676
最初の頃は「とんでもない終わり方をするんじゃないか」と思ってました。最終回の名乗りは色々な意味で熱かった。謎と驚き(社長)を残しつつも、1年間とても楽しかったです。出演者とスタッフの皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。#暴太郎戦隊ドンブラザーズ
677
スパロボMXから約20年ぶりとなりますが、スパロボDDで劇場版ナデシコのシナリオを書きました。原作エンディングを尊重し、MXでは後日談を最小限の内容にしました。そもそもIF物のゲームですし、原作のキャッチコピーは「キミノオモイデニ、サヨナラ」だったので。
678
スパロボであの後の話を書くのは、個人的におこがましいという想いがありまして。MX以降の劇ナデシナリオは他の人に任せていたんですが、DDで再び自分なりの決着を付けることに……。
679
飯塚昭三さんのご冥福を心よりお祈り致します。スパロボではジャンギャルやドルチェノフ、車弁慶(OVA版)、ビアンなど敵味方多くの役でご出演いただきました。よく覚えているのはスパロボで音声収録を始めたばかりの頃、敵役を何人か同時にお願いしたのですが……
680
こちらも緊張して収録に望んでおりまして。ところが、飯塚さんがスタジオに入って来られて開口一番、「さあ、今日も元気に地球を侵略しようか!」。それで場が和み、私も緊張が解けました。豪快かつ気さくなお方でした。また、ある日の収録で……
681
当時出演しておられたアニメ「カスミン」について熱く語っておられ(仙左右衛門がお気に入りの役の1つだったそうです)、それをきっかけにして同作を観ました。後はハカイダーとギルハカイダーの演じ分けのお話も……。色々とありがとうございました。
682
アルトアイゼンのリボルビング・ステークの機構をあくまで後付け解釈すれば、こういう形状に近くなると思います。>RT ただし、この意見は斉藤和衛さんのデザインや大張さんのアレンジを否定する物ではありません。
685
組立説明書の機体解説文は私が書きました。少しだけ設定変更と追加説明をした部分がありますが、おそらくは「ふーん、そうなんだ」で済まされることだと思います。
686
SMP(食玩)R-2パワード&R-3パワード、本日の23時で予約締切です。箱の大きさとSRXの合体方法についてブログで紹介されています。
bandaicandy.hateblo.jp/entry/20230309…
687
木村貴宏さんのご冥福を心からお祈り致します。様々なロボットアニメに関わられていたので間接的にお世話になっていましたが…スパロボ30「覇界王」関連の設定画にご尽力いただいたり、アニメ「スパロボOG ジ・インスペクター」に参加して下さいました。ありがとうございました。
688
ここ数年のスパロボ関連の仕事で、木村さんがデザインされた数々のキャラクターに高頻度で触れていたので(それこそ、ほぼ毎日見る時もあったり)、衝撃が大きいです……。
693
量産型ヒュッケバインMk-Ⅱは金丸仁氏がデザインした物ですが、後々にプファイルⅢ(量産型ヒュッケバインMk-Ⅱの改造機)という機体を谷口欣孝氏にデザインしていただいた時、素体の設定も上げてもらいました。
694
シン・仮面ライダーを試写で観たクリエイターさん数人から「観たよ」「観ました?」と連絡が。私は仮面ライダーの関係者じゃないんです、ただのファンなんです。初日は用があって行けないんですが、はよ観なネタバレされる😅
695
逆シャア35周年に続き、本日は「めぐりあい宇宙」公開日。冒頭シーンが素晴らしく(静→動の演出、作画、音楽、敵味方キャラの経験を経たからこその会話などなど)、それらについての思い入れを数時間語れます(本編終わっとるがな)。