1501
自民党のネット戦略に関わる平将明議員は、報道1930において「立憲と共産党の統一候補というのは、大変な脅威でした」と語り「たまたま我々が勝てた」と続けた。結果が逆でもおかしくなかったのだ。「立憲共産党」と揶揄するのも怯えの現れで、与党は立憲と共産党とのガチの共闘を真に畏れているのだ。
1502
「『森友事件』赤木俊夫さんの自宅パソコンから新証拠メール見つかる」奥さんの発見だ。「--7月以降の人事異動がないとわかると、急に疲れがあふれかえり、(中略)不眠症が続き、(中略)遂に7月15日、メンタルクリニックを受診しました」と取り残され責任を負わさせる恐怖が綴られる。さぞ辛かったろう。
1503
山本太郎は消費税廃止でブレない。「消費税は社会保障の一部にしか使われてない。消費税が上がる度に大企業の法人税が下げられ、消費税が上がる度に金持ちの所得税が下がり続けた。消費税は組織票と企業献金で貢献している方々への穴埋めに。こんなバカな話がありますか」と相変わらず一貫してるんだ。
1504
「熊本県立高 先の大戦『正しい』と講演 市民団体 県教委に抗議」そりゃ抗議するぜ。生徒を強制参加させた上でやらかしたのは西川京子・九州国際大学学長(元自民党衆院議員)で、議員を退いて尚「アジア開放のための正しい戦争だった」てなことを言ったんだ。気をつけろ、公教育の場が侵食されてるぞ。
1505
立憲代表選が進学校の生徒会長選のごとく大人しい。品がよ過ぎる。野党第1党の気概がない。少しは自民党のあざといまでの下品さを見習ったらどうか。高市早苗など「私、右翼に見られてるみたい」とぬけぬけと言ったんだぜ。このままじゃ山本太郎の破壊力、維新吉村のシレッとした嘘に負けてしまうぞ。
1506
イチローが断り続けた国民栄誉賞を、なぜ大谷翔平が貰うと思ったかね。松井秀喜にしても長嶋茂雄と同時だから、大先輩を立てる形での受賞だぜ。断ると角が立つからね。受ける側には政府の魂胆、授けてやるとの上から目線が見えてるんだよ。すでに価値はないし、ファンの熱い賞賛に勝るものはないのだ。
1507
「木下富美子都議が辞職」都議選期間中に無免許運転で人身事故を起こし、在宅起訴をされた果ての辞職だ。非難轟々の中、議会の運営に支障をきたしても辞めなかった。なぜここまで都議にしがみついたのか。政治信条か経済的なものか、理由を語ってもらいたい。それがないと人としての再生もないだろう。
1508
山本太郎がDappiについて「大阪のテレビはとっくにDappiでしょ。維新のお尻ばっかり舐めてるじゃないですか。Dappiは特別じゃないですよ。マスコミは政府に飼われている点でみんなDappiです」とズバッと本質を突いた。痛快だぜ。れいわvs維新の色がますます濃くなってきた。さあ、れいわに合流しよう。
1509
4週間ぶりに登庁した小池都知事が、記者団に「どうされたんですか、皆さん」と言い放ったそうな。仮病とは思わないが、病だったらと集まった記者にこの言い草なのだ。らしいと言えばらしいが「ご心配おかけしました」ぐらい言ってもバチは当たるまいに。診断書をフリップにして掲げる手もあったよね。
1510
「増える個人配達員 保護策は置き去り 契約解除 メールで突如通告」と東京新聞。で最低報酬、失業手当もなしと続くのだが、仕事を失い縋りついた仕事でまたこういう目に遭うのだ。この国は随所が壊れている。そしてそんな政権をまたしても選んでしまった結果、更なる被害者が続出するのは確実なのだ。
1511
「政治献金は受けない。しかし政治資金パーティはやる」これが自民党と維新のスタンスだ。悪事を働くとき自民党には若干の躊躇いが見えるが、維新にはない。ヘラヘラしながら悪事を働く。維新はより野蛮で下品なのだ。維新が全国を席捲したらこの国は終わる。野党の責務は維新のカネを追及することだ。
1512
「大学生 今年4〜8月 コロナ中退8割増」由々しきことだ。主な理由が「経済的困難」「学生生活不適応や就学意欲低下」とくれば尚更で、中退した後に仕事があるのかという問題も立ち塞がるんだ。当人もつらいし、親も切ない。どうしてそこまでケチなんだ。助けてやれよ。明日の日本の担い手じゃないか。
1513
1514
「社内で差別文書、東証1部『フジ住宅』に配布差し止め命令 大阪地裁」韓国籍や中国籍の人への「死ねよ」「卑劣」「野生動物」等の文言が並ぶ文書を配ったというから悪質だ。しかも言論の自由を盾に上告するという。ヘイトの確信犯なんだね。DHCの向こうを張ったつもりか、東証1部にも色々あるもんだ。
1515
川柳川柳師匠が亡くなった。享年90。お世話しましたとは言うが、誰もお世話になりましたと言わない。タクシー内で突如始まる口ラッパ。私は酒で麻痺してるし慣れているからいいが、仕事中のドライバーはたまらない。「カネは要らないから降りてくれ」車から降りた川柳師「儲かったね、もう一軒行こう」
1516
「みずほ社長・頭取辞任へ」システム障害続発の引責かと思ったが、よく読むと根は深い。システム自体に問題はなく運用が未熟で、なぜなら本格稼働後に担当者を削減してたんだ。天下のみずほがそこを削ってどうするよ。保健所を削って、コロナ禍に人手が足りないと悲鳴を上げてた図式と同じじゃないか。
1517
志位委員長の見識。「政党助成金は320億円、国会議員1人頭4500万円です。国民からすれば自分の税金が支持してない政党に無理矢理カンパさせられてる形です。共産党は憲法違反という事で貰っておりません。文通費の日割りも大事だが、見直すべきは政党助成金です」もちろん自公維に向けて言ってるんだ。
1518
ほう「立憲代表選に小川淳也氏参戦」とな。これで泉健太、逢坂誠二、西村智奈美、小川淳也と4人出揃ったわけだ。ここに辻元清美がいないのは痛恨だが、まあ前を向こう。盛り上げて、自民党総裁選のせめて半分はマスコミに取り上げてもらおうや。立憲これにありと、4人を世間にガツンと認知させるんだ。
1519
ワハハ「日本維新の会、初当選議員の10月分の文通費を党に寄付させることに決定」だってさ。まさかそんなオチじゃねえよなと思ったが、恥も外聞もなく本当にやりゃがった。「コロナ禍で困窮している人も多く」てなこと言ってたはずだが、党に入れたんじゃ単なる上納金じゃねえかよ。少しは正体を隠せ。
1520
小池都知事はどうしているのか。体調が優れずリモートで仕事をしているとは聞いたが、あれだけ出たがりの人の動向がさっぱり伝わってこないのだ。二階さんも落ち目で総理の目がなくなり、ガックリきてるのだろうか。それとも本当に病が重いのだろうか。見るとカチンとくるが、こう見ないと少し寂しい。
1521
「1日で100万円の文通費を全額寄付」と維新がうるさい。それでいて18億円の政党助成金については頬っ被りなのだ。それこそが是非を問われるカネであるのにだ。その1日で100万円を返納する動きが他党の新人議員にある。なぜ易々と乗せられる。まるで維新の屁理屈が正しいようじゃないか。好きに遣えよ。
1522
いずれ「れいわvs維新」の構図になると思っていたが、早くも戦闘が開始され、大石あきこが元上司の橋下徹をフルボッコにしている。論破王の肩書きはどこへやら、橋下は防戦一方で、ついに「維新は言い訳しない」との言葉を引き出したのだ。白旗である。大石あきこの戦闘能力は高い。ますます楽しみだ。
1523
「無料配布に大学生1000人の行列 10万円給付の線引きは」食料と筆記用具、女子には生理用品まで配られる行き届いたものだったが、ニュースに映る学生の姿に胸が詰まった。これを見た十全に仕送りできない親も切なかろう。想像以上の貧困の広がりに、君たち投票したのか、と少しだけツッコミを入れた。
1524
「立憲代表選 泉健太氏と逢坂誠二氏が出馬表明」私は森ゆうこさんを推すが、来夏が自身の参院選改選なんだね。逢坂誠二さんは文句なしだが、このままでは祭りになりにくい。ただ江田憲司氏の不出馬にはホッとしてるんだ。後は小川淳也氏と西村智奈美氏が推薦人を20人集めると、俄然面白くなるんだが。
1525
「ケジメがつきませんから、6年前のことですが、満額寄付を致します」と吉村知事。1日で100万円はけしからんと尻馬に乗ったら大石あきこ経由の「あんたも貰ってる」との特大ブーメランが突き刺さり、言行不一致の典型となった。まあ正体がバレたわけだ。何しろ自分で自分に領収書を切る維新だからね。