251
252
国の借金ガーって言うけれど、世界中、どこの国を見ても、
政府の負債は何千、何万倍にも増えていることは、自明の理、なのだけれども、
どうして増えて当たり前、ということがすっぽ抜け、続けているんでしょうね。
日本経済新聞とか、政治家とか、財務省とか。義務教育、暗記教育の敗北かな
253
日本についての認識が違います。
ここ20年、国家予算や政府の負債が、各国で何倍になったか、ご存じありませんか?
2倍3倍に増やしていて当たり前。しかし日本はほぼゼロ。
国債発行の財政出動をするから、所得が物価以上に上がるんですよ。
で、増やしてない日本が円安ですね? twitter.com/shiomura/statu…
254
国民負担率は100%で限界なので、いま50%、あと2倍で限界です。
増税が持続不可能です。
各国、国家予算を2倍3倍と増やしていますが、2倍3倍と増税などしていません。
そも、お金が半分しか使えなくて、カツカツで、少子化しています。
消費税は逆進性なのだから、他の税でやれって話です。 twitter.com/shiomura/statu…
255
貯蓄ない人が3割もいるのにどうするのと。本当に無視しますよね。
これから働く若者はどうすればいいのか。
まず所得倍増でしょう?これは世界中どこでもやってることです。
自民党はそんな基本的なことからも、逃げて逃げて逃げまくるんですね。やる気ないのでしょう? twitter.com/kantei/status/…
256
257
土居丈朗
「消費税は、逆進的と捉えられることが多いが、実は生涯所得に対して比例的であることを答申は説いている」
toyokeizai.net/articles/-/683…
フェアかどうかじゃないんですよ。
どうバラまいても偏るから、所得基準の所得税ってあるんですよ。
消費税は使った分だけ捕捉の消費基準なんだよ。
258
259
国会が閉会して、誰にも文句言われなくなったらこれですよ。
「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言
「退職金&給料の優遇減らします」
個人事業主の次は会社員がターゲットの無間地獄
news.yahoo.co.jp/articles/1a11f…
260
261
社会保険料が上がってきたのは、高齢になる人が増えるから当たり前なんだけど、
他国のように、倍々に国債発行してないから、税収もさっぱり増えなくて、
そのツケを税率アップの増税にしてるんですよね。
何で国債発行しないのか。他国はそのおかげで2倍3倍に増えてるのに、日本は増えない。
262
263
264
凶作でも年貢一定の意味を考えるといいでしょう。税金は偏った所得の調整をしているだけであって、根本的な財源ではありません。調整をしないならば、なくてもいい。
法人税が下がって消費税が上がったことで、今10%だから9割しか買えない=売上10%減です。その上粗利課税←利確不明でも課税。 twitter.com/Karamanboudesu…
265
他の国では所得倍増って当たり前なんですよね
tokyo-np.co.jp/article/2179
266
派遣問題の立役者。
日本の人口は世界一でもないのに、派遣の事業所数は世界一。
派遣で失業率を改善させたように見せても、結婚できない、賃金が上がらない
=所得倍増しない、少子化という行き止まり。
どうすればいいか教えて下さいよ
自民と仲良し、維新の創始者です。 twitter.com/momotro018/sta…