76
本日、菅総理との40分の面談はSNSの手法について伝えに行ったものではありません。若者に寄り添った政策が無ければいくらSNSを使おうが伝わらないと説明。実際の若者からの厳しい生の声や実情を、作成した50枚以上の資料を見せながら、総理には非常に厳しい事も多々指摘、様々な提案もさせて頂きました twitter.com/RyuichiYoneyam…
77
本日、菅総理との40分の面談はSNSの手法について伝えに行ったものではありません。若者に寄り添った政策が無ければいくらSNSを使おうが伝わらないと説明。実際の若者からの厳しい生の声や実情を、作成した50枚以上の資料を見せながら、総理には非常に厳しい事も多々指摘、様々な提案もさせて頂きました twitter.com/asahi_kantei/s…
78
本日、菅総理との40分の面談ではSNSの手法ではなく、若者に寄り添った政策が無ければいくらSNSを使おうが伝わらないと説明。実際の若者からの厳しい生の声や実情を、作成した50枚以上の資料を見せながら、総理には非常に厳しい事も多々指摘、様々な提案もさせて頂きました。 news.yahoo.co.jp/articles/f26e4…
79
本日、菅総理との40分の面談はSNS手法の説明が目的ではなく若者に寄り添った政策が無ければいくらSNSを使おうが伝わらない事を主に説明。実際の若者からの厳しい生の声や実情を、作成した50枚以上の資料を見せながら、総理には非常に厳しい意見や様々な提案をさせて頂きました mainichi.jp/articles/20210…
80
東スポだけが菅総理に伝えたかった政策内容の一部を報道。他メディアはSNS活用法や伝達の熱量と手段の部分ばかりに矮小化。施政方針演説で若者に寄り添う為の政策を具体化するには「子ども家庭庁」構想は大切な形の一つですと力説。コロナ禍での若者の経済的窮状や悪者扱いになっている現状も説明 twitter.com/tospo_prores/s…
81
私の説明不足をお詫びします。コスプレそのものの扱いで法の見直しが必要という事でなく、著作権法公衆送信=ネットでの掲載等が安心して出来るよう要整備。50年前に制定した著作権法の体系が古く実体に合わないとの懸念から、党内でデジタル時代の著作権の在り方を私が担当で慎重に議論を始めています twitter.com/baked_pudding/…
82
アベマの説明は以下、
⚫︎コスプレが直ちに著作権違反ではない
⚫︎著作権は(上演除く)非営利営利は無関係
⚫︎著作権が認められるものはSNSに無断掲載すると公衆送信権侵害等が問われる事あり。デジタル時代、安心して使える様に事前許諾によらず、かつ権利者を不当に害しない仕組みを党内検討中 twitter.com/sanoryota_/sta…
83
内閣府知財事務局に「懸念払拭し安心してコスプレできる様、課題整理、年度内に方策整備」の大臣発言の真意確認。発言はスタディの範疇でありコスプレと著作権関係で今問題があり法改正等が必要だとは考えてないとの事。安心して頂いていいと思います。コスプレ必ず護ります! this.kiji.is/72773689803397…
84
私以上に支持者や非支持者から、何をしたのか、どんな発言をしたのか、公約は実績はと逐一問われる議員はいないと思います。全国一人ひとりの個人の力で議員に押しあげて頂いた宿命なのだと思っています。常に皆さんの声に責務を感じながら活動していきます。ある種、議員冥利に尽きると思っています。 twitter.com/UserYas/status…
85
年収1200万円以上の児童手当廃止に対する誤解と問題点 shel-kimura.com/2021/02/03/898/
86
【1分間アンケート】自民党有志で「Children firstの子ども行政のあり方勉強会」を開催中。この会の呼びかけ人として、皆さんが感じている「子ども・子育て行政」に関する要望や必要だと思うことの内容を知りたいと考えています。ご協力と拡散をよろしくお願いします(2/21〆)forms.gle/NyERFJieKNPDpB…
87
子ども家庭庁の目的に少子化への対策など全くありません。まず一人ひとりの子どもたち、生まれてくる子どもたちを護ること!その為に現在の行政や仕組みの不具合や多重行政の無責任とたらい回しを変えて行くのが目的。子どもの貧困対策等、少子化へ共通する対策は有るも別目的 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
88
”Children First”の子ども・子育て行政に関する要望や必要だと思うことをお寄せください!
20日(土)18時40分現在アンケートにお答え頂いた方が1万2000名、意見数も3万件を超えました。内訳女性7割、30歳台44%、子ども1人28%、2人24%で最多。明日21時まで受付ております! docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
89
大規模イベントは、最大規模5000人、収容率50%、参加者全員の連絡先の把握と厳しい条件でコミケを始めとした同人誌即売会等を宣言解除後も開催しなくてはなりません。今後、感染対策を徹底した上で条件緩和の工夫は出来ないか内閣府や文化庁と探っていきます。 sankei.com/entertainments…
90
「成人誌販売はクレカ決済NG」 突然の通達で利用者困惑、与党議員も問題視 j-cast.com/2019/08/293662…
91
@suo714 @rekipachi 2021年2月より新たに大手クレカ会社から複数出版社に対して商品表題に特定の表現がある場合扱えなくなる旨通知が。「○○殺人事件」等のマンガや小説も引っ掛かると相談が関係者から多数。表現の自由とカード決済会社を含むプラットフォーマーの在り方について関係府省、また党内で検討を続けています
92
本日22日私が事務局次長の自民党合同部会で同人誌即売会の存続支援の為以下5点を党として強く要請①収容率50%制限の施設使用料の助成⓶ARTS for the future!を同人誌即売会にも適用③参加者事前連絡先管理のシステム補助④チケット払戻をせず寄付した場合の税優遇制度⑤会場最大5千人50%制限の緩和 twitter.com/yamadataro43/s…
93
花粉症対策を解決を図るべく今年徹底的にやるはずでした。しかしコロナ禍で厚労省と環境省が対応を待って欲しいと要望。昨年の小泉大臣との約束もあり政府による徹底的な花粉症対策を企画、実行するつもりでした。私が様々な大型案件を抱えているも私の公約でもあり現状を本当に申し訳なく思っています twitter.com/tonakaimaster/…
94
ゲーム規制条例、東京都は追随せず 小池都知事「科学的根拠に基づかない制限は行わない」 #SmartNews nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/21…
95
西村大臣より同人誌即売会支援策引き出す!
開催制限を受ける施設利用料、クラスタ対策連絡先把握システム利用料など各同人誌即売会の強い要望を質疑の直前まで政府に粘り勝ち獲りました!更に緊急事態宣言解除後の経過措置段階の条件緩和策やその他支援策も粘り強く交渉を継続youtu.be/2FBYA4mWtjA
96
97
98
依存症の問題はあると思います。しかし、その問題にきちんと対処するためには、科学的根拠に基づいた冷静な議論が不可欠。短絡的な前のめりの政策は百害あって一利なし。根拠もないのにゲーム・ネット・スマホを規制すればいいというのは論外。
本日の質疑はこちらから↓
youtu.be/-Gt4Geizy5s
99
同人誌即売会も対象となるJ-LODlive(キャンセル料支援)。緊急事態宣言中のみ対象で、経過措置期間中は対象外の問題。
対象とするよう以前から要請。本日経産省から回答があり、対象に。
HPの記載は経過措置発令後に修正予定。
cancel.j-lodlive.jp
100