本日の検査数900件 陽性者数45人(内70歳代以上15人) 症状内訳(重症0、軽症無症状45)、退院・解除者121人 陽性率5.0% 感染源不明者26人 感染源不明者の前週増加比0.77、平均数41.29人 重症病床使用率24.5%(46人) 軽症中等症病床使用率37.8% ホテル療養使用率8.8% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
〉大阪府の吉村知事は、記者団に対し、「府と市の二重行政が、いかに大阪の発展を阻害してきたか、伝わりつつあるのではないか。ただ、やはり説明が不十分だという指摘があるので、住民説明会などで、しっかりと説明を尽くしていきたい」と述べました。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
明日9月8日(火)16時45分〜「報道ランナー」にて都構想討論会が行われます。僕は出演しませんが、松井代表が出演されます。反対派議員も出演します。是非、ご視聴下さい。 twitter.com/kantele_runner…
これは大問題じゃないか。普段、権力監視を謳うメディアや左派有識者は、これを追及しないとおかしいよ。もし、僕が大阪府警に政治的な思惑で容疑者を釈放しろなんて言ったら、関西メディアは大炎上だよ。国政では、権力者が個別の刑事事件に権力で介入するのがあり得るのか? sankei.com/politics/news/…
本日の検査数2226件 陽性者数81人(内70歳代以上11人) 症状内訳(重症0、軽症無症状81)、退院・解除者112人 陽性率3.6% 感染源不明者50人 感染源不明者の前週増加比0.79、平均数40.00人 重症病床使用率23.4%(44人) 軽症中等症病床使用率36.5% ホテル療養使用率8.4% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
〉「赤字覚悟でずっとやり続けてくれというのは違うと思うし、過度な負担を強いている。ゼロリスクにならないのにゼロを目指し続けて、大切なものが破壊されるのは、変えていかなければならない。マスクもできるような所で、席を空けることが本当に正しいのか考えるべきだ。」 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
民間の映画館や劇場等では、席を空けて赤字覚悟のマニュアルを強いてるのに、政治家は、自分の身分を守る為に、「パーティー続々 解散警戒」っておかしいでしょ。飲食伴うパーティーでもマスク等の対策を徹底して実施というなら、映画館や劇場等でも同様にして赤字覚悟の席空け条件は緩和すべきだ。
何故、大阪に都構想が必要か、端的かつ的確に指摘されている。僕はトミーズ健さんと交流はないですが、61年間、大阪で生活され、大阪の二重行政を見てこられて、率直なご意見なんだろうと思う。 twitter.com/s_hutoku/statu…
大阪府 65歳以上のインフルワクチン無償化 吉村知事「命を守る」 →国も高齢者のインフルワクチンの接種を推奨しているが、新型コロナと同時流行する可能性がある今年は、高齢者のインフルワクチンを無償化する。高齢者の命を守ると共に、医療機関の逼迫を防ぐ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200909-…
本日の検査数1666件 陽性者数63人(内70歳代以上7人) 症状内訳(重症0、軽症・無症状62)、退院・解除者100人 陽性率3.8% 感染源不明者42人 感染源不明者の前週増加比0.82、平均数38.86人 重症病床使用率22.3%(42人) 軽症中等症病床使用率33.6% ホテル療養使用率8.9% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
本日インスタライブにご参加頂いた皆様、感謝です。少し真面目に都構想グッズの話ですが、原価で販売、利益はありません。オンライン販売サイト構築費の原価込み、販売数量少数、売上10%はコロナ基金へ寄付。仮に全グッズ完売時でも利益総額は約9万円、それも全額寄付します。 news.yahoo.co.jp/articles/26a73…
「大阪の魅力、世界中に発信」万博開催で地方創生相(産経新聞) →スーパーシティー法の担当でもあられる北村大臣が来阪されたので、提案予定地区のうめきた2期と夢洲の話をさせて頂いた。様々な規制を緩和し、新しい産業が生まれる中心エリアとして、これからも進めていく。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200909-…
感染症対策も取りつつ、社会経済活動も動かさないと、どんどん失業者が増加する。GDP下げは戦後最大。感染症対策で守る命もあれば、社会経済で守る命もある。一人でも失業者を少なくする為に、民間人材会社と協力し、雇用需要を掘り起こし、様々な就労支援策を実施していく。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
本日の検査数2662件 陽性者数92人(内70歳代以上10人) 症状内訳(重症0、軽症無症状92)、退院・解除者99人 陽性率3.5% 感染源不明者50人 感染源不明者の前週増加比0.84、平均数39.43人 重症病床使用率21.3%(40人) 軽症中等症病床使用率33.4% ホテル療養使用率9.8% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
“インフル接種”来月1日から高齢者優先で(日本テレビ系) →今年の冬は新型コロナとインフルエンザのダブル流行に備えないといけない。どちらも重症化しやすいのは高齢者。高齢者の命を守り、医療機関の逼迫を防ぐ。府では、65歳以上の高齢者のインフルワクチンを無償化する。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-…
本日の検査数1805件 陽性者数120人(内70歳代以上15人) 症状内訳(重症0、軽症無症状120)、退院・解除者93人 陽性率6.6% 感染源不明者58人 感染源不明者の前週増加比0.96、平均数41.86人 重症病床使用率18.6%(35人) 軽症中等症病床使用率32.4% ホテル療養使用率10.2% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
本日の検査数1508件 陽性者数83人(内70歳代以上11人) 症状内訳(重症0、軽症無症状82)、退院・解除者64人 陽性率5.5% 感染源不明者42人 感染源不明者の前週増加比1.00、平均数40.86人 重症病床使用率18.1%(34人) 軽症中等症病床使用率30.8% ホテル療養使用率10.3% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
都構想は、冷静に大阪の未来を見つめたら、必要な改革になる。共産党、大阪自民市議団等はなんとか改革を阻止しようとするが、問題解決の対案すら持ちあわせていない。府市の二重行政を解消し、大阪を成長させることは、日本の成長にも繋がる。さらに身近な区長を選挙で選び、住民サービスも充実する。 twitter.com/zenolerzin/sta…
本日の検査数1118件 陽性者数77人(内70歳代以上9人) 症状内訳(重症0、軽症無症状76)、退院・解除者43人 陽性率6.9% 感染源不明者34人 感染源不明者の前週増加比0.81、平均数37.71人 重症病床使用率21.3%(34人) 軽症中等症病床使用率33.4% ホテル療養使用率9.8% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
本日の検査数1001件 陽性者数32人(内70歳代以上5人) 症状内訳(重症0、軽症無症状32)、退院・解除者50人 陽性率3.2% 感染源不明者20人 感染源不明者の前週増加比1.01、平均数40.71人 重症病床使用率19.1%(36人) 軽症中等症病床使用率31.8% ホテル療養使用率11.9% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
菅新総裁が誕生。おめでとうございます。目下の課題は、感染症対策と社会経済活動の両立。雇用状況は厳しい。大阪府と府内全市町村が協力し、令和3、4年度で新規採用合計1000人分を拡大します。その後5年かけて平準化。「コロナ就職氷河期」を作らない。国も経済界も協力を。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
〉「大阪は規制緩和しながら経済を成長させていくことを目標にしている。国と連携しながら大阪の成長をさらに目指す」と強調した。大阪都構想の住民投票に与える影響を問われると「誰が首相になろうと関係ない。市民に判断してもらい、実現できるよう説明を尽くす」と語った。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200914-…
本日の検査数2512件 陽性者数89人(内70歳代以上9人) 症状内訳(重症1、軽症無症状87人)、退院・解除者89人 陽性率3.5% 感染源不明者54人 感染源不明者の前週増加比1.06、平均数41.57人 重症病床使用率18.6%(35人) 軽症中等症病床使用率31.1% ホテル療養使用率11.2% 🟡警戒 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
9月26日(土)16時30分〜中央公会堂で、「都構想」について日本維新の会 学生部主催のイベントに参加します。大阪の未来を担う若い皆さんと都構想を一緒に考える機会にしたいと思います。応募は以下のリンクからです。3密を避けた運営をします。是非ご参加ください。 ishin-students.com/2020/09/13/yos… @ishinsd1
厚労省は民間に求める前に、まず自らやるべきだ。このままだと、コロナ就職氷河期が生じかねない。だから大阪では令和3、4年で約1000人の新採前倒し(増加)を決めた。増加分は5年で平準化。国もやるべきだ。そして余力ある民間にも呼びかける。コロナ就職氷河期の回避努力を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…