立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(新しい順)

2026
「オリンピックと名前がつけば酒を出していい、飲んでいいと。(ならば)もう日本中の居酒屋が『選手村』に名前を変えるんじゃないか」これ、政治家の発言だよ。そう、いい方の小池さん(書記局長)なんだ。小池さんは寄席(ヨセキではない)に通うくらいだから頭が柔らく、それで面白いことが言えるんだね。
2027
メダリストにして現役の末続慎吾氏が「五輪強行は納得できない。国民は無茶を言っていない。何をもって『安心・安全』なのかを知りたいだけなのです」と声を上げている。そして国民の分断を憂う。「ワクチンを優先接種される選手が『上級国民』と言われてしまった。選手が是非を発信するのは今だ」と。
2028
招致からぐだぐだの五輪だが「旭日旗は会場持ち込み可」という手に出てくるとは意表を突かれたね。「国内で広く使用されており」との文言が続く念の入れようで、軍旗で「平和の祭典」にトドメを刺すのが素晴らしい。開催ありきだからアジアの選手がどう思おうと知ったこっちゃないんだ。ダメだこりゃ。
2029
選手村での飲酒が話題だが、16万個配られるコンドームにフォーカスする人も多い。「母国に持ち帰ってもらい(HIV)の啓発に」との名目だが、中に、まさか春画ではないだろうが浮世絵デザインのものまであると聞き、驚く。平時なら日本らしさとも思えるが、コロナ禍での大会という視点が欠如してるよね。
2030
コロナ対策で知事の優劣が露わになったが、黒岩神奈川県知事は菅さんしか見ていない。「時短要請従わぬ店に強い措置を」ってんだぜ。そりゃタチの悪い店もあるだろうが、なぜそうせざるを得ないか、なぜ店を守る必要があるかがまるで分かってないんだ。「あれだけ補償したのに」と言えるんなら別だが。
2031
選手村は酒が飲めるってよ。販売はしないが持ち込みはOKで、祝勝会にはケータリングで届けるとさ。「選手村はもともと異なった国の選手同士の交流の場だから」との理由が素晴らしい。居酒屋で外国人と会うのは日常で、交流も普通のことだが、飲食店では酒が出せない。その整合性をどうつけるよ、おい!
2032
【打ったかとシャブやヒロポンのように尋き】いい歳をしたおっさんがそんな会話を交わす現実があります。もちろん打ったかはワクチンについてですが、この業界のすれっからしにはとてもそうは聞こえず、上の川柳が出来上がった次第です。似たような句は他出してましょうが、一応オリジナルであります。
2033
感染者発生から500日、複数の居酒屋店主が「6月から酒を出す。時短も守らない」と目の前で言い切った。「協力金が未だ振り込まれない。店と従業員、出入り業者を守る必要がある。このままだと客が戻ってこなくなる。検査と消毒バッチリで臨むぜ」国や都との信頼関係は失われたのだ。誘われたがさて--。
2034
やはりいい加減なバッハ野郎だった。「自信を持って、東京へ来て」と言った口で「選手の五輪参加は自己責任」と言い出したんだ。笑うぜ、菅さんの自助と同じなんだ。「コロナや猛暑で死んでも自己責任」とする同意書を義務づけたわけだが「健康被害」や「死亡」の文字のある同意書なんぞ誰が出すかよ。
2035
【TLダジャレ】バッハ無責任組曲。打撃コーツ。250パウンド。アミメニシキヘビ発見 安美錦安堵する。岸信夫逆ギレ担当大臣。アマリにも嘘っぽくアキラかに嘘。コロナはにくんでも豚まんはにくまん。休館日に酒を飲む。言葉の美容整形。同期息切れ。五輪強行なら選挙に負け中止なら退陣への道が開ける。
2036
菅さんに「おまえらの質問には絶対答えない」という気が満ちている。東京新聞が「総理の答えは曖昧で、国民が不満を抱いている」と前置きして宣言下での開催可否を問うたが「宣言を解除できるようにしたい。配慮しながら進めている」とだけなんだ。強行すればすべて引っ繰り返せると思い込んでるんだ。
2037
菅さんの煮え切らなさには苛々する。無能を絵に描いたようだからだ。「専門家の意見を伺い」を繰り返すのみで、宣言を延長するとも明言せず、自身の責任にもまったく触れない。「短期間で抑え込む」と言ったからこそ一縷の望みを託したんじゃないか。結局、抑え込んだのは我らの仕事と自由だったのだ。
2038
ついにIOCが正体を露わにした。パウンドに至っては「アルマゲドンでもない限り実施できる」と言やがった。対する加藤官房長官が「それは個々の意見」なんだぜ。志位委員長のごとく「日本はIOCの植民地か」ぐらいのことを言い返せよ。「てめえら極東の島国だと思って舐めたこと言ってんじゃねえぞ」と。
2039
「地域住民の安全安心を最優先に考え、すべての区間において聖火ランナーの走行を中止することと致しました」と千葉県 熊谷俊人知事の英断だ。讃えるべきは千葉県が五輪競技会場を持ちながら判断したことだ。中止の声が大多数の中、すべてが開催前提で突き進む姿勢にオール千葉がNOを突きつけたのだ。
2040
「五輪のもう1年延長案」をテレ朝の渡辺宜嗣氏が強く提言した。「少なくともワクチンは行き渡るから」と。それでも菅さんは今夏開催の考えを1ミクロンも変えないんだね。五輪が盛り上がると支持率もアップし、勢いで総選挙に突入できるからだ。ほとんどの国民を顧みず、一部の支持層しか見てないんだ。
2041
家賃支援金に関して条件の1つに「前月の領収書の添付」とあり、呆れた。払えないからこその申請なのだ。不正申請への防御だろうが、後でチェックすればいいものを人を疑るところから始まっている。飲食店への協力金にしてもまずは給付だ。「見回り隊」「繁華街警備隊」だと?とにかく早くカネを配れ。
2042
「緊急事態下でも五輪は開催しますか?」との東京新聞・原田記者の問いに、IOCのコーツ調整委員長は「The answer is absolutely yes(答えはもちろんイエスだ)」と答えた。コーツ氏は何の権限でこうも高慢になれるのか。「日本に主権はない。五輪は治外法権だ」と言ってるではないか。怒鳴り返せ日本。
2043
五輪前提ですべての物事が進む。パブリックビューイング設置という名目で、ついに代々木公園の樹木が剪定された。密を作るために緑が減らされたのだ。都オリパラ準備局は「五輪を開催しなくなったら、ということは考えていない」と言い、市民との相談もなくインパール作戦は粛々と進められているのだ。
2044
「取り組むべきは、感染拡大の防止徹底と医療崩壊の回避、生活困窮者や経営不振に苦しむ事業者等への救済措置の徹底だ」との多摩地域の有志地方議員ら132人の主張は極めて真っ当だ。故に東京五輪の中止を要請すると、菅さんと小池都知事に送付したんだ。すでに五輪は四面楚歌で意義が失われてるんだ。
2045
【夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める】と朝日新聞が社説に。遅い。遅いがやらないよりは数段いい。大会スポンサー故の逡巡はあったろう。しかしコロナ禍となった今、その経営戦略へ読者やSNSの突き上げがあり、無視できなくなったと想像する。さあ部数を減らしたくなかったら大手他社も後に続け。
2046
「米国務省 日本への渡航中止を勧告」とデカいニュースだ。「渡航してはならない」との最も高いレベル4に引き上げたんだ。そこへ被せるように国連のグテーレス事務総長がコロナ禍を「戦時中」と公式に表明した。さあ願ってもない五輪中止の機会がやってきた。どこからも苦情のこないラストチャンスだ。
2047
「声はすれども姿は見えぬ ほんにお前は屁のような」とは言うが、高橋内閣官房参与は甚しき臭気を残し去って行った。政権の体質を具現する人で「さざなみ」「笑笑」までは保ったが、落ちた支持率では「屁」を支えきれなかったのだ。今度は仲間が大勢いる在阪テレビ局で更なるヘイトを発揮するだろう。
2048
アスリートを憎みつつある自分がいて、分断について考える。いつ中止を言い出すかと思っていたが、連中このコロナ禍で五輪を強行するつもりなのだ。IOCやJOCに向かうはずの憎しみがアスリートに向かうので思い悩む。仕事のみならず楽しみまで奪い、人々の分断を図る政権。憎悪の連鎖は長く続くだろう。
2049
「五輪のためには誰もが犠牲を払わないといけない」のバッハとか「緊急事態宣言下でも東京五輪開催」のコーツは日本を舐め切っている。そうでなければIOCがここまで上から目線になれるはずがない。ガツンとカマすに限る。誰か「ふざけたこと言いやがるとカネ払わねえぞ」と啖呵切ってやれ。慌てるぞ。
2050
選手は隔離だ。しかしメディアを含む78000人の大会関係者はどうなる。条件を満たせば街に出られるんだぜ。街の探索はあり得る。マスコミなら取材が使命で、私が記者なら東京の感染状況を調べ回り、記事を本国に送るだろう。この行動は把握できるのか。人権からしてできはしめえよ。はい五輪中止決定!