401
有難うございます。
『児童手当の所得制限撤廃』は、立憲民主党だけでなく、与野党ともに賛成なので、もう争点ではなく、あとは、いつ政府が正式発表するか。
なので各政党は、さらに一歩前に進んで、高3までの支給期間の延長、他の子育て支援制度の所得制限撤廃、などを論じるべきですね。 twitter.com/namasumama/sta…
402
立憲民主党は政策や補正予算を提案し、約75%の政府提出法案に賛成しながら、反対する法案には対案を出してきました。 twitter.com/CDPPOLICY/stat…
404
元大物政治家が報酬を得て「行政機関へのアクセスサポートをします」というのは、やり方次第で、口利き、横やりになりかねない。
立憲・泉代表 橋下徹氏と松井一郎氏の〝コンサル新会社〟に懸念「透明性の確保が問われる」|東スポWEB tokyo-sports.co.jp/articles/-/268…
405
@kambara7 神原先生、
私への確認なく、歴史修正主義者、女性差別主義者、レイシストと批判しておられますが…💧。
この意見広告への私の名前掲載は、当時すでに当方から団体に抗議し、団体側も『手続きミスによるもの』として私の名を撤回しております。
適切なご対応を、お願いいたします。
406
「追及前面」「提案路線」…。
代表質問に対する各社の分析も様々。
しかし『厳しい追及』も『建設的な提案』も、双方大事なのであって、「どちらか一方にしろ」なんてのがおかしい。国民のために働くことを第一に行動するのみです。
yomiuri.co.jp/politics/20220…
407
解散が無いならば、それもプラスに捉え、立憲はチャンスに変えていかねば!
との決意を語りました。
立民、衆院選へ擁立加速 泉氏「解散なしプラスに」 | 2023/6/17 - 共同通信 nordot.app/10426514649248…
408
立憲民主党は論憲の党。
議論の中で、国民の皆様の理解を得ていきたい。
「憲法改正ではなく法改正で対応可能では」「立法事実は存在するか」などを指摘し、安易な改憲論にも必要な反論を行います。
泉氏、9条議論容認を修正 「立民主張変わらない」 - 産経ニュース sankei.com/article/202210…
409
410
立憲民主党など野党各党が、昨年から政府与野党連絡協議会で要求してきた #総合支援資金 の貸付枠が140万円→200万円に拡大することになりました!
これからも国民のための政策提案を続け、政府がその重要性に気づくまで訴えます。
#立憲民主党 twitter.com/r6r4r10/status…
411
412
413
414
立憲民主党は本日、
講師に有田芳生参議院議員を招き「旧統一教会被害対策本部」を開催しました。 twitter.com/CDP2017/status…
415
昨年9月以降離婚した、ひとり親家庭の子どもへの10万円給付。について総理の先程の答弁、
「プッシュ型で児童手当の仕組みを用いたことに伴う不公平を是正し、こうした方々のお手元にも給付金が届くよう、国として見直し検討したいと思います。」
私も午後の質疑でさらに明確にします。
#国会中継
416
立憲民主党が提出した #補正予算 組み替え案です。
1.8兆円のマイナポイント事業などを削除し、非課税世帯への給付金を世帯から個人対象に拡大することを提案しています。#立憲民主党 cdp-japan.jp/news/20211214_…
417
おはようございます。
今朝は大分から。参院大分県選挙区補選がスタート。
大分県民の皆様、物価高なのに生活者増税や社会保険料引上げを目論む現政権に批判の一票を。「#吉田ただとも」候補へご投票をお願いいたします。各野党のご支持にも感謝です。統一候補として勝利します! twitter.com/tadatomoyoshid…
418
419
というか、この記事が誤報です。テレビ朝日には、修正か撤回を求めさせていただきます。 twitter.com/japanesepatrio…
420
幹事長の指摘は重要な示唆を含んでいます。現地情勢が急変する場合に、いかに『相手国の同意』を得て、待避の環境を迅速に整えるのか。
現地大使館や自衛隊の役割はやはり重要であり、他の主要国のように在留者を安全かつ早期に待避させられるよう、立憲民主党も検討いたします。 twitter.com/fuku_tetsu/sta…
421
全国の飲食店バイト・パートの皆様、
全国の飲食店経営者の皆様、
時短要請による勤務時間の減少でも、#雇用調整助成金 の申請も、#休業支援金 の申請も可能です!ぜひ活用を。
mhlw.go.jp/stf/kyugyoshie…
#飲食店 #居酒屋 #バイト #パート #レストラン twitter.com/tokyonewsroom/…
422
台湾のオードリー・タン デジタル大臣と「デジタル民主主義」をテーマにオンラインセミナーを楽しく開催。youtu.be/TwfsPZvV23k
台湾のネット署名に外資寄付の規制ルールが有る。との話は日本の国民投票法の参考にもなりました。
オードリー大臣、中谷一馬議員、塩村あやか議員、感謝です!
424
425