51
「文化芸術活動の継続支援事業」の事務局(独立行政法人)からコミケが今回の事業の対象ではないといわれた場合は、参議院議員山田太郎事務所で文化庁に直接問い合わせた結果コミケも対象になると言われたといって頂いて結構です。 twitter.com/takato1204/sta…
52
本日12日、鳥取県青健条例の件もさんちゃんねるで取り上げる予定です。ネットでのホーガン販売と有害図書販売の禁止、更に罰則(罰金30万円)で刑事罰が設定。香川ゲーム規制では罰則無しでしたが、本件は刑事事件として警察が動く内容です。憲法94条の条例制定権を越え違憲の可能性もあります。 twitter.com/nnanjoh/status…
53
期待効果と実現性という2つの軸があります。いくら期待効果が高くても何も実現しないのでは意味がありません。それは出来もしないスローガンです。政治もビジネスと同じで小さくても実現して効果を出し評価を得て、実現困難なものについては味方や世論を醸成して実現していく必要があると考えています twitter.com/tatsumi565656/…
54
【対談:赤松健先生×山田太郎議員:その1】「もう事実上、児童ポルノ法関連ではマンガ・アニメ規制はできない」 : 二次元規制問題の備忘録 nijigenkisei.ldblog.jp/archives/38972…
55
就労継続支援B型事業所に視察に行きました。平時でも障がい者1人あたりの平均工賃は15,000円/月しかなく、障がい者年金と合算しても生活保護受給額に届きません。今後、事業者が利用者を一般企業に就労させた場合のインセンティブなど制度自体の見直しも働きかけていきます。
taroyamada.jp/?p=12997
56
国会図書館デジタル化の予算成立に向け着々と動いています。これまで10名以上の議員に根回しを行い、無事党政調審議会で了承。昨日衆参両議長に申れました。引き続き国会予算案に入るよう働きかけていきます。私がまとめた提言の原文も公開しています。
taroyamada.jp/?p=13029
57
山田太郎です。私がこれまで主張してきた「子ども庁」の議論にもつながります。
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「厚生労働大臣: コロナ禍で全国の小児科が経営難のピンチ!未来の子どもたちのために、小児科への財政支援を求めます!」 chng.it/dkwMH2vS @change_jpより
58
【同人誌即売会の主催者向け】文化芸術活動の継続支援事業では「活動再開のトライアル公演」に最大150万円の補助が出ることになっていますが、このトライアル公演には12月6日までに開催される同人誌即売会のトライアル即売会も含まれることを本日文化庁に確認しました。詳細▼
bunka.go.jp/shinsei_boshu/…
59
フリーランス等で確定申告が「事業所得&(雑所得or給与所得)」の場合、事業所得のみが【持続化給付金】の対象です。中企庁に確認したところ、実態に合わせる形で確定申告の修正申告を行えば、全額が持続化給付金の対象になるとのこと。その場合の給与所得控除はなくなりますが対象の方は一度ご検討を
60
出版物の消費税総額表示の件、財務省に確認。スリップ(書籍の間に挟んである紙)や「しおり」で総額表示していれば、カバーの再印刷などは必要ないとのこと。業界団体にも確認しましたが、現場での作業はあるが大きな影響はないだろうとのこと
bunkanews.jp/article/222020/
61
出版物の消費税総額表示の件、本日のさんちゃんねるで中小の出版社のことも含めて詳しくお話しします。
taroyamada.jp/yt
62
本日22:00-生放送です📣
是非ご覧ください。
【第414回】出版物の総額表示の義務化
#山田太郎のさんちゃんねる 毎週水曜日22:00・さんちゃんねる放送
youtube.com/channel/UC5eBt…
63
消費税の総額表示(税込価格表示)の件、日本書籍出版協会、日本雑誌協会、日本出版取次協会、日本書店商業組合連合会に確認しました。現時点でそれぞれの団体は、総額表示の見直しについて政治的に積極的に要望することはないとのこと。(続く)
64
各団体との話から現段階では「出版社が書店に何か作業させることはない」「出版物のカバー等の再印刷は必要ない」という認識です。しかし「本体価格+税」の表記を恒久的に認めるのであれば、書籍以外の販売物も含めて消費税法63条の国会での改正が必要です。(続く)
65
業界団体に入っていない会社さんなどで本件について困った内容がありましたらサイトのお問い合わせからご連絡ください。対処すべき事や行政への働き掛けをしていくつもりです。問い合わせフォーム:taroyamada.jp/?page_id=119
(続く)
66
その為には、例えば、総額表示(税込)で4000円で売られる物は、「3637円+税」との表記でも構わないのか全ての販売業種や消費者のコンセンサスを得る必要があります。総額表示なら税込で分かりやすいが「本体価格+税」は総額が分かりにくいと批判があり総額表示になった経緯があったからです。
67
同人誌関連の方々から「持続化給付金」を受けると文化芸術活動の継続支援事業の対象外になるのかと多数の不安の声。しかし、対象外なのは「小規模事業者持続化補助金」の支給を受けた場合で、「持続化給付金」とは別制度です。
#文化芸術活動の継続支援事業
#同人誌即売会
68
海賊版対策の著作権法改正によるリーチサイト規制が本日10月1日より施行。昨日までに自主的に海賊版リーチサイトが閉鎖されるなど効果があったとの報告を受けました。リンク提供(3年以下懲役・300万円以下罰金等)・サイト/アプリ運営(5年以下懲役・500万円以下罰金)が規制されます
69
昨日のねほりんぱほりんは、本当に面白かったです。同人への愛溢れる話や「同人誌は性癖のカルテ」「誰かの地雷は誰かの主食」等名言連発!お互いの多様性を認めて、もう一つの自分の表現を交換し合う!最高です。そんな揺り籠になるコミケを始め即売会や二次創作の場を皆んなで守らなければ!!と奮起 twitter.com/nhk_nehorin/st…
70
【重要】同人誌違法サイト事件。21日知財高裁判決確定。マスコミは殆ど取り上げなかったが、二次創作の法的位置付けが判断される重要判決。人物名や場面設定の流用等が著作権侵害とならない。仮に著作権侵害が認められる二次創作同人誌でも著作権法で保護との判決は重要先例に
news.yahoo.co.jp/articles/b5bc1…
71
男女共同参画基本計画の件、表現規制に繋がりそうな部分は、内閣府との数回に渡る折衝の結果、削除又は修正して閣議決定となりました。原案のままでは閣議決定をもとに行政が表現の制限をする可能性が高かった部分です。背景には国連からの要請もあり際どい交渉でした。 twitter.com/nebusokuqchan/…
72
マンガ、アニメのファンは国会議員にはすごく多くて、表現の自由、エンターテーメントコンテンツ促進の政策に静かに賛同してくださる方は自民党にも多いのは事実です。しかし、文書でそれを堂々と表明して頂ける方はまだまだ少数です。長島先生ともしっかり連帯してやっていきたいと思っています。 twitter.com/nagashima21/st…
73
個別許諾によらず著作権者の経済的利益を害さずコスプレイヤと双方メリットあるエコシステムを守る法整備必要。党知財責任者として人格権から財産権へ、流通促進と対価還元を論点に著作権法改正を慎重審査します
政府がコスプレの著作権をルール化へ 海外への積極展開を後押 news.livedoor.com/article/detail…
74
本件私自身動いてます。昨年12月18日共同通信から取材。コスプレの著作権法上の諸問題(複製翻案権侵害、私的複製、二次的著作物創作等)論点説明済。何故今頃記事に?コスプレの萎縮が起こらない様、過去の判例やUGC時代の今後の著作権法の在り方を党内担当者として精査、表現の自由を守っていきます
75
その通り。コスプレの件、著作権のみならず意匠権、不正競争防止法、肖像権、パブリシティ権と整理が必要。複製や翻案権侵害は事実や判例も踏まえ本当に著作権改正が必要な状態か、萎縮の問題も加味し表現の自由からも慎重であるべきと考えます。著作権法の目的は知的独占でなく第一条の文化の発展です twitter.com/AKCZ/status/13…