『市長なら3か月で出来る』とのことですが、さすがにそれは無理です。 「こども国債」の発行を決断して実行に移すくらいなら、“半年”でできますが、省庁を越えた「予算の大幅なシフト」には“3年ほどの期間“と、反対派に刺客を立てて有権者の判断を仰ぐ”総選挙“と”参院選“が必要だと思います。 twitter.com/poofpmurz55fhr…
市長宛に送られてきた月刊誌『時評』の厚労省のページに『財源確保に『こども保険」』との見出し。 ある幹部(誰かは察しがつく)は『こども保険は財源確保の有力な手段であり、しっかり検討すべきと力説』とのことだが、こども保険がなくても、こども予算の拡充は可能だ。代わりにやりましょうか?
昼食の時間だ。 加古川での会議を終えての帰り道、前から気になっていた明石市内のラーメン屋さんへ。今日のところは「当店の基本です」との『ラーメン』。 ラーメンも美味しいし、お店を切り盛りしているご夫妻も感じがいい。 さて問題です。何という名前のラーメン屋さんでしょうか?
昨夜のツイートの時点では、【好き派】35%vs【嫌い派】65%だったのに、いつのまにか逆になっている。 「嫌い」と言われるよりは「好き」と言われる方がありがたいが、子どもの頃から「嫌い」と言われることには慣れている。“八方美人”にはなれないし、なる気もない。皆さん、お気遣いなく・・・ twitter.com/kajiyan/status…
ご夫婦で話し合われ、今後のことなども考えて、明石市に今月引っ越しして来られたとのこと。ありがとうございます。また『明石が大好きです』と言っていただき、嬉しいです。今よりもっと明石のことを好きになっていただけるよう、引き続き市民目線で頑張りますので、宜しくお願い致します。 twitter.com/llll111314/sta…
2つのご質問にお答えします。 特別参与は、受賞後に声をかけられて就任したもので、受賞まで何の関係もありませんでした。 また、子育て支援大賞は、3月時点で内定の連絡を受けたが、お金の話が出たので辞退した経緯であり、明石市の担当者には何の落ち度もありません(理事長の説明は意味不明です)。 twitter.com/atsuu_uraaka/s…
今日は8月23日(246日目)。 『防衛費6兆円台半ば視野、概算要求』との見出し。 これって『こども予算』と違って、『防衛費』の場合、「こども保険」みたいな「防衛保険」などなくても、増額可能ってこと?。 ミサイルや無人機など7本柱の強化なら、子育て5つの無料化もあわせて、宜しくお願いします。
政党を敵に回して市長選に勝ち続けているからか、最近やたらと首長選挙の応援依頼がくるが、基本的にはお断りしている。 私の選挙を参考にするならば、そもそも選挙区外の私を頼るべきではない。地元の市民(有権者)を信じ、普通の市民の力こそを頼るべきなのだ。少なくとも私はそうして勝ってきた。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「保証会社」と連携した立替制度は、2018年に明石市が全国初でスタートさせ、大阪市など全国の自治体に広がっていっています。明石市は、その実績をふまえ2020年に、行政自らが養育費を立て替えて回収も図る『公的立替』もスタートさせました。こちらを実施しているのは、全国で、まだ明石市だけです。 twitter.com/suna_jisyaku/s…
11年前の最初の市長選の出馬会見で「支持母体は?」と聞かれ、『市民です』と即答した。そして「勝算は?」と聞かれ、『必ず勝ちます。有力者より普通の市民の方が多いから』と答えた。週プレのインタビューの元記事。まだの方、ご一読を! #週刊プレイボーイ #明石市長 wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…
小倉少子化対策担当大臣が、玉木代表の部屋を訪問。こども予算の拡充に関する「たまきチャンネル」の動画も見たとのこと。ならば、玉木代表の言うとおり、予算拡充に向けたリーダーシップを発揮していただきたい。次年度からの予算拡充もなければ、国民の期待は失望に変わってしまう。頑張れ、大臣! twitter.com/tamakiyuichiro…
『明石市が養育費を立て替える制度があるって聞いた。“事実”なら明石市は“神”』とのことですが、“事実”です。明石市では養育費の立て替え(月額上限5万円、3か月分)を現に実施しています。もっとも、明石市は“神”でも何でもなく、海外(フランスや韓国など)と同じことをしているだけです。 twitter.com/0521matsuri/st…
『泉房穂のこと好き?嫌い?』とのネット投票で、【好き派】35%vs【嫌い派】65%とのこと。 マザーテレサも「愛の反対は無関心」と言っていたが、好きでも嫌いでも無関心よりはありがたい。嫌われてもやるべきことをやるというのが私の政治的スタンス。好かれるために政治をやっているわけじゃない。
『明石市へ引っ越ししました!』とのタイトルのYouTube動画を見かけたので、気になって視聴していると、引越理由の一つが明石市長とのこと(7分30秒〜)。ありがとうございます。 明石ライフをご家族でお楽しみいただければ幸いです。 #明石市へ引っ越ししました! - YouTube youtube.com/watch?v=bue--2…
我が恩師『石井紘基さん』は、言葉どおり「命と引き換えにしてでも日本を正そう」としておられた。“正義感の塊”のような方で、“本物の政治家”だったと、今でも心から尊敬している。 ただ、申し訳ないが、私はそこまで強くはない。命を大切にしながら、ベストを尽くしたいと思っている。 twitter.com/of_jbd/status/…
「FNN」の世論調査によると『内閣支持率は54.3%、不支持は40.3%』で、支持が今なお14ポイントも高い。昨日の「毎日新聞」の世論調査では『内閣支持率は36%、不支持は54%』で、反対に支持の方が18ポイントも低い。同じ国での同じ時期の調査結果とは思えないのですが・・・ news.yahoo.co.jp/articles/4a1df…
昼食の時間だ。 市役所のA定食『鯖の煮付け定食』。 代々漁師の“せがれ”としては、魚には思い入れがある。子どもの頃は、親父がとってきた魚(ベラやカレイやタコやイカなど)が毎日のオカズだったので、たまには“ハンバーグ”をと思ったりもしていたが、今から思えば贅沢な食生活だったようにも思う。
せっかくのいい機会だったのに「期待」よりも「失望」を抱いた国民が多かったのではないかと残念に思う。求められているのは、“ソツ”のない受け答えではなく、“やる気”と“具体策”だ。 小倉大臣、「次年度からの『こども予算倍増』を目指す」と決意表明をされてはいかがか。 youtube.com/watch?v=v9PygY…
『内閣支持率』が、前回の“52%”から16ポイントも急落し“36%”、不支持は逆に前回の“37%”から17ポイント上がり“54%”とのこと。たった一つの世論調査結果ではあるが、支持と不支持が逆転したことのもつ意味は小さくない。政治も転換点を迎えつつあるのかもしれない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/b4c37…
「旦那と政治の話してて、『最終手段は明石市に引っ越しやな!』って結論になった」とのこと。 明石市としては、いつでも歓迎なので、最終手段ではなく、もっと早くお越しいただいても大丈夫です。自然豊かで、気候も良くて、交通も便利で、人情味があって、お手頃価格で、とってもいいところですよ。 twitter.com/minto_cafe7/st…
日本の”国民“の『国民負担率』は、今や“5割近く”で、国際的にも低いわけではない。“政治家”と“官僚“と”マスコミ“が結託し『介護保険キャンペーン』などで世論を誘導し、”国民“に負担を押し付け続けてきた結果だ。 その同じメンバーが『こども保険キャンペーン』を画策しようとしている。要注意だ! twitter.com/izumi_akashi/s…
25年前と比べて「賃金」が上がっていない国なんて、日本くらい。 「賃金」より「物価」の上昇の方が高く、しかも「国民負担率」が上がり続け、『国民の生活』が苦しくなり続けている国も、日本くらい。 それでいて、更に『国民に負担』を押し付けようとしているのも、日本の“政治”と“マスコミ”くらい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『自見はなこ』参議院議員が「こども政策・少子化対策担当」の『政務官』に就任し、引き継ぎも終えられ、直接のご連絡もいただいた。胡蝶蘭のお礼と、明石市視察の打診だった。もちろん喜んでお受けする。 自見はなこ政務官の活躍を大いに期待し、全面的に協力もしていきたい。 頑張ろう、同志として! twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は『予算のやりくり』だけで「こども予算」を“2倍以上”にした(126億円→258億円)。そして市独自の5つの無料化も実施し、人口増・経済活性化も実現した。財政力も弱く、国債も発行できない明石市でできることが、国でできないわけがない。 国民の負担増なき「こども予算の拡充」は当然可能だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『マスコミ』は『権力者批判』の”フリ”をしているだけで、実際のところは“ご機嫌伺い”を続けているだけ。 「政治部の番記者」や記者あがりの「自称ジャーナリスト」などは特にひどい。背広仕立券や高級ウィスキーや着物や現金などを平然ともらいながら、国民目線での批判記事など書けるわけがない。