4/12月 コロナ療養目安、学校出席停止は5日に短縮へ…5類移行でインフル同様に 学校保健安全法施行規則で出席停止期間が決められ、解熱後の期間が条件がつけられたのは良かった(無条件に5日ではない)。ただ、7日間でも感染力がある問題は指摘されており、5日ならなおさら yomiuri.co.jp/politics/20230…
東京都のコロナ後遺症の調査(オミクロン株)。後遺症に苦しんでいる方はコロナ自体は軽症だった人が圧倒的に多い。年代問わず、10代も相当多い bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
世の中「減ってきた」という論調だが、地方を見るとけっこうそうでもない。グラフが「山脈型」になり、全く先が見通せない県がけっこうある 第5波までは、地方はこんな苦戦しなかった。一時期上がることはあっても、収まるのも早かった。第6波は明らかに様相が違う。ずっとこんな感じで続くのか‥
6/17土 コロナ1カ月で2倍に、沖縄注意 専門家組織「夏に拡大の可能性」 以前なら感染者数見て各個人感染対策を上げて2ヶ月ほどすれば波のピークを迎えたが、今回は3月下旬から3ヶ月増加続き。感染状況がわかりづらく、マスコミも反マスク的な報道が多く逆に対策を弱まらせる asahi.com/articles/ASR6J…
2/7火 JR東日本・深澤社長、コロナ“5類移行”で「政府の方針に従い対策をとる」 航空会社も議論、機内マスクは“個人の判断にゆだねる”方向で一致 JRもノーマスクOKと。韓国は公共交通機関の義務は維持している。特に電車は乗らざるを得ない人が多い。電車・バスは必要かと思う news.ntv.co.jp/category/socie…
南アフリカが突然、溜まっていた死者を一気に報告してきた。これでは、オミクロンの致死率の話が少し違ってしまうのでは‥ 1回っきりならまだわかりますが、↓の記事見ると、まだ出てこなくもないのかも news24.com/news24/southaf…
選挙前だからかわからないけど、東京で急に増えているBA.5は全く報道されない ここ数日の首都圏の感染者数はかなり危険な兆候が出ている 脱マスクだとか、そんなこと言っている場合ではなくなってきたと思いますよ twitter.com/SystemsVirolog…
予測を上回る爆発的感染の理由。本当に今回の波は人災的要因が強い。いまだに「マスク外しましょう」CM流し、「行動制限しない」しか言わない
「コロナ対応検証の有識者会議」に入る古市氏って、言っていることがめちゃくちゃにしか見えないのですが‥ 「大学教員とサラリーマンはテレワークでサボっている」と思っているようにしか読めないのですが。リモートで「仕事」してるんでしょう。テレ「ワーク」ですよ news.yahoo.co.jp/articles/c461d…
卒業式のマスク外し、教育現場は違和感と呆れを示している。卒業式後に入試を控えているところもある。政治家は現場を見ていないのではないか。
二木先生「今の議論は拙速感が否めません。子供のマスク着用が発達・教育に良くないという明確な根拠はなく、米研究者の調査によれば、ボストンではマスク着用義務を解除した地区は解除しない地区に比べ、感染者数が約2倍に上ったといいます。マスク着用は感染拡大防止に有効」nikkan-gendai.com/articles/view/…
「コロナは終わったと思っていた」患者がいる話は3例目‥。⚠️終わったと思っていたから、こじらせるまで受診しない‥。5類になっただけで、ウイルスの性質は何も変わってないし、むしろかなり感染者増えてますよー⚠️ 行政とメディアの伝え方に問題ありですよね‥ twitter.com/homecare_hinat…
「自助をちゃんとしようと思ってる人からすると、人にうつしても構わないと思ってる人と同じ空間にいたくないというのだって、それも個人の選択でしょう」
#モーニングショー 埼玉医科大の岡教授の話「救急は崩壊している。20年以上医師をやっているが、1時間以上かかった経験はない。本来救急は数十分で受け入れ先が見つかり、それで命を助けている。これは助かる命が助からない状況」という旨のお話。救急医療は崩壊している
#サタデーステーション イギリスの規制解除・マスク着用すらしないことには代償がある。イギリスの人口は日本の半分だが、約200万人が3ヶ月以上後遺症に苦しみ、うち11万人が病欠。日本なら、400万人、22万人ということになる twitter.com/triangle24/sta…
4/9土 【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断 実質5類対応の神奈川ですが、医療費の公費負担まで取ってしまうのだろうか? 経口薬だけでも、ものすごい高額。入院なんてなったらもう 今後、強毒株が出ないとでも? 今の株でも大きく増えたらまずいが news.yahoo.co.jp/articles/20caa…
10/21金 岸田首相“脱マスク政策”がコロナ第8波に影響も…医師が警鐘 >医療関係者から『コロナ禍の現時点では誤解を招く行動で、国民のマスク習慣の努力を台無しにしかねない』と疑問視する声が上がっている 本当にその通り。着用している国民になぜわざわざ外させるのか jisin.jp/domestic/21428…
7/5水 感染症急増で小児科切迫「これほどは初めて」…1日100人の診察枠、15分で半分以上埋まる 首都圏の小児科の逼迫がどんどん報じられる。神奈川県の逼迫。川崎市立川崎病院の30以上の小児用病床も満床で「これほどやりくりに困るのは初めて。いつまで続くのだろうか」と yomiuri.co.jp/medical/202307…
「だから、個人の判断なんかに任せたら、例えば卒業式、みんな出たいよね。出たいけど、今、県立高校の卒業式は、国公立大学の二次試験の前に設定されてますよ。そんなとこで感染なんかしたくないでしょう、誰も」
7/4火 コロナ第9波にまつわる「4つの勘違い」を超冷静に解消しておきたい! 宮坂先生と小坂先生の解説。コロナの免疫終生免疫ではないから、何回もかかることが理解されていないと嘆く。コロナそのものが重症化せずとも、別の病気のリスクが高まる報告。後遺症の問題もある。 wpb.shueisha.co.jp/news/society/2…
どうも、東京都は検査数が増えるどころか、減っているようなのですが‥ この表示された検査数では、緊急事態宣言要請の基準である「7日間平均の感染者2万4千人」は、陽性率がほぼ100%にならないと到達しないのでは‥ 抗原キットやPCRの試薬不足が、検査減少の理由でしょうか stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/monitoring
7/25月 7月のテレワーク実施率16・2% 過去最低に 生産性本部調査 これが本当に意味不明。政府はいまだにテレワーク奨励すらしてないでしょう。脱マスク止めるのもそうだけど、経済的に影響の少ないものは早めにやれよ、って話。こんなの6月下旬にやっとくべきだった news.yahoo.co.jp/pickup/6433659
現場の声。かなり悲惨なものが多い ▶️酸素飽和度60%台の48歳女性が、救命センター20箇所断れる ▶️ある救急救命センターは、1日40件の救急車受け入れのうち、3/4以上は断っている
これは心配‥。「無症状者は食料・生活必需品の買い物は短時間なら認める」の意味がちゃんと伝わってない人けっこういるのではないでしょうか
#モーニングショー カザフスタンのレスリング国際大会。入国時検査し陰性を確認し、バブル方式でやったが、感染が広がり、日本選手団は8人、韓国選手団は12人感染 マスク着用ルールを守らず、私語が多い選手もおり、大会が進むにつれ咳き込む人が増加