176
177
178
「二重給付」は、容認できない。
子どものために使われない10万円は、
返還請求して、必ず回収すべきものだ。
死亡後の年金給付などで、普通にやっていることだ。
10万円は税金、もっと大切にしていただきたい。
二重給付、いったん容認に転換 離婚家庭にも、10万円相当 news.yahoo.co.jp/articles/bd6b2…
179
「明石市は子育て施策だけなのか」とのご質問にお答えします。
違います。
高齢者や障害者や被害者の支援も、全国トップレベルです。
独自のコロナ対策でも、幅広く支援策を展開しています。
不十分なところは更に改善していく所存ですので、
ご指摘いただければ幸いです。
引き続き頑張ります。 t.co/Fq2QXSnNMy
180
ツイッターを始めて36日目の朝(1月25日)。
「間違っているのは、国の方だ」と指摘してから、
ちょうど1か月。
岸田総理が昨日、ようやく見直しに言及した。
「明石市みたいな勝手は許さない」とのスタンスだった
国の担当に、本日、電話をする。
今は許してくれているだろうか.。
また報告する。 twitter.com/izumi_akashi/s…
181
182
183
185
「全額国費」なのは、あたりまえ。
「年度内」(3月末まで)なんて、遅すぎる。
何度も言うが、スピードと丁寧さは両立可能。
明石市では、すでに実行している。
まもなく国の担当者から電話があるようなので、
明石市でのやり方を説明の予定。
#子ども #10万円 #ひとり親 news.yahoo.co.jp/articles/2c5ad…
186
『政治家の資質』については、
私自身が、その資質を問われた立場であり、
何かを語るのは難しい
ただ、資質がどうであれ、自ら望んで公職に就いた以上、
その『責任』を果たしたいとは心がけているつもりだ。
まだまだ不十分だろうけれど。
問われる知事の資質(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/500ee…
187
「元配偶者に返還を求めるのは難しい」との答弁。
そんなことはない。
明石市では養育費の立替払もしているが、
元配偶者から回収できている。
まして今回は振込直後の10万円、回収は十分可能だ。
そもそも難かしくても、やるのが仕事のはずだ。
離婚世帯の子どもにも支給へ news.yahoo.co.jp/articles/232d4…
188
189
191
所得制限をするなら、「子ども本人」を基準にすべき。
有名子役でもない限り、子どもはみんな、所得制限以下。
子どもは、親の持ち物ではない。
子どもは「子ども」だ。
すべての子どもを「等しく」社会のみんなで応援してこそ、
私たちの未来につながる(明石市で証明済)。
#所得制限 #撤廃 twitter.com/madamshiwori/s…
192
明石市にとって、兵庫県との関係は極めて重要。
そこで、①権限移譲、②文化施設整備、③連携事業の3点につき、
知事選候補者に、スタンスを尋ねたところ、
いずれも「明石市と協議する」との前向きな回答。
あれから半年。
知事との協議は、いまだ実現していない。 kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
193
194
195
196
「すべての子どもを『等しく』社会全体で応援すれば、
社会のみんなが幸せになる」
いわゆる『普遍主義(所得制限なし)』こそが、
少子化で疲弊した日本を救う道標だとの考えだ。
6年ほど前の記事になるが、その思いは一貫している。
ご関心のある方、是非ご一読を。 news.yahoo.co.jp/byline/yuasama…
197
ツイッターを始めて37日目の朝(1月26日)。
夜9時に向けて、あらためて発信。
子どもを親によって区別せず、
すべての子どもを『等しく』社会全体で応援する。
そのことが社会全体の未来につながる。
「所得制限なし」の子ども施策だから、
出生率も上がり、地域経済も活性化したのだ。
明石市では。 twitter.com/madamshiwori/s…
198
199
200
10万円の返還を求めない理由に、驚いた。
国が決めてやったことを後で変えるのは、
「法の安定性から問題がある」とのこと。
「国のメンツが立たない」の言い間違いだろうが、
子どものために使われない10万円を回収しない方が、
「行政の怠慢で問題がある」ように思うが•• chunichi.co.jp/article/406754