ゆう@教師から起業(@yu_invester)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
仕事始め、毎年憂鬱でした。毎日7時に出勤し、授業が終わってからの事務作業。でも生徒のためと頑張ってやってたら気づいたら30連勤…さすがにこのままではまずい。違うやり方でも教えることはできる。そこから固ツイの手法を使って副業の世界に踏み出し、7年前に起業。勇気を出してよかった(^^)
127
厳しいこと言います 『不動産投資』の本質を知らない人が多いです 手間がないからと”思考停止”で営業マンに教えられるがままに購入しないでほしい! 「会社員の特権を活かす」 「元手なしでOK」 でも恐ろしい最大の落とし穴があります 僕の得意分野なので定ツイで勉強法を教えます(^^)
128
教師の義務として、与えられたことをしっかりと生徒に教えなければならない。果たして社会で役立つのか? そう思ったときにお金の勉強は必須だと思いました。高校だけでなく、小学校からお金の勉強は導入したほうがいい。自分の子供がお金に困らない生活を送ってほしい親御さんは固ツイ見て欲しい!
129
大事な考え方を共有します。僕は運用を推奨していますが、無理してやるものでは無いとも考えます。人それぞれ目指すべきゴールが違うから。ゴールが達成するなら問題なし。もしそのゴール設定に悩んだり、何をすべきかわからない場合は30分だけ時間ください。適正診断を固ツイからやっています😊
130
教員時代の自分へ ・お金の勉強しなさい ・貯金→つみたてNISAに切替えなさい ・狭い世界でなく、もっと視野を広げなさい ・ユニクロで十分 ・SNSを最大に活かしなさい ・国や会社に依存しない基盤を作ろう あと、固ツイの方法を早めにしていたら 今の状況を3年くらい巻けた気がします。笑
131
注意です! ”とりあえず投資”する会社員は失敗します 周りがやってるから同じので!は投資の世界では通用しません 目標や目的が人によって違うので、それに合った方法をする必要があります この自分に合った方法を探すのが難しい、そう感じる方は固ツイから30分で終わる診断を活用して欲しい^^
132
僕は贅沢をしたいわけじゃない ・服はGU ・家具はニトリ ・ネットでセールを狙う ・コンビニいかない ・楽天銀行 ・必要最低限のサブスク ・保険ほぼなし 資産がある人は、普段の生活は質素。それでも毎日楽しく生活出来るのは固ツイのことを続けたから。 変わるきっかけを作っていきませんか(^^)?
133
絶対に損したくない人 この投資三原則を守りましょう! ①長期 人生最大の発明と言われた複利を活用 長期で見ると損することはほぼない ②分散 買う銘柄の地域を分けよう。 ③積立 ドルコストで高い時は少し、安い時は多く。自分の銘柄が下がってたらラッキー 詳細欲しい! それなら固ツイにぜひ(^^)
134
新卒5年目の自分に言いたい ・お金の勉強始めて ・貯金→お金にも働いてもらおう ・現物資産を持とう ・ブランド品→ユニクロで充分 ・副業も始めてみて ・SNSやろうよ ・自分の信用フルで活用しよう 固ツイの事に早く気づいてやっておけばさらに安心できていたと今なら自信持っていえます^^
135
かなり厳しいこと言います 年収500万以上で貯蓄以外の資産ゼロの人は無知すぎです 30代になって会社の仕事しか稼ぎ方を知らず、不平不満ばかり言ってる さらに積み立てNISAすらギャンブルと思ってるのはマズい 貯金頼りの人生には限界ありますよ… まずは固ツイを見て準備していきましょう!
136
【ご報告】 実は昨日、待望の第一子が生まれました! コロナ禍ですが立ち会えることができ 感動して涙が出てきました^^ これからはパパとしても頑張ります! 家族を支え、関わってくれる人を支えられる存在になれるように精進していきます! ぜひ引き続きよろしくお願いします🤗
137
教師は授業よりもそれ以外の所でやる事が多い。だから休日とか潰して準備するとかザラだった。だからその反動で遊ぶ時の浪費が異常でした。笑 あの時の自分 浪費ばかりするな! 一部は将来の資産形成 そしてガンガン自己投資しろ! 資産とスキルを積み上げられる方を選べ!
138
気をつけて!つみたてNISAの毎月5万円への増額、20年縛り撤廃、投資可能期間の恒久化、対象拡大と金融庁の方針に賑わってますが、NISAが始まった2014年に何があったか知ってますか? 株式の税率が10%→20%に上がった。25% 30%に上がる可能性は十分ある。 ここの対策をしたい人は固ツイを見て下さい!
139
何度でも言います。安心の資産を築きたければ「長期」と「分散」の2つだけ。僕はFXやバイナリで資産を100万ほど溶かしたからわかる。あれは素人が手を出すとギャンブルになる。そこから7年かけて『不労所得の基盤』を作った。真面目な会社員の人だからこそ"固ツイの方法"を取り入れる事をお勧めします
140
厳しいこと言いますが 仮想通貨・FX・バイナリを『投資』と思ってる人、それは『投機』です。自動ツールは入金したら負け。この仕組みに気づいている人は間違いなく基盤を作ってます。 ちゃんと資産になるものにお金を投げて中長期目線でいます。土台をかためたければ固ツイの通りにやろう。
141
もったいない。 会社員に"確定申告"は無縁と思ってると損です。節税は「ふるさと納税」や「iDeCo」が有名。 本気で節税目指すなら「つみたてNISA」×「不動産投資」 給料1ヶ月分くらいのお金が返ってくる人も多い。そのお金をつみたてNISAで増やし、資産を加速させる。詳しくは固ツイでお話します!
142
まじでヤバい。9月末にマックのハンバーガーが130円⇨150円。半年前は110円だったのに… しかも、20年前は65円だから価格は2.5倍。このままだと、忙しいサラリーマンの味方でなくなる日も。数年後には200円超えそう。この値上げラッシュに負けず、自分の収入をあげたい方は固ツイから受け取って下さい
143
時間がない!教員時代はだいたい0時2仕事が終わり、また朝から仕事。こんな繰り返しから抜け出すためにビジネスと運用を始めた。平日は2時間、休日は6時間以上つぎ込んた結果が今。時間ないは当たり前。どうやって効率よく成果をあげるかに焦点をあてる それを言語化したものを固ツイで渡してます!
144
僕は教師の時から意識してた習慣があって ①水筒持参 ②ワンコインランチ ③先取り貯金 ④つみたて投資 ⑤ふるさと納税 ⑥信用資産の現物投資 ⑦副業 ⑧確定申告 これ意識するだけでも年間100~200万はお金増やせます。+α『固ツイ』の方法とかけあわせると資産が増えて心のゆとりが増加します^^
145
安心・安定を求める会社員に朗報 『資産形成のゴールデンルール』 普通の教師が上流階層が知る運用方法を実践し、資産5,000万円を作り上げた手法を大公開 ・会社員に強い味方の知られざる運用方法 ・資産を増やし、支出を減らす裏技 ・将来子どものために資産を残したい ▼受取はコチラをタップ▼
146
週末だから言いたい。 休みの日に何をするかで今後の人生変わるのはガチ。僕も平日は教員の仕事で追われていたから週末はお金とビジネスの勉強したから今がある。そんな経験からどんな人でも合った運用方法や副業の進め方が作れました! 固ツイから30分だけの無料適性診断受けてみませんか(^^)?
147
絶対ヤバい! iDeCoや積み立てNISAだけの人 老後も仕事続ける覚悟が必要 なぜか。 iDeCoは納税の先送り 積み立てNISAじゃ全然足りない 自分で稼ぐならそれもOK もしできないならプラスαの方法が必須。 煽ってるわけじゃなく、冷静に現実的に考えてみてほしい。 固ツイでその必要性を語っています。
148
もったいない! 会社員に確定申告は無縁と思ってると損です 節税は「ふるさと納税」や「iDeCo」が有名 本気で節税目指すなら不動産投資を取り入れて! 給料1ヶ月分くらいのお金が返ってくる人も多い そのお金をつみたてNISAで増やし、資産増加が加速 詳しくは固ツイで語るので、ぜひ受け取って下さい
149
愛妻の日にマジ話。今、あなたは『つみたてNISAやiDeCoで全米株やS&P500をやっとけば安心』と思ってませんか?残念ながらそれではリスクを十分に排除できていません。リスクを抑えるためにめちゃくちゃ大切なあなたの資産を分散できるエッセンスを固ツイに「ぎゅっ」と詰め込みました。
150
意外と知られてないが、会社員ができる資産形成は積み立てNISAやiDeCoだけじゃない。どっちも給与の一部を使って、満額やったら月5万。会社員には結構な負担。住宅ローンや保険があればなおさら。その負担を減らす具体的な方法は固ツイから受け取ってください!会社員の特権をフルで活かそう(^^)