1
地元の音楽フェスのクレーム係をやっていますが、先方が「帰る」と言うまで話を聞きます。すると結論は「他人が楽しんでるのが許せない」がほとんど。他幸会=他人の幸福を許さない会、があったら支持を得るんじゃないか、と思えるほど多いです。今後こういう人が減るとは思えない。さてどうする?
2
感染をまぬがれているイタリアの友人からの提言。
●うがいの前に、口をゆすいで、ペッと吐き出す。それからうがい。
●顔に触れるな、というが、洗顔は外出先でも出来る。マイ石鹸を使え。
●入浴は外出前ではなく、帰宅後に、習慣を変える。
●上着は玄関にハンガーで掛け、部屋に持ち込まない。
3
4
5
また近所のお弁当屋さんがツブれた。話を聞いてみると、他の飲食業と違って、時短や休業要請の給付金の対象外なのだと。そこにきて近辺の飲食業が、こぞってテイクアウトを始めたので、去年から競合だらけになってしまったと。営業努力が足りないとは言いたくない。こういう歪みはまだまだあるだろう。
6
参議院選挙が近いので、大学生くらいの年代の子たちと積極的に話すようにし、動向を伺っている。
その結果、すでに決まっている事を遵守することに、とても固執している印象を受けた。なぜか?と問うと、皆んなで決めた事だから、と。さらに、皆んなで決めたことに反対するのは良くない事だ、とも。
7
一昨日は1000人台だった東京都の感染者数が昨日(5月2日)は2600人と倍以上に増えています。
治療法が確立したわけでも医療の整備が整ったわけでもなく、慣れて鈍感になってるだけなので、相変わらず感染するとツライのは同じです。ツライのがイヤな人は気をつけて行動してネ。
8
いったん「皆んな」はおいといて、自分の感覚に照らし合わせて、間違っている、不便だ、違和感を感じると思った時は?と聞くと、「我慢する。皆んなで決めた事だから」という答えが。これ、幼少期からの刷り込みが、かなり抑圧となっているんじゃないだろうか。
9
どうやら「皆んなが決めたことに従う」=「多数決を守る」=「民主主義」という単純な図式に則っているようです。
法を遵守するのは当然として、それは「アップデート=随時更新で、より良くしていく」、その絶好の機会が選挙なのだ、という雰囲気作りが大事なのではないかと思いました。
10
11
12
街のCDショップでバイトしてる学生さんと、昼休みに話してたら、今年のはじめ頃にビートルズのCDがよく売れた、と。聞いてみると、例のクィーンの映画を観た客が「こういうコーラスがたくさん入ってるロックバンドって他にないですか?」と聞いてくるのでオススメしたら売れた、とのこと。
13
「ガマンは健康に良くないよ」と答えるに留めたが、この「皆んな」という呪文が、かなりの抑圧装置として機能している感触を持った。あと「しょうがない」という言葉も多く聞いた。あらゆる結論の着地点が「しょうがない」でした。
14
日本で行われたビートルズ イントロ当てクイズの決勝戦で、まだ無音状態なのに「グッドナイト」と当てたのは藤本国彦さんだったか。音源のスタートボタンを押したのに音の立ち上がりが無い=ビートルズでフェイドインの曲は2曲だけでエイトデイズアウィークは既出、という理由で。百人一首かよ。 twitter.com/amass_jp/statu…
15
選挙のたびにSNS上に溢れる「えーっ?私の周りでは誰もほにゃららさんに投票していないのに!」という声を聞くのがイヤなので、今週は役所の食堂や社員食堂に紛れ込んで、現場の声をリサーチしています。今の所、都知事選のトピックは全く耳に入らず。今日も100人越えの話題ばかり。
16
先週は工場のあんちゃんと長く話すことが出来た。
「野党の人たち(元発言ママ)は、弱者を救うと言ってるけど、俺、弱者じゃねえし」
「でも社会的な立場としては弱くない?」
「いや弱者だと思われると周りからナメられる」
「君よりも弱い人もいるでしょう?」
「関係ない。自分は精一杯やってる」
17
言葉を失うほど美しい清水宏監督「京城(1940)」の、トラムを使っての移動撮影。キャメラは小津組の厚田雄春(クレジットでは雄治表記)。言葉を失ったあとは、言葉を使って、美に至らしめる歴史の重みを考えたい。
18
こうした保障をしていかないと、5年後、10年後に、大きな文化的後退がもたらされることになるだろうな。
ドイツ文化大臣「フリーランスの芸術家への無制限の支援」を言明 jazztokyo.org/news/post-5087…
19
仕事柄、アジア、ヨーロッパ問わず、海外からのアテンドが多いが、町歩きをしていてよく聞く言葉として「なんで?ちょっと座るベンチがないの?」「なんで?道路にゴミ箱がないの?」「なんで?こんなにお年寄りが働いてるの?」がベスト3です。 twitter.com/blacksave2014/…
20
さすが台湾、対応が早い。日本もこれやらないと、首吊る人続出だろうなぁ。やらないだろうけど。
新型肺炎で特別法成立、防疫と経済振興に重点 蔡総統がスピード署名/デマの拡散も3年以下の懲役か300万元(約1000万円)以下の罰金 japan.cna.com.tw/news/apol/2020…
21
歌手は歌でも歌っていろ
プロレスラーはリングで戦っていろ
劇作家は芝居でも書いていろ
大工は家でも作っていろ
八百屋は野菜でも売ってろ
漁師は魚でも獲ってろ
会社員は表計算でもしてろ
主婦は子育てでもしてろ
爺さん婆さんは家でのんびりしてろ
いいえ、皆さん政治の主権者たる国民ですよ。
22
おばちゃんたちの会話に混じって、すかさず「小池さんではこの難局は乗り切れないかもしれないですねー」等と言ってみるのだが「そうねぇ、頑張って欲しいわねえ」と。うーむ、なかなか難しい。「他の人だとどうですかねえ?」と振ると「よく知らない」と。圧倒的に「知ってる・知らない」の力が強い。
23
昨今、今まで市場に出たことのない物件が出回り、古書、中古レコード界はザワついている。リサイクル屋さんは、買取ルートだけは確保しておいたほうが良いと思う。
歴史資料は廃棄前に相談を コロナ断捨離で危機感:高知新聞 kochinews.co.jp/article/370486
24
アートやのうて暴力やで、これ。
快適さなど、お前らに提供するものか、という悪意の発露ですな。
意地悪なベンチ バス停にも公園にも 公共の場で増殖する「排除アート」
okinawatimes.co.jp/articles/-/114… @theokinawatimes
25