立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(いいね順)

1976
「杉田水脈議員の辞職を求める署名13万筆、自民受け取らず」ときたよ。女性活躍推進を謳いながら、フラワーデモの主催者らにこの仕打ちなんだ。野田聖子議員も「辞職」の文言があることを理由に受け取りを拒否し、結局菅さん宛に郵送するしかないってさ。杉田水脈議員の思想=自民党と理解していいね。
1977
「首相 全閣僚に土産購入『翔太郎秘書官の公務』」 岸田さんはポケットマネーだと明言したが、父親のポケットマネーで大使館等の公用車を使い、大使館員ともども買い物をすることが公務なのか。公費で買ったらまずいので実際は機密費ではないのか。閣僚が土産をもらったと一斉に言い出すのもあざとい。
1978
4連休に関し、小池都知事と菅官房長官の言うことが違う。知事が「不要不急の外出を控え、特に高齢者や既往症のある人は外出を控えるよう」要請したのに対し、官房長官は「感染防止策をとった上での外出は容認すべき」との見解を示したんだ。擦り合わせをしないんだね。張り合ってどうするよ、迷惑だ。
1979
アスリートを憎みつつある自分がいて、分断について考える。いつ中止を言い出すかと思っていたが、連中このコロナ禍で五輪を強行するつもりなのだ。IOCやJOCに向かうはずの憎しみがアスリートに向かうので思い悩む。仕事のみならず楽しみまで奪い、人々の分断を図る政権。憎悪の連鎖は長く続くだろう。
1980
NZアーダーン首相の勝利宣言は真っ当だ。「すべての国民のために政治をする。それが今ほど大切な時はない。世界は他人の意見に学ばない人が増え、両極化しているからだ。ニュージーランドは他人を聞き、議論できる国だ」聞いたかね菅さん。学者の意見を封じ、組織の解体を目論むあなたと随分違うよね。
1981
「細田衆院議長 統一教会との関係を本日説明 またも非公開の場で」安住国対委員長が言ったもんだ。「事前に質疑を渡して答えてもらう。それを皆さんにお伝えする」って、いつ通訳になったんだ。ちゃぶ台をひっくり返せよ。猛抗議をしろよ。教団に関しての細田氏は、安倍さん亡き後の元締めだろうがよ。
1982
「夜の街関連」と、カタカナ好きの小池都知事が強く訴えたい時だけ日本語を使う。そしてどう感染者が増えようと自衛をと言うばかりで、補償とカネの話をしなくなった。夜の街と言う時にいかがわしさを滲ませるが、仮想敵になぞらえているのか。それとも夜の街に関わることでトラウマを負っているのか。
1983
「インボイス問題検討・超党派議員連盟」が結成される。与党からも反対の声が上がるインボイス。落語家を含むフリーランスにとっていいことが一つもないインボイス。立憲、共産、れいわ、社民、無所属の議員が呼びかけ人。誰が味方で誰が敵かを、よく見極めよう。誰の発案で誰が推進しているのかもだ。
1985
「中日新聞社(東京新聞)は『国葬』に参列せず 」 社長も代理も参列なしとのことだが、東京新聞にして遅い決断なんだ。違憲の国葬にマスコミが参列したら読者や視聴者の信頼を失うのは明らかだが、朝日新聞が揺れ動いたのも政府の(定価での)広告料欲しさからなんだね。さあマスコミの踏ん張りどころだ。
1986
「国 病床確保を初要請」医療機関が拒否すれば勧告や名前の公表ができるが、医師、看護師の人材不足は明らかで、国も都もやってる感のポーズに終わるだろう。最初から間違っていたのだ。コロナウィルスを舐め切り、せめてもの検査も拡充せず、オリパラの強行に邁進したせいだ。初動の失敗を思い知れ。
1987
感染拡大が止まらない。政府は外出を控えろ、接触を減らせと言うが、要請と補償が一体化してないからこうなる。PCR検査拡充の掛け声はどうした。崩壊が叫ばれる医療機関への支援は行われているのか。ボーナスはちゃんと支払われたのか。正月に悲惨なニュースはごめんだ。せめてベッドは確保してくれ。
1988
「全衆院議員464人を直撃『マイナカード持ってる?』大物は回答拒否 推進派が『自分は紐付けせず』の卑怯」 大物とは岸田首相、河野デジタル相、松本総務相の3人だ。彼らの回答拒否は大変な事態だぜ。もし彼らが取得してなかったら、政権が吹っ飛ぶんだから。だから教えてくれ、取得してるのどうかを。
1989
「防衛費5年で43兆円 首相が指示『2%』到達ありき 財源・装備は後回し」 当面は国債発行で賄い、数年後には所得税などの基幹税を増税するんだってさ。根拠と財源欠く危うさってなもんじゃない、軍事国家に舵を切る重大な局面だぜ。しかし岸田という人は、安倍さん菅さん以上に国民の暮らしを見ないね。
1990
【菅原一秀氏が6月1日に議員辞職願を提出した】ケジメをつけたと思うのは早計で、6月1日に在職してれば夏のボーナス314万2802円が満額貰えるからなんだ。コスイよね--との全国総ツッコミに大慌て、貰わない手続きを取ってるというニュースが飛び込み、それは議員復活を目論んでるということなんだね。
1991
「中小企業の72% 賃上げ予定なし 岸田首相は『物価上昇率以上』掲げるが--」 どこも生き残りに必死で、コスト増を価格に転嫁できないってことだね。一度上げると下げられないし、社会保険料も増えるんだ。岸田さんは凄いね。こういう人たちを助けるのが真の国防なのに、防衛費増を言い出してるんだぜ。
1992
PCR検査とワクチン接種を並行して行い困窮した国民を救う。それが政治家の仕事であり義務だ。ところが検査は一向に広がらず、ワクチンは気が遠くなるほど遅れるんだ。厚労省が杜撰な契約でワクチン獲得に失敗してるからだ。ワクチン担当相の河野太郎さんがニヤニヤするばかりのどこが先進国なんだよ。
1994
川淵さんは森さんに会った途端「お気の毒に」と泣いたという。今回の本質が差別だと分かってないのではないか。嫌韓等、ネトウヨ度において森さんより川淵さんの方が上で、就任早々やらかして辞任、また会長が代わるわけだが、安倍さんがトリを取って日本終わりという最悪のシナリオもあり得ると思う。
1995
「同性婚は社会が変わってしまう」んだってさ。岸田さんは若く見えるけど、早くも耄碌しちまったのかね。とっくに社会は変わってるよ。いい方にさ。本来なら更にスピードは上がってるんだが、それにブレーキをかけてるのが自民党と相棒の統一教会じゃないか。胸に手を当ててごらん。ほら思想が同じだ。
1996
岸田さんが無料PCR検査の拡充を政策に上げている。本気ではなく総選挙を意識しての点数稼ぎは明らかだ。その気があれば安倍さん、菅さんに、たとえ嫌われても進言してたはずだからだ。進言するどころかそれをよしとして沈黙を貫き、安倍菅政権を支えてきたじゃないか。違うんなら実行しなよ今すぐに。
1997
東京の感染者は五輪中に1000人超と試算されたが、開会式1週間前に1300人を超えちまった。東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県に大阪を加え、充分に補償した上でロックダウンをかけるしかないね。で全住人にPCR検査だ。10日ほどで完了するだろうが、まあこの1年半を振り返ると、やる気は全くないだろう。
1998
「パラ開催時 都内感染1000人」と東京新聞だ。五輪中止・延期より200人増で、しかもこの試算は政府によるものなんだ。更に橋本聖子会長は「数字は参考になる。この上で何ができるということを再度考える」ってんだ。強行あるのみ、中止や延期はまったく視野にないんだ。凄いなこの人たち、殺されるね。
1999
甘利幹事長が衆院選の争点を「自由民主主義か、共産主義が入ってくる政権か」と言ったね。オイ、日本共産党を中国やロシアと一緒にするな。共産党の共産主義は「成熟した民主主義において成立するもの」なんだぜ、ちったあ勉強しろよ。あんたが幹事長でいることこそ民主主義を踏み躙ってるじゃないか。
2000
河井案里氏への1億5000万円。甘利明幹事長は「買収事件の原資ではなかった」として再調査はしないと言明。広島県連幹部は「県民、国民は納得してない」と岸田総理に再調査を要請。岸田総理も「十分確認をした上で必要であればしっかり説明する」と応じた。これ「再調査は絶対しない」と言ってるよね。