551
ツイッターを再開した後、いわゆる“明石市長憎し”のアカウントによるデマがひどくなってきている。事実でないことを事実であるかのように拡散したり、ときにフォロワーなどへの誹謗中傷なども見受けられる。相手にするとかえって“火に油”の面もあり、さて、どうしたものでしょうか・・・
552
これは朗報、グッドニュース。
『おむつ定期便』が「石川県の小松市」でも始まったとのこと。
実は「明石市」の『おむつ定期便』も、
すでに実施していた「滋賀県の東近江市」を参考にし、
それに見守り機能を強化して、スタートさせたもの。
全国に拡がっていってほしい。 www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa…
553
私たちは、すでに十分、国家に対して負担している。日本の『国民負担率』は、実はスペインやイギリス並みで、ニュージーランドや韓国よりも重い。消費税率は高くはないが、介護保険などで社会保障負担率が高く、すでに十分すぎるほど負担している。国が無駄遣いしなければ、これ以上の負担は不要だ。 twitter.com/messagemasa/st…
554
石井紘基さんは“正義の人”だった。国民の税金が、政治家や官僚やその取り巻きによって食い物にされていると憤っていた。その国の不正を追及しようとした矢先、石井紘基さんは殺された。あれから20年が経過したが、真相はいまだ闇の中。そして、私たち国民は、おそらく今も食い物にされ続けている・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
555
556
国民は、この間、ずいぶん頑張り続けてきた。
酒を飲むな、映画を観るな、と、次から次へと。
政治家は、国民にもっと感謝すべきだと思う。
これ以上、国民の私権を安易に制限することには賛成しがたい。
明石市・泉市長「国民はずいぶん頑張り続けている」| ABEMA TIMES times.abema.tv/articles/-/865…
557
子どもは子どもであって、“親の持ち物”ではない。所得制限をかけるなら、親ではなく、子どもを基準にすべきだ。そうすれば“有名子役”以外は、所得制限にかかったりはしない。親の責任で終わらせることなく、子どもをみんなで応援する社会への転換が求められているように思う。 bunshun.jp/articles/-/605…
558
【次の市長について】
当然のことながら、市長を選ぶのは市民(有権者)であって、私ではありません。もっとも、市民から「この人であれば」と思っていただける方に立候補していただけるよう、ベストを尽くしたいとは思っています。来年4月の市長選までには、必ずやご紹介させていただきます。
559
テレビ局って理不尽だ。
「そのアナウンサーの属するテレビ局」は、“デッチ上げ”に加担しただけでなく、2週間後のそのテレビ局の番組(私も出演予定)での「謝罪」を私に要求してきた。
「言ってもいないのに謝罪はできない」と答えると、出演そのものがなくなった。
今回の取材依頼は、そのテレビ局。 twitter.com/izumi_akashi/s…
560
昼食の時間だ。
今日は市役所での最後の昼食。最後はやはり「市役所食堂」の『きつねうどん』。食べ物で遊んではいけないことはわかってはいるが、今日は何卒ご容赦願いたい。市役所での「昼食ツイート」もこれが最後のツイートです。最後は『ニッコリ笑顔』で、皆さん、『ありがとう』。 twitter.com/izumi_akashi/s…
561
『マイナンバーカードの返納が相次いでいる』とのニュース。『トラブル続発で「信頼できない」との理由も多い』とのこと。もっともカード取得が『任意』である以上、返納も自由で、理由を特に言う必要はない。『任意』とは、各自の意「思」に「任」されているということだ。 news.yahoo.co.jp/articles/ac7b7…
562
563
『健康保険証の廃止』については、いったん”延期“した方がいいと思う。「マイナンバー制度」に関する”万全の安全対策“を講じ、国民の多くの”不安“が解消されてからでも遅くはない。デジタル化の推進を否定するものではないが、今ここで強引に進めるのはいかがかと私は思う。 news.yahoo.co.jp/articles/8d33f…
564
565
『政府の少子化対策、あなたは期待する?』とのアンケートで、「期待しない」がなんと“91%”。にもかかわらず、政権は安定している。国民は“少子化対策”のみならず、“政治そのもの”をこんな程度とあきらめてしまっているのか。期待できる政治の実現って、期待してはいけないものなんだろうか・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
566
567
大阪のカジノ関連に、
『790億円もの税金』が投入されるとのこと。
「税金を一切入れない」と、これまで言ってきたのに、
前言を翻しての『多額の公金』の投入。
そのうち「兵庫県」にも負担を求めてきそうで、
要注意!
#大阪 #カジノ
自民・大阪市議団が「反対」へ news.yahoo.co.jp/articles/52238…
568
政治は「結果責任」だ。“言い訳”をするのが、政治家の仕事じゃない。“検討”ではなく、“実行”して、国民に「結果」を示してこそ、政治家の意味があると思っている。今の日本には『政治家』がいない。せこい“政治屋”ばかりでは、日本は本当にダメになってしまう・・・ youtube.com/shorts/IEvhH36…
569
『参考人』としての『意見陳述』部分(16分間ほど)、
魂込めての訴え、是非ご覧いただきたい。
全体では2時間半近くあり、
その中でも答弁させていただいているので、
そちらは、お時間のあるときにでも。
#参議院 2022年06月07日 内閣委員会
#泉房穂(参考人 明石市長) youtube.com/watch?v=rKRyJq…
570
今日の関西テレビ『newsランナー』生出演での発言内容が報じられている。『子ども予算』の倍増についても尋ねられたが、明石市では実際に『子ども予算』を2倍以上(2.38倍)にしてきた実績がある。国民の負担など増やさなくとも、政治家が決断すれば本当はできることだ。 ktv.jp/news/articles/…
571
「誰のために、政治をしているのか」が問われている。国民に寄り添う政治をするのなら、国民の不安が払拭されるまでは『保険証の廃止』は先送りとし、『子ども予算の倍増」は先送りせずに、「国民の負担増なくして、やり抜きます」と国民に約束するのではないだろうか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/a1754…
572
573
「オリンピック」といった大きなイベントに関しては、それ相当の大きな”お金“が動く。その大きな”お金“を狙って、政治家や取り巻きなどが、裏でコソコソと動き、”お金“がどこかに流れていく。大きなイベントって、残念ながら国民のためにやっているのではないようだ・・・ news.yahoo.co.jp/articles/f72d5…
574
『国が遅いだけです、スピード感を持って、速やかに“実行”することが必要』とは、小池都知事の言葉。まったくもって同感。国は子どもたちに対して、あまりに冷たく、あまりに遅い。政治は“実行”してこそ意味がある。政治はやはりトップの“やる気”次第だ。 news.yahoo.co.jp/articles/8c075…
575
岸田総理が少子化対策に関し「新たな税負担なく、歳出削減の徹底などで財源を確保し、速やかに実行に移す」と表明。ポイントは2つ。1つは『国民負担なしでの税源確保』、もう1つは『速やかなる少子化対策の実行』。速やかとは数年後のことではない。総理、今すぐ実行を! news.yahoo.co.jp/articles/17048…