476
2世、3世だから、悪いわけじゃない。だが、2世、3世だから、いいわけでもない。父の得票を超えるって、言っている意味がよくわからない・・・
#岸信千世氏は父信夫氏超えの12万2900票目標 衆院山口2区補選(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5b0ce…
477
同感です。
『国』が“やる気”になれば、本当は全部可能です。
『明石市』のような“豊かでない自治体”でも、
「医療費の無料化」も、
「保育料の第二子以降の無料化」も、
「給食費の中学校無料化」も実現できているのです。
『国』にできないわけがありません。
要は、総理の“やる気”次第です。 twitter.com/hoshino_ako/st…
478
『“先送り”のできない「待ったなしの課題」』なのに、「財源論」のみならず、「給食費の無償化」さえも、“先送り”なのはどうしてなんだろう? 『”規模“と”スピード感“をもって実行』なのに、こんなに”内容が不十分“で、”遅い“のはどうしてなんだろう? 政治家の使う言葉って、よくわからない・・・ twitter.com/kishida230/sta…
479
『明石市民の会、5人全員当選』となった。特定の“政党”や“業界団体”に頼らず、“市民”の方を真っ直ぐに向いて訴え続けた5人を全員当選させていただいた“明石市民”のことを、私は心から誇りに思う。政治は誰がやっても同じではない。明石市議会もこれから新しい時代が始まるに違いない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
480
『明石市の投票率』は、”41.16%”。前回が“34.79%”だったので、6ポイント以上の上昇。それでも、まだまだ半分以上の有権者が棄権している。本当にもったいない。来週から始まる『市長選・市議選』では、少なくとも半分以上の有権者には投票していただきたい。投票したくなる候補者が揃っていますので。 twitter.com/azmimc5/status…
481
日本のトップは『総理』であって、『財務省』の幹部ではない。国民世論を受けて、「予算の増額」や「国民負担の回避」を『総理』が決断したのであれば、それを踏まえて対応するのが『財務省』の幹部の仕事のはずだ。『財務省』の反論を垂れ流すマスコミ(日テレ〕も情けない。 news.yahoo.co.jp/articles/ad481…
482
たかが5000円、されど5000円。
毎月5000円を3年間と聞いて「その程度じゃ意味ない」と思うのか、「それでも助かる」と思うのかは、人によって違う。政治家やマスコミ人にとっての5000円と、高校生にとっての5000円は同じではない。
少しでも足しになればとの思いだ。 asahi.com/articles/ASQD6…
483
「冷たい社会」への復讐を誓ったのは、小学生のころのことだ。こんな冷たい社会の中で、生きていたくはない。このまち、この社会を少しはやさしくしてから死んでいきたい。そう思い続けて生きてきた。今もそうだ。社会をやさしく変えるのが、自分の使命だと本気で思っている。 note.wrl.co.jp/n/n7533a897cfa8
484
『岡山県備前市』が方針転換。「保育料や給食費の無償化」に際して、子どものいる世帯全員の「マイナカード取得を条件」としていたのを撤回するとのこと。マイナカードを事実上強要する点や、憲法の平等原則に違反している点において、撤回して済む問題ではないと私は思う。 news.yahoo.co.jp/articles/7b228…
485
この書面は、①国が②都道府県宛に送った書面だが、その内容は、④受給者(子どもの親)に対して「元夫婦間の責任で10万円のやりとりをするように」③市町村の方で周知せよ、というもの。⑤子どもに10万円が届かなくても構わないとの趣旨。要するに、⑤子どものことは気にせず、①国に従えということ。
486
「人から嫌われたくない」なんて思ったことはない。誰かに嫌われようが、憎まれようが、“市民”と“街”のために決断するのが、市長の仕事だと思ってきた。この12年間で、子ども予算を2倍以上に増やし、明石の街も元気になった。一部の方々には嫌われてしまったけれど・・・ gendai.media/articles/-/109…
487
『事実は、事実として報じられるべき』というのが、
私のスタンス。
ネット上の情報は“玉石混交”と言われているが、
それを見極めながら、参考にすればいいのではなかろうか。
#「こども庁」が「こども家庭庁」になった際に家庭連合(統一教会)は喜びの声明を出していた togetter.com/li/1916507
488
【ご相談】
「明石市の悪口」を必死にツイートし続ける方々が若干名おられます。ブロックされたことへのお怒りなのか、明石市を評価するツイートを見つけては、悪口のコメントを相手構わず書き続けておられるようです。
ブロックを解除したら収まるものでもなさそうで、さて、どうしたものでしょうか。
489
NHKから『ニュースウォッチ9』で放送予定として、
テレビカメラでの「インタビュー取材」を受けたのは事実。
「6月15日放映予定」と連絡があったのも事実。
しかし、その日に放送されなかったのも事実。
その理由は、今もって不明。
ちなみに、ネットでは配信いただいている。 yuruneto.com/nhk-akasisi/
490
12年前の市長選。街の雰囲気は“7対3”の圧勝モードだったが、開票すると僅差となった。政党や団体の『組織票』は100人中30人でも、”9割“が投票するので27票。応援いただける市民が70人いても、“4割”しか投票に行かないので“28票。結果、28票vs27票の僅差となる。皆さん、必ず投票に行ってください。 twitter.com/izumi_akashi/s…
491
「子どもを応援しない社会に未来はない」
求められているのは、
子どもファーストへの『発想の転換』であり、
『子ども予算の3倍増』と『人材の育成』だ。
“明石市”で実現できたことが、
“国”で実現できないはずがない。
#日本記者クラブ #こども家庭庁 #明石市長 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
492
493
494
『岸田首相の長男が秘書官を辞職』とのニュースには、特に驚きはない。それよりも、後任を「前任者の岸田事務所の方」に戻すだけというのが残念だ。この際「子ども施策の最重点化を象徴するような方」を抜擢すれば、本気度を国民に伝えられるのに。総理が本当に本気なら・・・ news.yahoo.co.jp/pickup/6464840
495
今、ある市長から「明日、明石市同様の施策を発表します」との電話がスマホにあった。それはとてもいいことだ。全面的に賛同し、心から敬意を表したい。歴史は、国からではなく、地方から動き始めている。私たちは”社会を変える力“を持っている。まずは私たち一人ひとりが声をあげていくことだ。
496
頑張る自治体への“嫌がらせ”(こども医療費に関する制裁措置)は、こども家庭庁の発足にあわせて、さすがにやめていただきたい。「こども真ん中」とか言いながら、やっていることは『利権ど真ん中』の政治。『こども予算の倍増』をしないのは、防衛費と違って、政治家にウマミがないからだろうか・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
497
ありがとうございます。
せめて明石市だけでも、
『子どもを産んでも大丈夫』って思っていただけるよう、
頑張っているつもりです。
国は「子どもを産んだら、お金もかかるし、
いろいろ大変だけど、あなた責任とれるの?」って感じで、
いまだに“冷たい政治”のまま。
国って、子どもが嫌いなのかな? twitter.com/c78gaosnvj9q/s…
498
「少子化財源確保で、社会保険料増に反対56%」とのこと。何度も言うが、国民負担をこれ以上増やしたら、少子化はますます加速する。社会保険料増や増税なくして、財源を確保すべきだ。明石市では、負担増なしで“やりくり”だけで「子ども予算2倍増」を実現できている。 news.yahoo.co.jp/articles/845a2…
499
『泉さんが総理なら、どうしますか?』と、最近やたらと聞かれることが多いので、中途半端にモゴモゴするのもどうかと思い、『国民に思い切ってお金を使い、国民に“安心”を提供する』って答えるようにしている。「政治って国民を救うこと」だと思っているので・・・ youtube.com/watch?v=X-rBrX…
500
早速、ありがとうございました。
感謝申し上げます。
国が幼保の“一部”無償化をしたので、
その結果、明石市の独自負担が軽減され、
その財源で「中学校給食の無償化」をしました。
国が幼保の“全部”無償化(2歳までの所得制限撤廃)をすれば、
明石市では「小学校も含めた無償化」が可能になります。 twitter.com/granamoryoko18…