玉城デニー(@tamakidenny)さんの人気ツイート(新しい順)

126
まん延防止等重点措置対応の沖縄県内9市の飲食店従業員について5/5までの無料pcr検査hpはこちらになります。 前掲のhpは有料の検査ですので訂正させて下さい。 pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/k…
127
4/10 沖縄県は新型コロナウイルス新規感染者の急増をうけ、 「まん延防止等重点措置」指定に伴う沖縄県対処方針について発表しました。感染症対策に取り組む認証制度へのご理解ご協力もよろしくお願いします。 pref.okinawa.jp/site/chijiko/k…
128
コロナウィルスの感染を防ぐのはひとりひとりの意識次第。ウィルスを運ぶのが人なら断ち切るのも人の行動次第。手指の洗浄・消毒、洗顔と塩水うがい、マスク必着、換気と間隔。生活習慣にそれらを定着させることが肝要です。旅の前や後にはPCRの検査もぜひ。
129
猫の額くらい狭い我が家では黄花イペーがささやかに満開です。
130
琉球松の端材を利用した、裏面がマグネットタイプのSDGsバッジの見本版が届きました。 県内の資材業者さんと就労支援作業所、バッジの販売を受け持つ財団法人と、細部の調整作業を進めているそうです。
131
社会活動が活発な皆さんが新型コロナにかかり気づかないうちに家族や周りに感染を広げてしまい医療体制がピンチに陥っています。あなたが活動を控えて人と接する機会を減らすことがコロナを抑えることにつながります。お年寄りを守るのも医療や経済を救うのも若いあなたの理解と行動です。
132
2021年成人式を晴れやかに迎えられた皆さんおめでとうございます。今年はコロナ禍の中で様々な感染拡大防止がとられた式典となることでしょう。社会では命を守るためにマスク着用や密にならない対応などが求められています。皆さんの健康が損なわれることのないよう、大切な日を大切にお過ごし下さい。
133
個人の意識と行動がコロナウィルスに試されている、のです。 twitter.com/okinawa_pref/s…
134
11/30までの受付です。 該当する方、するかも知れないと思う方、早く問い合わせて下さい。 twitter.com/okinawa_pref/s…
135
tw3. 沖縄県として合衆国との関係をより緊密なものとすることが沖縄の過重な基地負担の軽減はもとより双方の文化、日米の発展に資するものと思います。ぜひ沖縄にルーツを持ち沖縄に理解のある人材を積極的に登用するなど沖縄との対話及び関係構築の実現に向けて取り組んでいただければ幸いです。(了)
136
tw2.カマラ・ハリス氏には女性初のしかもアジア系の副大統領として女性の社会進出や地位向上やジェンダー等全ての人の尊厳が守られる多様性を尊重する社会の実現に向け活躍されることを心から期待致します。沖縄をルーツに持つ人々が数多く在住するなど合衆国と沖縄は歴史的にも深い繋がりがあります。
137
tw1. 米国大統領選挙でジョー・バイデン氏が当選を確実にされましたことに対しお祝い申し上げます。 新型コロナウ イルス対策や低迷する世界経済の回復、外交・安全保障、 地球温暖化対策、マイノリティへの対応など各国が協調して取り組むべき諸課題に力強く取り組まれるこ と期待申し上げます。
138
カマラ・ハリスさんを招聘して各国の女性リーダー的方々のサミットを沖縄で開催したい。 twitter.com/cnn/status/132…
139
熱感知でサーモにも感知されない方を国内便空港の出口でコロナウィルスの疑似感染者として検出することが可能ならぼ、その対処方法と財源補償などを政府は明示するべきだと思う。それが可能なら県として対応の方策を取れるかも知れないが現実的にそのような疑似対象を感知する技術は机上の空論と思料。
140
10/13 修学旅行の生徒さんたちをお迎えしました。思い出いっぱいの楽しい旅行になりますように。
141
9/22 沖縄県シークヮーサーの日。柑橘類のことをしまくとぅばで一般的に「くにぶ」と呼ぶことから語呂合わせで今日になったそう。ノビレチンをはじめ栄養分が豊富な県産シークヮーサー使用製品のご愛顧をよろしくお願いします。庭にある一本を枝打ちついでに20ケほど収穫しました。
142
安倍総理辞任。お疲れ様でした。回復をお祈り致します。コロナ禍の沖縄は医療現場が逼迫している状況とウィルス感染者が続いているため緊急事態を9/5まで延長。8/31から旧盆の入りに台風9号接近の予報。厳重警戒。 気を緩めずいきましょう。
143
音楽番組はいいなあとつぶやく。
144
@GeorgeBowWow @theokinawatimes @ryukyushimpo 丁寧に説明していると思っていますが私の真意が伝わらないのは本当に残念です。「症状のある人に限り検査する」のではなく「濃厚接触の可能性がある方は無症状でも検査が受けられる」システムに拡充していると、何度も説明していると思います。
145
検査を受けられる体制の整備を引き続き進めます。 沖縄、PCR検査拡充へ 107医療機関と契約 検査担う病院の負担軽減 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/news/entry-117…
146
@chinmaayaa 申し訳ありません。 まずは家計的に困窮している世帯や、ひとり親世帯の高校生たちから支援していく方向で取り組んでいます。
147
8/14 全国知事会を通じて看護師の沖縄派遣をお願いしました。病院、福祉施設などの対応にあたって頂く予定です。県看護協会のご協力で宿泊療養施設の運用も安定しています。ご協力に心から感謝致します。県内の抗原検査機関(クリニックなど)は県医師会の協力を得ながら依頼先が決まってきています。
148
@sakamichigooori OISTには那覇市や離島からの検査を主に受けて頂いていますが、県からの検査にも対応していただくよう調整をすすめています。検体検査を拡充するためには、検査結果にも対応する流れを整備することが重要。医療機関や療養施設などの受け皿を用意して体制を整えられれば検査を拡充することは可能です。
149
長崎市原爆投下から75年。 沖縄から追悼の思いを祈りました。 日本は不戦非戦を明確に掲げすべての核兵器の廃絶を進める枠組みに自ら進んで参加するべきです。
150
診療室から検体採取にまわり診療へ戻れない医師が後をたちません。そのために個々の病状が深刻化する現実があります。検体採取し検査機関に依頼するも検査数は増え依頼先の機材には限りがあり結果判明まで時間がかかっています。濃厚接触でなく特に症状がない方は今はご自身で健康観察をお願いします。