岸野雄一(@KishinoYUICHI)さんの人気ツイート(いいね順)

101
元銀行をリノベした京都歴史博物館の館長さんに聞いた話では、外観を残したまま、内部のみ現代の建築基準法に照らし合わせてリノベするのは、新ビル作るよりもお金が掛かるとのこと。しかし海外からわざわざ人が訪ねて来るのだから、その価値は十分ある。金出しても買えない価値。
102
同じく「沖縄決戦」より。このシーンは映画が始まってから、まだ30分目くらいで、この後、1時間半続きます。 皆さんの事を守るのは止めたので、各自、自衛してください、と言われると、配られたマスクが手榴弾に思えてくる。
103
「次の曲は〇〇ですから、皆さん〇〇の振付けで踊りましょう」という話では無いんです。 これ勝手にその場で、各自が合意形成もなく瞬時の判断で自動生成しています。カオスと秩序が同居しています。かつ常に可変的で流動的。これ「社会」のモデルケースとして凄くないですか? #すみゆめ踊り月夜
104
@asakusa_love 別アングル。スーパーマルエツの前のDJブースより。 もうこれで夏終わりでいいよ。
105
日本ではあらゆる場所が合目的化され、人々は目的地間への移動しかしない。なんでもない場所というのは70年代前半まではあったが、最近はガードレールで仕切られ、入ってはいけない場所、にされてしまう。空いてたら占有してしまう人々の意識も問題。譲り続ける運動が生成する機能を持った場を作ろう。 twitter.com/aibery/status/…
106
セレブ相手にするにしろ、ゴールデン街に行って壁に貼ってあるマドンナ、スティング、タランティーノなどのサインを眺めれば、何が日本に求められるかのヒントになるのでは? 立石の再開発の人たちもそこでミーティングすると良いですよ。
107
続)意外と冷静に「あ!未知との遭遇の博士の人だ!」と「ヌーべルヴァーグの人ってホントに映写室に乗り込むんだな」とか思いつつ、事情を説明。そしてトリュフォーは「最低だ」と憤慨し客席に戻った。もちろん自分は「Qu'est-ce que c'est degueulasse?(最低って何の事?) 」と。18歳の自分です。
108
個々人の行動や考えに触れる為にSNSを利用しているが、SNSの効用として、元は副次的な、誰それと誰それが繋がっている事が可視化され、それが個人の判断基準として大きな役割を果たすようになった事が、世の中を悪い方向に導いている気がするので、フォロー/フォロワーを不可視化する仕組みが欲しい。
109
幻の1940年東京オリンピック(日中戦争により日本は開催を返上=中止)宣伝映画「観光オリンピック・美の神奈川」が好きで、たまに観直す。リーフェンシュタール+ガーシュインという鼓舞と甘美の危険な構成。バスビー・バークレーとも呼応する。この頃からGO TO 観光政策はあったんだな。
110
自分が子供の頃は、テストの答案用紙に 「記憶にございません」とか書いたものだが、 今の子は、 「答えは控えさせていただきたい」とか書くのかな。 子供は大人の背中を見て育つ、ガンバレ!
111
アメリカでは選挙人登録制度というのがまずあり、登録を済ませた人がはじめて投票できる。 音楽家のフランク・ザッパは、自分のコンサートの物販コーナーに、この選挙人登録所を設置し、選挙での投票を呼びかけました。 twitter.com/kukkuru/status…
112
困っている人たち、全員に、もれなく、保証金が行き渡らなければいけないのに、条件や区分を設けるということは、疑心暗鬼や妬みを生じさせて、私たちを分断させようという狙いなので、迂闊に乗ってはいけない。 これは道路拡張の土地収用の時に痛感した。 仲間割れはやめよう!
113
「世界線」などという都合の良い言葉を使うと、「歴史戦」などという概念を持ち出す輩が出てくる。気をつけたい。セカイ系などといった屁みたいなもんが出てきた時に、もっと注意すべきだった。
114
なんじゃコリャ?「ほらほら!さっさと帰った帰った!」と責めたてるような造形。過ごしやすく居心地の良い誰にでも開かれた広場など誰が提供してやるものか!という邪悪な鉄の意志を感じる、ただのスキマ以下の都市計画。ベンチさえ無い。
115
すでにあるかもしれないけど、このデザインのTシャツほしい。誰か作って私にください。
116
旧グッゲンハイム邸でロケーション撮影が行われた。素晴らしい過去の建築物を残せば、このような副次的な作用も文化に齎される。嗚呼、神保町の旧相互無尽会社ビル!!縦に長いので室内のロングショットが撮れるはず。 黒沢清監督に銀獅子賞!ベネチア映画祭『スパイの妻』で cinematoday.jp/news/N0118572
117
岩波ホールで数多く見かけた人。渥美清さん、山城新伍さん、小松政夫さん、など、なぜか喜劇畑の人が多かった記憶。喜劇の人は勉強熱心なんだなぁ、と。 最初に訪れたのは惑星ソラリスで、次の月に中学校の名画観賞会で宮城まり子さんのドキュメンタリーを観た。お疲れ様でした。
118
㊗️サブスク解禁!This Heat『Health & Efficiency』 いつ聴いても必ず高揚してしまうので、悔しいので曲展開を覚えないように、たまにしか針を落とさないようにしているのだが、それでも高揚してしまう。もしかすると自分にとって一番踊れる音楽はこれかもしれない。 open.spotify.com/album/0fm0YjY0…
119
すべてはヒト次第、という簡単な話。 優秀な職員と、ゴーサインを出せる上司がいれば、業務は円滑に進むという好例。他の機関も見習って欲しいですね。 システムが円滑に作動すれば、中抜きしようという変なヤカラが付け入るスキが無くなる。つまり健全な社会への貢献となる。 news.yahoo.co.jp/articles/e958a…
120
今年前半に「映画芸術」誌に執筆したフィル・スペクターの追悼記事「ある音楽プロデューサーの死をめぐって」を、編集部の許可を得て #note に転載しました。無料公開です。お時間のあるときにお読みになってみてください。note.com/kishinoyuichi/…
121
アナログ庁開設! 本日10月8日(金)17時から19時まで、隅田公園そよ風広場にて、ポータブルプレーヤーによる「アナログ庁(レコード鑑賞会)」開設します。皆んなで聞きたいようなレコードをお持ちください。みんなで聴きながら夕涼みしましょう。注:DJイベントではありません。
122
どんな旨味があるんだろうね。日常的に音楽に親しんでいる人で、甘い汁が自分のとこまで滴り落ちてくるなんて考える人はいないだろうけど。 これもあるシーンに分断を起こさせようとする方法論のひとつなのかな。 oricon.co.jp/news/2240466/f…
123
自発と依頼という、矛盾する語を合成すると、アラ、不思議。 責任の所在がたちどころに消えて曖昧になる。 悪魔のワードだ。作ったやつ天才かよ?
124
ニューウェイブっ子だったので同時代的には敵だったシティポップ(「金臭え音楽だな、気取りやがって」)について考察した書籍が出版されます。私は連続射殺魔、永山則夫と松本隆という誕生日が3ヶ月違いの2人を通した風景論から、ヴェイパーウェイブが風景を通して何を描こうとしたか?を書きました。 twitter.com/ave_cp/status/…
125
📻3月2日(水曜日)、朝9時20分くらいから、TBSラジオ「伊集院光とらじおと」の、あレコード・コーナーに生出演をします。今回は珍盤亭娯楽師匠と一緒に4曲ほど掛けておしゃべりします。この時間帯でのコーナーが終わっても、いずれどこかの時間帯で復活してほしいですね。 #ij954 #tbsradio