立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(いいね順)

1951
「政府 緊急事態宣言解除の方針」とのニュースを昨日見た。そうか、専門家会議と打ち合わせ済みかと思ったら、今日話を聞いて発表するんだってさ。あべこべだろう。それじゃ専門家会議は都合の悪い数字を出せないじゃないか。安倍さん、まず専門家の話を聞こう。自分で判断すると必ず間違うんだから。
1952
安倍菅岸田と続く政権は国民を守る気がないからカネを出さない。たまの給付は18歳以下に限定、半分はクーポンで、と言い出す。レジ袋、地下鉄のゴミ箱撤去等、責任をすべて国民に転嫁する。野党第一党であるはずの立憲も「提案型」との弱腰で、今こそ国民も野党も与党に「総ツッコミ」すべき時なのだ。
1953
「大阪で起きていることの結果の責任は、すべて僕にある」とイソジン吉村知事が大きく出た。有能な政治家にして人間の器も大きいんだ、と勘違いするところだった。これだけ広げると、個別の責任がどっかへ行ってしまうんだね。ほら「自宅で亡くなってしまった方々への責任は」とは決して言わないだろ。
1954
IOCが菅さん、小池都知事、橋本聖子会長に「五輪功労章・金章」を授与した。それを免罪符としたか9日午後4時、バッハは銀座に現れ銀ブラを楽しんだ。選手は観光禁止で、いっせいに帰国の途についたというのにだ。人だかりができ、怒る人もいたが、多くの人がスマホをかざし、記念撮影を頼んだという。
1955
「『国葬反対の8割大陸から』ツイート 三重の小林貴虎自民県議が削除」色々あるなと様子を見ていたら、ついに削った。あれだけ高市早苗氏がそう言ったと強情であったのにだ。口を濁す高市早苗氏に説明責任が生じてしまったね。「ウヨを鼓舞するためのリップサービス」ぐらいは言わないと収まらないぜ。
1956
「『子ども庁』などというまやかしを選挙の『目玉』にできると考えているなら、国民を馬鹿にするのもいい加減にしろと言いたい」と前川喜平氏が東京新聞で激怒している。怒りの矛先は二階さんで、「子どもの貧困率(18年で13.5%)を半減させるぐらいの政策目標を立てるべき」とも。さすがは元文科次官。
1957
中国の香港化を期待したけど、実際は香港の中国化だったんだね。それが証拠に昨日のデモでは約370人が拘束され、中には鞄に「香港独立」と書いた旗を持っていただけで逮捕された例もあるんだ。まさに香港の中国化、言論と表現の自由が着々と奪われつつあり、中国は最早それを隠そうともしないんだね。
1958
「理事長、みっともない真似はやめてください」世耕参院幹事長、あなたが先代理事長だった近畿大学の教職員組合から抗議のツイートをされてしまいましたね。いきなり名誉毀損で提訴した件でですよ。近大は世耕家が創ったそうですが、その先生達が「みっともない真似」と言ってる意味をお分かりですか?
1959
「コロナ切り」との活字を目にした。感染拡大を理由にした解雇や雇い止めをそう呼ぶのだとか。ベトナム人を始めとする外国人労働者を直撃していて、帰国しようにも飛行機のチケットは高く、しかも飛ばないのだ。制度を作って受け入れた以上、国が責任を持って守るべきだが、日本人にも冷たい政府が--。
1960
台風10号は朝鮮半島沖を抜け、温帯性低気圧に変わるという。いつも気になるのだが、これだけの大型台風なのだから韓国の被害も甚大だろうに「では釜山からのレポートです」とはならない。日本の情報が第一は分かるが、技術的な問題か、別に理由があるのだろうか。すぐそこのお隣さんのことではないか。
1961
総理や閣僚が非核三原則を無視して核共有を口にするわけにはいかない。そこで橋下徹氏に口火を切らせ、安倍さんがそれに乗る形をとった。こんな茶番にも効果はあり、ロシアや中国の核の脅威には我が国もという輩が湧いて出た。おまけに橋下徹氏は「参院選の争点に」と言い出す始末で、扇動役なんだね。
1962
川崎市議会は立派だ。差別は犯罪だとハッキリ言ったよ。価値があるのは自民党を含む全会派が「差別を根絶する」と意思表示したことで、あれだけ痛めつけられる人がいるのに、なぜ具体的な手を打たないのかと歯がゆかったのだが、改めて素晴らしい決定だと絶賛します。この動きが全国に広がるといいね。
1963
「内閣支持率39%に急落 GoTo停止遅すぎ79%」と朝日新聞だ。菅さんがコロナ対策に「指導力を発揮している19% 発揮していない70%」ともあり、当然の数字だね。GoToトラベルが感染を広げたのは明らかなんだから。この落ち込みは麻生政権に似てるってね。総選挙に惨敗し、野党に転落するパターンなんだ。
1964
「首相、在任中に敵基地攻撃方向性 与党幹部に伝達」だってさ。安倍さんは「国民の負託に自信を持って応えられる状態でなくなった」から辞めたんじゃなかったのかね。つまり「判断を誤る可能性がある」として。専守防衛を逸脱する違憲政策を提言させる自民党も腐ってるけど、さあ公明党よ、どう動く?
1965
学術会議の任命拒否に見られるように、菅さんは学問を軽視した。いや蔑視したと言っていい。政治家の命は言葉であるのに菅さんは言葉を惜しみ、説明しなかった。口は只なのにだ。菅さんは国会と憲法を軽視し、ついに臨時国会を開かなかった。菅さんは記者会見を開いたと言い張るが、常に質問を封じた。
1966
中村格氏は刑事部長時、山口敬之氏の逮捕を寸前で止めた。功あってか警察庁長官まで登り詰めたが安倍さんが銃撃され、辞職。で日本生命保険の特別顧問に就任したが、どう見られるかを顧みない日生も凄い。契約者や契約を考える人の心中も複雑だろうし、現場の日生のおばちゃんが一番困っているだろう。
1967
今回の発令は「三度目の正直でなく二度あることは三度ある」に転ぶと思う。確実に。菅さんが五輪を強行することで政権を維持し、選挙に臨むことしか考えてないからだ。追い詰められ、貧苦に喘ぐ国民のことなんざまるで考えちゃいないのだ。謝罪するフリはするけど誠意を微塵も感じないのはそのせいだ。
1968
4週間ぶりに登庁した小池都知事が、記者団に「どうされたんですか、皆さん」と言い放ったそうな。仮病とは思わないが、病だったらと集まった記者にこの言い草なのだ。らしいと言えばらしいが「ご心配おかけしました」ぐらい言ってもバチは当たるまいに。診断書をフリップにして掲げる手もあったよね。
1969
小池都知事がシレッと、株の取引の話でもするように「大阪株」と言った。変異株が東京と大阪では違うという意味だろうが、発言を「私とヘッポコ吉村を一緒にしないで」と受け取った大阪府民は多く「分断を煽る気か」と非難轟々だ。面白い。私には両者ネトウヨでしかなく、もう応酬を楽しむ他ないのだ。
1970
安倍さんは夫人にも「家にいろ」と自粛を促すべきだが、現実には制御不能だ。厚労省がすでに外出自粛を要請していた3/15、夫人は大分で50人に合流し、宇佐神宮を参拝した。主催は自らを変態ドクターと名乗り、感染を受け入れるとする人で、セミナーには参加しなかったものの、夫人の行動は実に危うい。
1971
「『森友事件』赤木俊夫さんの自宅パソコンから新証拠メール見つかる」奥さんの発見だ。「--7月以降の人事異動がないとわかると、急に疲れがあふれかえり、(中略)不眠症が続き、(中略)遂に7月15日、メンタルクリニックを受診しました」と取り残され責任を負わさせる恐怖が綴られる。さぞ辛かったろう。
1972
「沖縄のオミクロン株は『米軍由来』玉城知事が緊急会見で認識『怒り覚える』」怒りを覚えるどころか、玉城知事は激怒しているに違いない。基地に出入りして飛び火、それが市中感染に繋がってるんだ。さあ「日米地位協定」だ。それしかない。聞く力を持つ岸田さんに今度こそ立派な仕事をしてもらおう。
1973
「埼玉県所沢の藤本正人市長 旧統一教会系と知りつつイベント出席『反省はそんなにしていません』」 ついニンマリしてしまった。自身の選挙への応援は一切ないとしつつ「私の性格上、もう行かないとは言えない」に至って声を出して笑ってしまった。言い切るのが凄い。こんな首長が全国にいるんだろう。
1974
あいちトリエンナーレへの補助金不交付は「文化庁が決めた」と安倍さんは言った。萩生田文科大臣は「指示していない」と言い、では文化庁長官かと宮田さんに訊くと「決裁していない」との答え。じゃあ一体誰が決めたんだ?そうか、国のトップが誰ぞとアイコンタクトを取り顎をしゃくったということか。
1975
「企業の6割に正社員が不足、経営や職場環境に影響」ってんだけど、当たり前だろう。何を「飯を食わないと腹が減る、何も飲まないと喉が乾く」みたいなことを言ってるんだ。結果が分かりきってることをなぜ導入したんだよ。まあ非正規雇用を謳った竹中平蔵先生に責任を取ってもらうしかないだろうね。