お言葉ですが『明石市には裕福な家庭しか住めない状況』というのは、さすがに言い過ぎです。『人気が出て、土地の値段や賃貸の家賃が上がっている』のは事実ですが、阪神間などに比べれば、まだまだお高いわけではありませんし、私の実家周辺の漁師町あたりは今も格安です。自然豊かでいいとこですよ。 twitter.com/sweet_candy_po…
今日は8月18日(241日目)。 朝刊の1面に『五輪組織委元理事逮捕』との見出し。 いつものことだが、すべてが終わった後での贈収賄の捜査。本当はオリンピックが終わる前からわかっていたことのはず。 さて、まもなく「大阪万博」の開催や「札幌オリンピック」の誘致。“裏金”が動かないことを願う。
子どもに『看板』を書いてもらうくらいしか案がないのなら、いっそのこと、子どもに『大臣』をやってもらったらいかがだろうか。 苦労知らずの「国会議員」よりも、“子どもの貧困”の当事者である「子どもたち」の方が、より“リアリティのある政策”を立案できるようにも思う。 news.yahoo.co.jp/articles/dca60…
玉木代表が『こども保険には反対』とツイートしておられる。この時点での反対明言に敬意を表したい。 さて、他の政党トップは、いかがだろうか? 『こども保険』なんて、“時間稼ぎ”と、倍増ができないときの“言い訳”のための“ネタ”の仕込みであることがミエミエだ。 次年度からの予算倍増を切に願う。 twitter.com/tamakiyuichiro…
『太平洋戦全国空爆犠牲者慰霊協会』という団体がある。 110自治体が加盟し、犠牲者を追悼慰霊し、平和を祈念して活動を続けている。私も2011年以来の理事で、かつては代表理事も務めていた。 今日、新たな理事(仙台市長、一宮市長)を迎えての理事会があった。地道な活動だが、コツコツ頑張りたい。
今日は朝10時から夕方5時頃まで、明石公園に関する市民・県民の声をお聞かせいただいた。私もフル出席し、質疑応答もさせていただいた。NPOと連携したプレイパーク化や、スポーツ施設のユニバーサル化の提案もあり、勉強になった。やはり市民・県民の声は聞いてみるものだ。 news.yahoo.co.jp/articles/ee8c1…
テレビ局へのお願い。 国民、特に子育て中の国民は、子育てや教育に関する費用負担に苦しめられている。これ以上、国民に負担を強いるべきではない。 TBSなどは、平均年収にして1600万円以上の高収入だが、世の中、そんな年収があるのは、テレビ局など、ほんのひと握り。 庶民感覚での報道を切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
マスコミへのお願い。 『こども予算の拡充に向けて「こども保険」の導入検討へ』なんて見出しはつけないでいただきたい。「こども保険」などなくても、諸外国並みに合わせる程度の『こども予算倍増』は当然に可能。現に明石市では、予算のやりくりだけで倍増を実現できている。やればできることだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『こども保険』の導入には反対だ。これ以上、国民に負担を強いる必要はない。『こども保険』を検討したけど、国民の反対が強く導入できないので、『こども予算の拡充』も困難とのストーリーを官僚たちが描いているのは明らか。そんなものなくたって、予算拡充は当然に可能だ。 zaikai.jp/articles/detai…
福島から『桃🍑』が送られてきた。コロナの快気祝いとのこと。 NHK福島時代にお世話になった不動産屋さんの店長からだ。 紹介いただいた福島市内のアパートが近くだったこともあり、当時から息子のように可愛がっていただいていた。 35年もお会いしていないけれど、あの頃と同じく美味しい『桃🍑』だ。
『1番上が“国”で、その次が“都道府県”、その下に“市区町村”、そして最後に“市民”』といった序列的な発想は間違っている。 本来は『”市民”こそがど真ん中で中心、その市民の近くに“市区町村”、その外に“都道府県”、1番遠いのが“国”』。 対談(後編)、どうぞ。 #青野慶久  cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0059…
時代が変わるとは、少数派が多数派に入れ替わること。 未来は少数派の「わがまま」の中にある。逆に言えば、多数派のためだけに政治をするのは「未来をつくらない」こと。 青野慶久さんと意気投合した対談(前編)。ご覧ください。 #明石市長 泉房穂 #サイボウズ 青野慶久 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0059…
「サイボウズ」の『青野慶久さん』、『週刊プレイボーイ』の「インタビュー記事」のご紹介、ありがとうございます。 少し前の「青野さんとの対談」も、多くの方に是非お読みいただきたいとの思いです。対談の続き、よろしければ是非またやりましょう。 twitter.com/aono/status/15…
「どんな選挙をしたか」と「どんな政治をしているか」は、深くつながっている。“政党”や“業界団体”に担がれて選挙をやれば、そちらを向いた政治になる。『市民と共に選挙』をやって勝ち切れば、『市民のための政治』が可能になる。市長は『市民の代表』であり、”政党“や”業界団体“の子分ではない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
昼食の食べ終わりに、ふと気づいた。 何と『恐怖の味噌汁』ではないか・・・ 皆さん、ご存じですよね。『今日、麩の味噌汁』。 ちなみに、少し前までは、明石駅前の図書館は、何と『悪の十字架』と言われていた。今は『開くの10時か』と聞かれたら、「9時半に早めました」と答えている。怖い話だ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
昼食の時間だ。 市役所のB定食『すき焼き定食』を市長室にて。 久しぶりに市役所には出てきているが、ほとんど出かけることもなく、市民と会うこともなくなっている。 明後日の東京での「中核市市長会」も欠席に変更した。 今朝、あらためて警察に「被害届」を提出したところだ。 捜査の進展を切に願う
お言葉ですが「別に目くじらを立てている」わけではありません。 大臣の仕事は、方針を決定し、予算を確保し、政策を実行すること。『所得制限なき子育て支援の拡充』を決定し、『こども予算倍増』を総理に働きかけるのが、本来やるべきこと。新旧の大臣の引き継ぎ事項が、“看板“とは残念なだけです。 twitter.com/ltdexpossan/st…
『泉市長、祭り絶対好きそうやもん』のことですが、当たりです。 子どもの頃から地元の秋祭りが大好きで、東京で暮らしていた頃も、秋祭りにだけは帰省して、幼なじみと神輿や布団大根を担いだものです。盆や正月よりも、祭りの方が大切で、市長になってからも地元の秋祭りには必ず顔を出しています。 twitter.com/ransel6319/sta…
『政治の答えは、街の中にあり、市民の顔に書いてある』 『お金がないのは、国や自治体じゃなく、市民・国民。特に子育て中の方々にお金がないから、経済が回らないんです。だったら、子育て負担の軽減をすれば、経済は回るに決まっている』 #週刊プレイボーイ #明石市長 news.yahoo.co.jp/articles/f63e8…
今日は8月16日(239日目)。 最初の「脅迫メール」が届いてから、すでに3週間が過ぎた。その後、別の「脅迫メール」も送りつけられてきた。 本気ではないと思いたいが、名指しされている立場からすると、時間だけ過ぎていくのは、嫌なものだ。 両方とも、なぜか期限は8月31日。あと2週間しかない・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
「看板の文字」を子どもに書いてもらう必要はない。求められているのは、子どもを大切にしている”フリ“ではなく、子どものための『予算』を本気で確保することだ。 この夏の「予算要求書」には『こども予算が2倍必要』と大臣自らがその責任で書き込んでいただきたいと切に願う www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
『週刊プレイボーイ』の「インタビュー記事」が、いよいよ明日、ウェブ配信されるとのこと。担当者いわく、「記事」だけじゃなく「写真」も配信されるので、お楽しみに、とのこと。 さすがに、私の「写真」が楽しみな方などいないとは思うが・・・ 「記事」は、結構評判も良かったので、乞うご期待! twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石公園』は“みんな”の公園。 「歴史ある公園」でもあり「自然豊かな公園」でもあり「スポーツが楽しめる公園」でもあり「ゆっくり過ごせる憩いの公園」でもある。 ”県立“の公園ではあるが、明石市としても、”みんなの声“を”カタチ“にしていきたい。是非ご意見を! youtube.com/watch?v=CkXRmO…
『日本子育て支援大賞』の事務局は、「一般社団法人日本子育て支援協会」から委託を受けている「ミキハウス子育て総研」という民間企業。 本年度の受賞商品のひとつは、「ミキハウスのベビーシューズ」。 これって、どう理解すればいいのだろう・・・ マスコミの皆さん、よくお調べになった方が・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
受賞の条件として「ロゴ使用料70万円」と「トロフィー代10万円」が必要と言われたので、ロゴは使わないし、トロフィーもいらないので、賞だけというわけにはいかないのかと、主催者に直接問合せをしたが、他の自治体には払ってもらっているので、とのことだった。 関係者の皆さん、見直しの検討を! twitter.com/izumi_akashi/s…