國本依伸(@yorinobu2)さんの人気ツイート(新しい順)

1
上岡龍太郎は苦楽を共にした盟友の性犯罪が露見した後、公の場で彼に関する言及をしなくなった。弔辞で述べたことが本音に違いないが、あのとき以外公言しなかった。彼の功績に触れることが被害者たちを傷つけること、社会的に不適切であることを認識していたからだろう。節度を体現した人だと思う。
2
しかもこれが西淀川の写真であれば、モスクの周りにいる人々はパキスタン系のはず。差別主義者には中東と南アジアの区別もつきゃしない。 twitter.com/Yuki_Mats/stat…
3
国連憲章で武力行使は禁止されてるから憲法9条の有無なんて関係ないんだけど、ノン・ルフールマン原則を無視した入管法改正論議されたり、国際人権規約を度外視して学費無償化と改憲結びつけたりと、日本では国際法の存在を無いものとする言論が流通しがちなので、案外軽視できない。 twitter.com/ysd0118max/sta…
4
長らく続く日常生活上の制限に飽き飽きしてるのは分かる。けど自分が元の生活に戻りたいからといって願望ベースで思考して、先人たちが長年掛けて築いてきた科学的成果を全否定してしまうと、結局感染は更に広がるし被害も拡大するだけ。そしてそのツケは病気に脆弱な人のところへ集中する。
5
肝炎やHIV、HPVに代表されるように感染症は無症状でも感染することが恐ろしいことを確認してきたのが、ここ百年ほどの人類の歴史。「腸チフスのメアリー」を全世界で語り継いでいるのもその一環。なのに日本ではコロナパンデミックを気にその百年間を否定し、非科学の時代に戻る言説が強くなった。 twitter.com/sxzBST/status/…
6
こういうコメント出したことは積極的に評価したいけど、記事そのものよりむしろあの記事を嬉々として宣伝してる朝日新聞政治部記者のツイートが印象に残った。一人の記者個人の問題関心ではなく、そういう集団ないし組織なんだなと。 twitter.com/asahi_kantei/s…
7
ムスリム用土葬墓地を巡るツイート、最近あまり見かけないけど、沈殿してるだけだと思われるので連続ツイしておきます。大前提からの事実誤認は排外主義につきもので、日本では土葬は禁止されてるとのデマが拡散されてる。けど、関西では昔ながらの土葬している地域が現に存在しています。
8
「申し訳ないけど、島根県の知事だけど、小さな県の知事だけど、そんなことを日本の経済界で一番偉い人が平然と言う時代なんだから、こっちは逆の立場で物言わないと、普通の生活をしている人の生活が成り立たなくなる。怒りを覚える」 newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/5…
9
公務員の非正規化進めてきたことで、最終的にそのツケは市民が負っていることを取材で明らかにしている。これは画期的な報道。
10
あさイチの非正規特集、どうせ本質には切り込まんやろと穿って見てたら、竹信三恵子さん出してきた。本気やん。
11
田村智子さん、維新政治の本質をたった1分41秒で語り切っちゃったよ。 twitter.com/emil418/status…
12
維新は、松井さん吉村さんがむしろ例外で、実は考えなしに発信することはまずない。得票に繋がる勝算あることだけやる合理的選挙特化集団。だからこれも事前の見積りではプラスになると踏んだのだろう。市民の良識が連中の予想を上回った。 twitter.com/katepanda2/sta…
13
良心的なテレビ局員たちの背中を押し応援するためには何をすべきなのか?愚直に行動し発信することだろうか? twitter.com/MatsumotohaJim…
14
今のままだったら、ここ数日の梅村議員の映像を大阪の人たちがテレビで目にする機会はほぼ無いまま終わると思います。大阪の現状は、戦前の日本に極めて近い。 twitter.com/akisumitomo/st…
15
法務省が立法事実の前提となる数字を隠してた、しかも統計取ってないと嘘をついてたことが判明した時点で、そんな法案は廃案でしょ。 twitter.com/NishiyamaAtsuk…
16
さて、いよいよ梅村みずほ議員ひとりに責任おっ被せて逃げ切り図ろうとしてきたので、あれが維新の組織的方針であったことを確認しておきましょう。 twitter.com/shoji_kaoru/st…
17
ポリコレに徹底的にこだわった典型的な作品が、終始圧倒的な暴力で描かれる「ザ・ボーイズ」だってことを、こういう人たちは絶対に理解しないだろう。なぜならハナから理解する意欲がないから。 s.cinemacafe.net/article/2019/0…
18
ポリコレ云々言うて批判してるつもりの人が、ポリコレの定義も中身を微塵も理解してない好例がまた一つ出てきましたね。 神田伯山、Netflix『サンクチュアリ』はコンプラやポリコレ批判を「全部上手投げで投げ飛ばしてくれる」痛快なドラマであると指摘 radsum.com/archives/62575
19
現実にウィシュマさんは病気で亡くなってるのだから、本件で「詐病」なるものが議論対象になることは論理的にはまずあり得ない。 「詐病」という言葉が出て来た経緯からしても、入管職員が責任逃れのために思いつきで出したのは明白。 twitter.com/8plrapkwpwhcgu…
20
↑これも憲法に書いてあることを無視する手法の典型。 twitter.com/yorinobu2/stat…
21
日本国は高等教育までの無償化を締約国に命じる国際人権規約を批准しており、日本国憲法98条2項により同条約は憲法秩序の一部となっている。つまり憲法はいま現在既に国会議員に対し、教育無償化措置を取ることを命じている。改憲するまで義務を果たさないとは、著しく遵法意識に欠ける発言。 twitter.com/toru_azuma/sta…
22
またもや引っかかる日本企業の謝罪方法。正真正銘の違法行為をやっておきながら「配慮を欠く対応だった」は倫理的道義的にどうなのか。例えば、よそ見運転で人をはねた運転手が「配慮を欠く運転だった」と言ったら、誰もが「こいつ反省してないな」と思うでしょ。 twitter.com/nhk_news/statu…
23
「修正案」に反対する人たちは、このように分かりやすく整理して自分たちの主張を説得的に展開している。それに対して「修正案」が前進だと評する人たちは、前進なのにと同じ文言繰り返すだけで、どこが前進なのか説明しない。あの傲慢さは何なのだろう? twitter.com/freeushiku/sta…
24
ダンジョンズ&ドラゴンズ、めっちゃ混んでた。たいして宣伝されてなくて公式パンフすら用意できてないほどなのに、ほぼ口コミで広がってるんやろうね。声を上げて笑うお客さんも沢山いて、こんな映画今どき珍しい。良い映画はちゃんと評価されるという希望を感じた。
25
こんな人が長らく大阪府知事と大阪市長を務めてたんですよ。大阪の悲惨さが分かっていただけますでしょうか? twitter.com/gogoichiro/sta…