立川談四楼(@Dgoutokuji)さんの人気ツイート(いいね順)

1751
安倍昭恵さんは「私人」だった。閣議決定までしてそう決めたのだ。その私人の口添えがあった途端、近畿財務局は売却に踏み切った。正剛氏とは「別人格」だと菅さんは言うが、その別人格の接待に総務省幹部が嬉々として応じたのはなぜか?別人格であるにせよ、正剛氏が菅さんの長男に他ならないからだ。
1752
【大坂なおみを批判した全仏テニス協会の会長 会見を拒否して非難の嵐】これぞブーメランと大笑いした。紙を読み質問を受けずに退席じゃそうなるのも当然で、我らは菅さんでそれを何度も目にしてるが、仏はマスコミも国民も真っ当な反応をするから健全だね。それにしても大坂なおみは様々を炙り出す。
1753
共同通信が「感染急拡大の原因はデルタ株と首相」と見出しを打った。天晴れ天晴れ甘茶でかっぽれ、喝采だ。忖度した見出しが多い中、ズバッと決めて嬉しいよ。いやあメディアにまだ気骨が残ってたんだね。誰の案か知らないが、私ならこうアドバイスする。「急拡大より爆発の方がインパクト大だぜ」と。
1754
臨時国会を早々に閉めた諸先生は、長い夏休みに入る。選挙区での活動等で多忙とも聞くが、野党は秋の審議に備えるべきだろう。旧統一教会、国葬、コロナ、物価高--と問題は山積で、特に旧統一教会についての選挙応援や献金については、言い逃れできない資料を揃え、厳しく臨み、連中を絞り上げてくれ。
1755
「古文漢文の授業は必要か?」必要に決まっている。公文書まで改竄廃棄されるこの国で、後世に残す方法が他にあるはずがないのだ。落語は確実に残る。古典もできた時は新作で、今は必ず昔になる。落語界はそれを師匠と弟子という徒弟制度で繋いでいく。古文も漢文も、いいものは教師と生徒で繋ぐのだ。
1756
バッハじゃなかろうかとは正にこのこと、IOCバッハが「緊急事態宣言とはどういうものなのか。それが五輪、パラリンピックにどのようなインパクトをもたらすのかを伺いたい」ときた。あんたの4月の「緊急事態宣言は東京五輪と関係ない」発言は実態を知らずに言ったってことかよ。菅さんとお似合いだぜ。
1757
「演説が始まる前から、式次第には演説後にスタンディングオベーションするよう書かれていた。演説の内容を知る前から反応の仕方を決められているのは、問題である」とは山本太郎だ。「中立の立場で、軍事支援でなく人道支援」の姿勢を貫くれいわらしい。ウクライナ支持一色に染まる連中とは違うのだ。
1758
西村康稔議員の経済再生担当相とコロナ担当相の兼任は矛盾している。本能的に経済を優先するから言動がブレてしまう。経済を回すべくGoToキャンペーンを推進し、一方で「この感染拡大を防止する主役は若い皆さんです」と呼びかけ「急に若者に責任転嫁してきましたね」などと逆捩じを食らっているのだ。
1759
「橋本聖子五輪相 6人で寿司会食」と文春砲だ。しかも分科会の尾身会長が警鐘を鳴らしたその晩なのだから酷い。我らが忘年会を謹み、新年会をも見合わせているのにタガが緩みきっている。そして五輪相という立場だ。開催が危ぶまれている最中にやらかしたのだから、自らが中止を後押ししているのだ。
1760
「野党が会期延長申し入れ 与党拒否 臨時国会閉幕へ」ってんだけど、また逃げるんだ。コロナ対策、学術会議問題、桜を見る会等の審議が尽くせないまま、国民の不安や思いはどこへやら、強引に閉めるんだ。何より国会の場で虚偽答弁をした安倍さんの証人喚問が実現してないではないか。GoToは放置か!
1761
「安倍氏不起訴一部『不当』」の見出しに喜べない。検察審査会は評価するものの検察が捜査に本腰を入れるとは思えない。安倍さん同様の「ヤッテル感」で凌ぎ、嫌疑不十分てなことになるんだろう。普通の検察なら安倍さんは3回逮捕されてるとの説があるが、政権交代がない限りそれは夢のまた夢なのだ。
1762
公文書の改竄に続き今度は自著の改竄ですか菅さん。「改訂版が発売 公文書管理の記述消える」ってえじゃないの。改竄させられた人が自死し「佐川理財局長の指示だった」との音声が出てきた現在、どうあっても再調査しないし、事実そのものを無かったことにする腹なんだね。何が「政治家の覚悟」だよ。
1763
「禁酒法に灯火管制」ですか、なるほど。これまでB29に竹槍で応戦してたんだからそうなるよね。そのうち「贅沢は敵だ」とか「進め一億火の玉だ」とか「撃ちてし止まん」と言い出すよ。「磨け心の日本刀」「国に縋るな国を負え」なんてのもいいね。しかし変異株を精神論で乗り切ろうというのは凄いや。
1764
「アベノミクスの『成果』はすべて虚構だった!」 そんなこったろうと笑っている。国交省の不正統計は、2020年度が4兆円も盛られていたんだ。統計は数字が命だろうに、そこを改竄したんだね。恐るべきは、2013〜19年度の嵩上げは更に巨額だということで、官僚さんよ、安倍さんへの忖度も度が過ぎるぜ。
1765
「枝野代表が辞任表明」冒頭、枝野は「応援いただいた連合の皆さんをはじめ--」と挨拶した。敗因がこの一言に凝縮されている。連合を必要とする議員は出てってもらおう。消費税19%と寝言を唱える議員もだ。そうでなきゃ立憲は保たない。小川淳也が代表になり、執行部を刷新する。その一択あるのみだ。
1766
「消費税を減税すると、社会保障を3割カットしなければならない」 今日も街頭で国民を恫喝する自民党・茂木敏充幹事長。法人税減税の時は言わなかったことで、日曜討論の嘘をまた嘘で糊塗しているのだ。当然、軍事費倍増の財源には触れない。徹底的にスルーだ。なぜなら、それが自民党しぐさだからだ。
1767
大統領就任式におけるレディ・ガガの国歌斉唱は喜びに溢れ、素晴らしかった。22歳のアマンダ・ゴーマンの詩の朗読も胸を打った。新大統領バイデンのあまりの普通さに既視感を覚えた。4年間見なかったかつてのアメリカがそこにあった。アメリカが私の知っているアメリカに戻ったのだ。お帰りアメリカ。
1768
五輪は絶体絶命だね。会閉会式の責任演出家・佐々木宏氏が辞任したのだから。1年前のことと言いながら「オリンピッグ」はいただけない。数多く出した案の1つにしてもだ。しかしMIKIKO、野村萬斎、椎名林檎ら諸氏もすでに去っている。誰が演出をするのか。図らずも佐々木氏は五輪潰しの刺客となったね。
1769
「岸田首相 長男起用の理由 24時間情報伝達やSNS発信に期待」身内を起用するからには相当の理由があり、それを適材適所と言ったので、興味津々でしたが、これですか。SNSの発信なら私だってやってるよと言いたくなるね。まあどう変わるか拝見しましょう。今まであなたの声は何一つ響いてませんからね。
1770
北朝鮮の弾道ミサイル発射に、岸田さんは「遺憾だ、抗議をした」と怒って見せる。安倍さんも同様だったが、どんなルートで誰に抗議をしたかは定かではない。つまりルーティンだ。やってる感だ。一体、拉致被害者はいつ帰ってくるのか。これに関しても外交ルートが機能している様子はまったく見えない。
1771
これだけ被害が出て各方面から悲鳴が聞こえるのに、それでもGoToトラベル・イートはやめないんだね。冷えこんだ業界の補償を厚くし、人を動かすなよ。動けば広がるのは自明の理だろうが。五輪もマイナンバーカードもすべて後回しだ。コロナ対策に集中しろよ。分かってるのか、存亡の危機であることを。
1772
「統一教会『癒着』で岸田政権またも大揺れ 最側近の木原誠二官房副長官もズブズブだった」 そんなこったろうと思ってるから少しも驚かない。カルトに魂を売り、引き換えに威張る権利を獲得するのだ。それが証拠に名前が上がるのは大きなことを言い、弱者を恫喝し、威張っている連中ばかりではないか。
1773
政治家は旧統一教会に「家庭連合? あなた方は親子で揉めに揉め、バラバラじゃないか」となぜ突っ込まなかったのか。いや信者から搾り取ったカネが、あなた方の嫌う韓国に流れることになぜ平気でいられたのか。票と選挙のマンパワーが欲しくて何も目に入らなかったんだよね。そりゃ報いを受けるわな。
1774
金融に続き「酒取引停止要請も撤回」だとさ。西村大臣の一存ではなく、内閣官房が通達する等の政府ぐるみの恫喝だったわけだが、なぜこの政権はここまで飲食店を目の敵にするのか。様々な意見が出る中「菅さんが下戸だから」と言った男がいて、一番説得力があった。少なくとも酒の噺のマクラにはなる。
1775
報道特集を唸りつつ見る。自殺直後、赤木ファイルの存在を認めた上司が初めて喋ったが、苦しむ姿は直視し得ない。「真摯に対応した。故人の尊厳を守りたい」と言ったが、ギリギリの言葉だろう。財務省はファイルの存否さえ明らかにしない。探索中とするそれを5/6に出すのか、なかったことにするのか。