『日本子育て支援大賞』というとイメージがいい。 普通にいただけるなら、ありがたく思う。 しかし、お金で賞を買うとなると、話は違う。 実は今年の3月に主催者から『大賞』に推薦したいと明石市に連絡があったが、お断りをした。大賞受賞の条件として、“金銭を要求されたからだ。大人の世界だ・・・
昼食の時間だ。 “あたりまえの日常”は、すぐには戻ってはこないが、“あたりまえの日常”の如く、『きつねうどん』。 久しぶりなせいか、いつもより「お揚げ」も味がしみており、うどんの麺もコシがあるような気がする。 『きつねうどん』を食べることのできる幸せを、今、静かにかみしめている・・・
特に“対立”したいわけではありません。 子育てしながら、必死に働いて、税金をいっぱい納めているにもかかわらず、子育て支援の対象から逆に除外されるという『所得制限の理不尽さ』を、“理不尽”と感じるかどうかの問題のように思います。 “机上の空論”より『生活実感』の方が大切だと思っています。 twitter.com/4cjqvrss8ry5hb…
今日は8月15日、終戦の日。 明石市では昨年「文化博物館」の一室を『平和資料室』として整備し、無料で開放している。 その際には、地元の「そやままい」さんにもイラストなどでご協力いただいた。本日もツイートでのご紹介、ありがとうございます。 明石市は、戦争で多大なる被害を受けた街でもある。 twitter.com/kyotokiwasoyam…
今日は8月15日(238日目)。 昨日をもって“自宅療養期間”は終わり、本日より市役所での“通常の公務”に復帰する。リモートで対応できなかったことなどが少したまっており(市長チャンネル動画の撮影、対面でのインタビューなど)、順次対応していく予定。引き続き、市民目線での市政運営、頑張ります。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『市長に文句があるなら、名を名乗り、正々堂々、言論で抗議すべきだ』とのことですが、個人的には、名を名乗らず、陰でコソコソと悪口を言っていただいても構わないので、「殺害予告」の脅迫のようなことだけは控えていただきたいとの思いです。さすがに命までをも脅かすのは反則ですよね。 twitter.com/isoko_mochizuk…
維新の代表戦が告示となり、選挙戦が始まった。 立候補された3人とも存じ上げており、3人とも魅力的な方々だと思う。 そのうちの1人から直接電話があり、オンライン対談をとのこと。 断る理由もないので、OKした。 #維新 代表選告示 国会議員3人が立候補 27日に新代表選出へ www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
『バンバンTVで放送』とまではいきませんが、最近は「地方局」「関西の準キー局」そして「東京のキー局」と、テレビで取り上げていただく機会も増えてきています。 唯一放送がないのは「NHK」。 参考人の意見陳述の直後、独占取材に応じ、「ニュースウオッチ9」で放送されるはずだったんですが・・・ twitter.com/venetia42/stat…
『ハラミちゃん』、明石駅のストリートピアノに、ようこそ。「銀河鉄道999」の作者「松本零士さん」は子どもの頃、明石駅のすぐ近くに住んでおられ、メーテルが浮かぶ星空は、明石駅近くから見た星空とも言われているんですよ。また来てくださいね。ありがとうございました。 youtu.be/eFRxdGZ0Abs
「明石市」が『注目されている街ランキング』にて、第1位とのこと。 7月の調査結果(兵庫県)で、第2位が「神戸市」、第3位が「西宮市」。 無関心よりは、気にして注目していただける方がありがたい。素直に嬉しい。 #注目されている街ランキング #1位は「明石市」 news.yahoo.co.jp/articles/aa32b…
「デモクラシータイムス」という動画で「明石市の子育てまちづくり」が論じられていた(1時間14分30秒から33分30秒までの19分間)。『ベーシックサービス』であることはご理解いただけていたが、経済対策でもあることなどは触れられなかった。もっと発信が必要なようだ。 youtube.com/watch?v=rPyZpo…
『日本の行政がエビデンスを軽視してきたのも事実』とのこと。 それはそう思います。ただ、その「エビデンス」以上に軽視してきたのが、『こどもの声』や『子育て層の生活リアリティ』。 “結論ありき”の“数字合わせ”の「エビデンス」よりも『国民の生活実感』 の方を重視すべきだと私は思っています。 twitter.com/yatt_yatt_yatt…
明石市は「こども」だけじゃない。 「高齢者」も「障害者」も「犯罪被害者」も「更生支援」も「LGBTQ+のテーマ」も力を入れているし「環境保護」や「本のまちづくり」や、もちろん「コロナ対策」にもしっかり取り組んできている。 #市長が徹底解説「明石市 市政ガイド2022」 city.akashi.lg.jp/seisaku/shicho…
明石市で実現できたことは、国でも当然に実現可能。 お金なんて、やりくりで何とでもなる。要は、政治家の“やる気”次第。 必要なのは“検討”ではなく、“決断”と“実行”だ。 参議院での参考人としての『魂の叫び(16分間、字幕、資料付き)』。 是非もう一度ご覧ください。 youtube.com/watch?v=V6f8xp…
石井紘基さんが殺されたのは、2002年10月25日。今年で20年になる。その20年目の今年10月25日に、何かしら集まりをもてないものかと私自身も思っていたが、この度、本を出版する計画があると耳にした。 それはいい案だと思う。私も全面的に協力したい。 あの事件は、今もまだ終わってはいないから。 twitter.com/izumi_akashi/s…
小倉少子化対策担当大臣が名前を出したことで、子育て世帯の方々に不安と動揺が走っている。 子どもは子どもで、親の持ち物ではない。少子化対策、経済対策としても、所得制限は政策的に愚の骨頂。数字を弄んで“エビデンス”などと称するのは間違っている。 今こそ、所得制限なき子育て支援策の拡充を! twitter.com/izumi_akashi/s…
『世論調査』って、どの程度信用できるのだろう。 今回の調査結果も、マスコミごとにバラバラ。 『内閣支持率』の増減もバラバラだし、『人事への評価』も「読売新聞」だと、“評価する”が“評価しない”より11ポイント高いが、「日経新聞・テレビ東京」だと、逆に14ポイントも低い。どういうこと?
『政治への暴力』の問題に関して、私からもひとこと。 市長を辞めさせたい場合の方法としては、『住民によるリコール」や「議会による不信任決議」などがあり、「選挙で対抗馬」という方法もある。「殺害予告の脅迫」は手段としては認められていないし、“民主主義に対する暴力”に他ならないと思う。 twitter.com/tsuda/status/1…
今日は8月14日(237日目)。 今朝の地元紙の社会面にも掲載されている。『明石市長にまた殺害予告「ピストルで」先月に続き2回目』との記事。 今回は“ある政党”のメール返信機能を悪用して、明石市役所の7部署宛に送信されてきたもので、前回とは違う形態。 これ以上、“模倣犯”が増えないことを願う。
昨日付で『ある地方の新聞社』から取材依頼があった。 テーマは「明石市の子育て支援策の内容と成果」。その新聞社が所在する自治体へのアドバイスも“ひとこと”とのこと。 喜んで取材もお受けし、“ひとこと”も是非お伝えしたい。 諦めるのはまだ早い。工夫次第で、私たちはまだまだ十分やっていける。
7月26日に37日後の8月31日までに市長を辞職しないと殺害するとの『脅迫メール』が送信されてきた。今日が19日目で、ちょうど半分。 今回の新たな脅迫メールも、期限は同じく8月31日。 8月31日までは残り18日。期限を切られている立場からすれば、気にならないと言えば嘘になる。捜査の進展を切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
岸田総理に対して8月10日に“携帯電話”で『殺害予告』をした犯人は、3日後の今日、警察に逮捕されたとのこと。 “携帯電話”と“メール”は同じではないし、総理が誰よりも最優先なのはわかってはいるが、こちらの捜査の進展についても切に願っている。 #殺害予告 #逮捕 news.yahoo.co.jp/articles/33756…
警察とは密に連絡を取り合っている。 この間も「監視カメラの設置」や「パトロール」など、警察の関係者には大変お世話になっており、心から感謝しているが、やはり「犯人の早期特定」こそが切なる願い。今回も前回同様に『被害届』提出予定。 #明石市長にまた脅迫メール nordot.app/93108994875816…
前回と同一人物かどうかはわからないが、今回の「脅迫メール」にも『8月31日が期限』との記載があった。“模倣犯”のさらなる“模範犯”なのかもしれない。7か所にほぼ同時に送りつけてくるとは、特定されないという自信でもあるのだろうか・・・ #明石市 泉市長にまたも殺害予告 news.yahoo.co.jp/articles/b73e2…
またしても『脅迫メール』が送信されてきた。 警察の捜査の関係上、今回は「メール本文」は現時点では“非公開”としたうえで、マスコミ各社に先ほど情報提供をさせていただいた。 『高性能なピストルで殺害する』との記載もあった。 前回と同一人物かどうかはわからない・・・