2
元P&Gのツイート見て感じたが、前いた会社をセルフブランディングに使うの、私の感覚だとダサいんだよな。特に10年以上前にいた会社のアピールは、10年間アップデート無かったのかなって感覚になる。
30歳超えて学歴アピールしてるのと似てる。
3
新任マネージャー研修課題
メンバーが添付のクソ資料でレビュー依頼してきた。
パワハラ認定されない方法でメンバーに正しく更新させよ。
なお「私が巻き取る」は不可とする。
——————
資料:自由民主党政務調査会「危機突破のための少子化対策に向けて」
…in.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/polic…
4
読書のあり方、本の性質によって3つのやり方がある。
・地肉にしたい系(思想や概念、理論)
→熟読と要約後、斜め読みと再要約
・ノウハウ系(事例やフレームワーク)
→目次は頭に叩き込む。本文は斜め読み。必要になった際に本棚から引っ張り出す。
・娯楽(漫画、流行本)
→ お好きなように。
5
慶應経済とみずほでは三角関数無しで経済学を扱えるのか。高校数学使わんのかな。
金融経済が何を指すか知らんが…
8
ADHD気質はTwitter向いてると思う。
ADHD気質って普段から思考が散らかりがちじゃない。
私はその散らかった思考の破片をツイートしてるだけなんだよな。
Twitter続けられてる人は割とその傾向があると想像する。
12
つかさずここでデロイトが、
尼崎市にセキュリティコンサルティングのご提案ですよ。
「情報漏洩には一家言あります!」とかアピールしてくれたら私は評価する。
13
漫画家、松井優征氏の漫画講義。
防御力という概念を用いて、読み手の負担を下げろと主張。
主題とストーリーの明確さ、文字や図表やストーリーで無駄な修飾は排除、読み手に不快感を与えない。
この人すごいわ。考えてる。
コンサルの資料やプレゼンにも通じるね。
jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06
14
「前にも言いました通り」って表現、
クセになってる人いるけど止めた方が良い。
「二度と質問すんじゃねーよボケ」ってストレートに言うか、言わない方が良い。
15
teams落ちてるという理由でスキップする定例会は、
もうやらなくて良いと思うんだよな。
16
私の知ってるマッチングアプリ上級者は、
様々なジャンルのハイスペと遊んだ結果、
求める異性像がキメラのような完全無欠の超人になってた。
学歴は世界大学ランキング50位以内の修士以上。
資産は20代で1M USD以上、職種と年収は応相談。
容姿はダンサー体型の佐藤健相当。
治療が大変と思う。
17
コンサルパワハラコメントbingo-maker.net/q/14234/ #ビンゴメーカー
19
孫正義と働いてた人によれば、近年になって部下に対してハチャメチャな時間にムチャクチャな指示が少なくなったって言ってたから、
昔の破天荒さを取り戻せば3兆円くらい取り戻せるはず。
21
婚活歴6年目の婚活記、
浪人6年目が受験事例を語ってんのと同じだよなぁ。
23
引き継ぎって本性出るよな
25