緩ますことばかり検討する政府の姿勢は無責任じゃないか。感染拡大を許容するなら、感染時に実効性のある受け皿を準備することもセットで行う必要があるだろう。 屋内もマスク不要案浮上 コロナ「5類」移行で政府(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/80545…
「迅速かつ的確な診察で病状をアセスメントし、速やかに良い治療を開始する」というのは臨床の基本。 コロナの初期治療とはいえ何も難しいことはないので、改めて多くの医療機関(特にプライマリーケアを担う町医者)にコロナ対応へご協力いただき、特にハイリスク層を守る手助けをしてほしいです。
僕らのかかりつけ患者さんは、疑わしい症状があれば速やかに検査し、コロナであれば適応により速やかに抗ウイルス薬(殆どがパキロビット)を処方する。すると多くが良好な経過を辿る。 一方、かかりつけ医に“見放され”、検査も治療もされずに衰弱した状態で担当した方は厳しい経過を辿っています。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
持続化給付金の不正受給は厳しく糾弾されたのだから、こちらにおいても詐欺的な給付のされ方がなかったか徹底的に検証すべき。受け入れ先なく亡くなった命が浮かばれない!!(怒) コロナ補助金で赤字4億→黒字7億 病院平均、患者拒否で受給も(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/24f41…
感染力が非常に強い今のコロナでは、119にすら繋がりにくいなど医療が麻痺している場面もあります。有料記事ですが2ヶ月無料らしいので宜しければご一読いただけると幸いです。 「119番が40分もつながらない」 訪問医が絶句した第8波の猛威:朝日新聞asahi.com/articles/ASR1D… #新型コロナウイルス
これまでで1番の感染力と言われるXBB・1.5が確認されました。更なる感染拡大が危惧されます。こうなった以上、国は必要な人に適切な医療を届けるための体制作りをより真剣に考えるべきです。 国内でオミクロン派生型4件確認 松野氏「発生動向を監視」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7fcab…
500人の中には、迅速な診断と適切な治療を受けられずに亡くなられている方が少なくないと思うと、医師として無念で慚愧に堪えない。インフルではなかった光景です。 新型コロナ 死者520人を確認 500人超えは初 9県で過去最多(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b2c4d…
“可能性”かあ。現場にあまり出てないのだろう、、。 明らかに8波は7波どころではないのが現場感。 トップがこういうスピード感だから、結局何も変わらないんだな。 感染状況「第7波超えの可能性」 東京都医師会、医療逼迫に危機感(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2116a…
夏は防護服がサウナスーツになり、冬はアルコール消毒した手が寒さでかじかむのがコロナ往診🥶 週末の感触ではコロナが少し減ってくるかなと思ったけど、週明けてそれが甘い考えであることを悟りました。 まだまだ戦いは長引きそうです。
「N95マスクは単体で大丈夫!」 施設等を往診していると、写真のようにサージカルマスクの上にN95マスクを重ね付けしている方が(いまだに)少なくないです。 N95マスクは顔面に直にフィットさせてこそ、その性能を発揮できますのでこのような使い方は誤りです。 ※写真は当院スタッフによるイメージ
施設入所者がコロナになると、職員から「施設に置いとけないのですぐに入院させてほしい!」とお願いされることが多いです。 認知症でお一人暮らし、と言うような方でも訪問看護を導入して自宅で看ている状況です。 比較的軽症の施設の方を、隔離目的で入院させるのは大変困難なのが現状です、、。
在宅医の役割に終末期ケアがあります。人生最期の瞬間を少しでも悔いなく穏やかな気持ちで迎えられるように、知恵を絞り、身を粉にします。 コロナによってあっという間に”もっていかれた”人や遺族を見ていると、大きな喪失感や後悔の念が尾を引くことが少なくない。ある意味これも重大な後遺症です。
コロナで衰弱した高齢者がたくさんいます。 「それは老衰だ」「年だからしょうがない」と言う人が少なくないですが、ご自身や家族でも同じことが言えるのでしょうか。 人はいつか死にますが、コロナによって尊厳と命を奪われる人や家族を間近で見ていると、「仕方がない」なんて到底思えません。 twitter.com/homecare_hinat…
#Nスタ さん、医療の現状をお伝えくださりありがとうございました。 急性期医療の現場はどこもいっぱいいっぱいです。ウイルス感染の流行期ですから、それなりの自衛策を取られることをおすすめします。
「どうして第8波では死亡者が多いと思いますか?」と幾度となくご質問を頂戴しますが、その答えは、 ・患者数爆増により、重症者の数も増えた ・医療介入が遅れて、こじらせてしまう人が増えた というところにあると見込んでいます。 #コロナ
県側が隠蔽工作としか思えないことをメディアに依頼するなんて、危機管理能力が無さすぎる。。。 河野知事行動歴 宮崎県が変更依頼 陽性判明後「初詣削除を」(宮崎日日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8ff86…
結局、電話が繋がるまで40分弱かかりました。 これ、もし心筋梗塞とか、痙攣中咳発作とか、それこそCPA(心肺停止)とかだったら本当にやばかったな、、、と青ざめました😨 twitter.com/homecare_hinat…
酸素3L吸入でSpO2 80%という大変厳しい状況で救急隊にこんなにも繋がらないとは、かなり厳しい。
119コールしても10分くらい繋がらない、、、
往診に明け暮れた年末年始も終わりが見えてきました。 他の職員は「明日から仕事だ」と気が重くなっているかもしれませんが、僕にとってはスタッフが増えるので「少し休めるかな」という気持ちです(笑)年末年始に稼働したスタッフは本当にお疲れ様でした。
「自己検査でコロナ陽性と分かりましたが、職場から『病院で確定検査して、発生登録して』と言われました。体は元気。」 という20-40代がそこそこいますが、いまだにそんな職場があるんですね。 意義の乏しい検査のために来院して寒い外で待機してる方が体に悪いので、上司の方の理解を求めたいです。
昨夜はコロナで急変した患者さんの緊急入院が決まり、受け入れ病院には感謝でした。その他緊急も立て込みましたが、勢いで駆け抜けました。 今日の日中は医師会診療所当番ですが、発熱待機の椅子の数が最近の患者さんの多さを物語る(普段は2、3席)。開診から検査予約の電話が鳴り続けています
弱りきった患者さんを前にして「医療資源もほぼないのに何をどう頑張れと、、、!?」って途方に暮れること、いまだに多いですね、、、。 twitter.com/etsu_0414/stat…
区より「管内のコロナ病床はもう一杯で緊急入院は困難。緊急時は救急要請を」と。 どうせ救急車を呼んでも「搬送先なく、患者さんに厳しい話をして不搬送」という流れになるのは明白です。 酸素飽和度89-90%くらいなら、救急要請ではなく自宅で粘る方向で対応せざるを得ないという状況。