お言葉ですが、 維新推薦で知事選に出る気があったことなど、 これまでに一度もありません。 市長選も4回とも『完全無所属・市民派』で、 どこの政党からも応援をしてもらったことも、 応援してもらおうと思ったこともありません。 『市民の応援』だけで十分です。 一貫して、そういうスタンスです。 twitter.com/hyogolove5/sta…
なすこさん。 参議院での参考人意見陳述の内容を わかりやすくご紹介、ありがとうございます。 ポイントは、子どもを本気で応援すること。 こども予算の倍増くらい、本当はすぐにできることなのに、 政治家やマスコミができないと言い続けている。 メンツがあって、今さら言い直せないのだろうか・・・
参院選の東京選挙区(定数6)において、 私は『乙武ひろただ』候補を応援する。 マスコミの調査によると、 すでに政党公認の5人の当選が見込まれており、 残り1議席の争い。 ならば是非、最後の1人に、 無所属の彼を選んでいただきたい。 毀誉褒貶あろうかとは思うが、 彼の政治への思いは本物だ。 twitter.com/h_ototake/stat…
情勢調査によると、 自民の2人と、立憲の蓮舫氏と、 れいわの山本太郎氏と、公明の5名が優勢。 残り1議席を、無所属の乙武氏などが争う構図。 そのような情勢も踏まえ、 私は東京選挙区において、『乙武ひろただ』候補を 応援することにした。 彼には是非、国会で仕事をしていただきたい。 twitter.com/daleriko/statu…
乙武さんへの支援表明が波紋を呼んでいる。 お怒りの方もおられ、申し訳なく思う。 彼とそこまで親しいわけでもない。 だが、私は彼に国会で仕事をしていただきたい。 「障害者に冷たい社会」を変えていくには、 『障害者自身』が国会に行き、国会の中で、 声をあげていくことが必要だと思うからだ。 twitter.com/h_ototake/stat…
「明石市長が期待する政党はどこですか?」 とのご質問にお答えします。 『すべての政党』に期待していますし、 『すべての政治家』に期待しています。 1つの政党、何人かの政治家だけではなく、 すべての政党、すべての政治家に、 「国民のための政治」をやっていただきたいと 切に願っています。 t.co/H83jWRCSZj
2011年に明石市長となり、 障害者施策を進めようとしたが、 実際に施策が一気に進んだのは、 2015年に「聴覚障害の当事者」である家根谷敦子さんが 明石市議会議員に当選し(全国初)、 彼女が議会で活動を始めてから。 国際的には「障害者は7人に1人」と言われている。 国会にも、もっと必要だ。 twitter.com/eikokimura/sta…
ご指摘のとおり、 「誰々が言うから賛同」ではなく、 一人ひとりが“自分自身の頭”で考えて、 行動することが大切だと思っています。 私のやることが、すべて正しいなんて思っていませんし、 私の言うことが、すべて正しいとも思っていません。 ただ、何らかの参考になる面もあろうかとは思っています。 twitter.com/dmitsuzono/sta…
昔、テレビ局で仕事をしていた頃、 「障害当事者の頑張りを伝える番組」の企画に際して、 もっと“わかりやすい”障害者を、と 上司に言われたことがある。 「車イス当事者」だけが障害者じゃない。 “わかりにくい”障害だからこそ、 世の中のみんなに“わかってもらう”必要があるのにと 思ったものだ。 twitter.com/yuukoholly/sta…
障害者採用の門戸は、 6年前から広げ、実際に採用もしている。 対象は、 ①身体障害者のみならず、 ②知的障害者、③精神障害者、④発達障害者、 ⑤難病当事者 試験方法にも様々な工夫(個別の配慮)をしている。 #明石市が障害者採用の門戸広げる 知的・精神・発達・難病も fukushishimbun.co.jp/topics/11185
お言葉ですが、 私は『反共』ではありません。 選挙で共産党の候補に投票をしたこともあります。 何度もお伝えしていますが、 私は、どの政党も支持していませんし、 どの政党とも敵対するつもりもありません。 今回は「こども施策に本気の方」や 「障害当事者」を応援しているというだけのことです。 twitter.com/soundmarble_/s…
中立では、政治は変えられない。 「こども施策に本気の方」や 「障害当事者」がもっと増えないと、 『こどもや障害者にやさしい社会』はつくれない。 今回の選挙は、“政党”ではなく、 「こども」と「障害者」のキーワードに照らして 応援をすることにしている。 お怒りの皆さん、ゴメンなさい。 twitter.com/s_k_t_jimmy/st…
昼食の時間だ。 ある大学の近くのラーメン屋さん。 『○○ラーメン』。 さて、何ラーメンでしょうか? 地名が入ります。 #昼食 #ラーメン
『障害者自身が国会に行き話をするのが大切』とのこと。 まさに、そう思っています。 障害者の家族や支援者とて、当事者ではありません。 そこには大きな違いがあるのです。 当事者が国会で声をあげ、もっと発信していく必要がある、 それが今回の選択の理由です。 お怒りの皆さん、ご容赦のほど。 twitter.com/syuwanurse/sta…
人には過去があり、マイナス面もある。 誰かを裏切り、裏切られ、生きているものだ。 健常者であろうが、障害者であろうが、それは同じだ。 健常者の国会議員みんなが、完璧な人間というわけでもない。 たとえマイナス面が強いとしても、 それでも障害者の国会議員が増えるべきだと、 私は考えている。 twitter.com/gmGBez8G0GIjHW…
緊急事態条項も含め、 憲法を急いで改正する必要はなく、 法律の改正などで十分対応可能というのが、 私の考えですが、 今回の参院選については、 ①子ども施策の充実化と、 ②障害当事者の国政参加促進を 優先しているということです。 すべてが一致する候補者は、 なかなか見当たらないものです。 twitter.com/midnitemonsoon…
明石市は子午線が通る『時のまち』。 そのシンボルタワーが『天文科学館』。 プラネタリウムに加え、展示室も充実している。 「月の満ち欠けコーナー」では、自分自身が地球になって、 日食や月食を言葉どおり体験もできる。 是非お越しのほど。 #天文科学館 常設展のご案内 youtube.com/watch?v=hI0Pw7…
【お詫びとお願い】 私の拙い文章の一連のツイートにより、 混乱と分断を招いていることを反省している。 自分なりの生い立ちや 当事者性への強い思い入れあってのことだが、 この間の皆さんの反応などに鑑み、 この件については、 少し熟考させていただく時間をいただきたい。 宜しくお願い致します。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「明石が選ばれる理由、徹底解説」と題して 『市政ガイド2022(最新版)』を今月発行した。 24ページもので、”こども施策“だけじゃなく、 ”高齢者・障害者施策“や”犯罪被害者支援“なども 紹介している。 参議院の意見陳述の際の参考資料としても配布した。 明石市のホームページからご覧いただけます。
『やさしい社会を明石から』 小学生の頃、自分にそう誓い、 明石市長となり、まちづくりを続けている。 市民のためであれば、国がまだでも、”明石から“始める。 そして、”明石から“全国に広がっていってほしい。 その思いで動画解説もしている。 #市政ガイド2022/明石市 city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou…
『こども家庭庁準備室』を訪問し、意見交換。 文科省のすぐ近くの「霞が関ビル」の一角、 引っ越しを終えたばかりの状態。 まもなく新体制での準備室スタートとなる。 「こども施策の充実化」に向けての動きなどにつき、 幅広く意見交換をさせていただいた。 ご丁寧な対応、ありがとうございました。
明石市視察のお礼を兼ねて、 木村英子議員の部屋を訪問したところ、 温かくお迎えいただいた。 『障害当事者議員による議員連盟』の立ち上げを 提案したところ、「是非やりましょう」と意気投合。 参院選後、天畠大輔議員も含めた他の議員とも調整のうえ、 年内には是非、具体化したいものだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『「嫁さんになれよ」だなんて カンチューハイ二本で 言ってしまっていいの』 大学生だった当時、ひとつ年上の俵万智さんの 『サラダ記念日』に衝撃を受けた。 新幹線での帰路、車窓の夕日を見ながら、 宝カンチューハイを飲んでいる自分がいる。 好きだ。
訂正と補足説明。 天畠大輔さんは、現在「参院選の候補者」であり、 (れいわ新撰組の全国比例の名簿1位(特定枠)) 「議員」との表現は不適切ゆえ、訂正させていただきます。 当選を心より願っております。 ちなみに前回の参院選では、 舩後靖彦、木村英子両名の当選のため、1票を投じた次第です。 twitter.com/izumi_akashi/s…
講談社さん、 楽しい企画をありがとうございました。 講談社ビルの貴賓室(かつての社長室)での対談で、 立派すぎる部屋での辛口トーク対談、実際に楽しかったです。 参院選の党開票日直前に、3日続けてネット配信とのこと。 選挙中なのに、出版社のネット配信は、 テレビ局とは違うんですね・・・ twitter.com/kodansha_kikak…