昨日、初めて橋下さんと対談。来週のAbema土曜日の21.00となります。 橋下さんはよく勉強しています。本を読んだ知識ではなくて、書かれている内容を自分の理屈と組み合わせて、書かれていない深いところまで理解して、その理屈を発展させていることが分かりました。 素晴らしかったです。
日本は「もう終わった国」なのか…H&M、GAPなどが“閉店続々&撤退ラッシュ”で、外資系アパレルチェーンに「日本が見限られた」! a.msn.com/00/ja-jp/AA10r…
情けない。 大卒男性の初任給は、2倍もあったのに、最低賃金が引き上げられて、大卒初任給に近づいている。 今は、大卒の初任給は最低賃金の1.3倍しかない。 ベースアップがされているかどうかは、これで見れる。内部留保を増やしながらも、いかに日本企業の経営者はベースアップしてこなかった
なぜ日本の消費額は中々伸びないか。 1990年以降、消費の大半を占める日本の生産年齢人口は1296万人も減っている。 アメリカは、5120万人も増えている。 アメリカの1990年以降の増加分は2022年の日本の生産年齢人口の70.0%に相当する! 日本の個人消費は諸外国と比べて
増税になっている原因は、高齢者が増えて、納税者が減っているからである。 1990年から2021年までに生産性年齢人口(16−64歳)が1299万人も減っている。 高齢者は2141万人も増えている。 人口動態によって、社会保険料、消費税も増えて、移転的政府支出が増えている。
日曜討論もおかしい。中小企業=製造業ではない。 中小企業の議論はなぜ必ず製造業の社長が出る? 製造業は中小企業の10.6%、第4位の業界。 雇用の中でも、13.2%。 マスコミの議論はおかしい。なぜ中小企業の代表は製造業。
日本の企業は不健康。大問題。 国税庁の統計では、2020年度の赤字企業比率が62.3%に悪化した。 海外では、赤字企業の割合は約2割と言われている。 日本は、1951年度以降、赤字企業の割合は景気とあまり関係なく、ほぼ一貫して悪化している。 そのまま解釈すれば、産業構造は不健全。
日本は中小企業の生産性向上が求められる理由 1)7割の労働者は中小企業に働く。この比率は世界的に高い方。 無論、過半数の労働者は中小企業だから、中小企業の賃金が上がらないと、日本人の労働者の大半は賃金が上がらない。
一人当たりGDPの2023年予想:日本は30位から36位に下がる IMFが2023年の予想を発表。 日本は36位に下がると予想。今までは、実績は予想を下回る傾向にある。 私が生産性向上を訴え始めてから9年も経つ。加速的に下がっているので、生産性向上を本格的に実施しないといけない。
非正規の正体:これも人口動態の影響が大 女性と高齢者の労働参加率上昇による影響が主因。 全体の雇用に占める非正規比率は1990年の20.0%から上がって、2022年は36.6%となっている。 中身を見ると、この間に、正規雇用は71万人も増えている。
池戸さんが成田さんに完全論破された。私の指摘と一緒。 「政府支出を増やして、経済が成長したとなぜ断言ができる?」 答えられない池戸さん。 @mansaku_ikedo @TK_Mitsuhashi @SF_SatoshiFujii twitter.com/TAKO_BASE/stat…
持続性のない日本の農業。 驚くべき日本の経営耕地面積:1.03ヘクタールしかない 平成27年でみると、全国一戸あたりの経営耕地面積は1.43ヘクタール。しかし、北海道は20.5ヘクタールなので、都府県の平均は1.03ヘクタールしかない。
マスコミの皆さん!中小企業の代表はサービス業! 製造業ではない。 中小企業の生産性問題、賃金問題を議論するときに、飲食・宿泊、小売業、サービス業、生活関連の社長を呼ぼう! 製造業の中小企業は、生産性が高い。 製造業の中小企業は、企業数の10.6%、雇用の13.2%。
英エコノミスト誌、日本経済は高齢化で「頭脳停止」がすでに始まり、少子化対策も「政府は無力」と結論|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-272059 @BIJapanより
このままでは、さらに上がる国民負担率 確かに、国民負担率は上がっている。1990年の38.4%から、2022年に46.5%まで増えている。 社会保障はその上昇分の100%を占める。租税負担は2003年にそこを打って、20.5%まで下がったが、今は27.8%まで戻されている。
分類されてしまうことになった。スロベニア、チェコ、ポーランドなどのグループ。しかも、他の国は皆上がっているので、日本の32位もかなり危ない。 生産性を高めて、上を目指すしかない。
素晴らしい記事 「中小企業淘汰論」はなぜ“炎上”しにくくなったのか 日本に残された時間(ITmedia ビジネスオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7d434…
EU28カ国に比べて、日本の中小企業の生産性は非常に低い。ここに日本の伸び代がある。 これを購買力調整をすれば、ランキングはさらに低下する。 よって、日本全体の生産性を引き上げるには、中小企業の生産性を上げるしか道がない。 特に、日本は7割の労働者が中小企業だから、なおさら。
Twitterも含めて、最近は、根も葉もない噂、嘘、人の意見を批判することを超えて人格否定をしたり、徹底的に悪者にしたり、ヘイトスピーチ、煽ったりすることを良く見かけます。いつも残念に思います。 ヘイトスピーチはこういった事件に繋がりかねません。 やめましょう!
少子化の結果、財政が悪化している。 少子化の原因はいくつか検証されている 1)幼児死亡率の低下 2)年金 3)所得の増加 4)女性教育 5)女性の労働参加 6)子供の教育の集中 7)避妊法 などと言われている。 所得水準が上がれば上がるほど、出生率が下がる。先進国の常識。
ポーランドに負けつつある日本。 日本は、事実を冷静に直視して、早く目覚めて、なぜ賃金が上げられない議論から、どうすれば賃金を上げられるかの議論に切り替えて貰いたい。
インバウンドが来るから、値上げを積極的に! 外国人観光客は、マックがアメリカの半分だから、「数百円安いから、有給休暇を取って、10万前後の飛行機代を払って、日本に行こうぜ!」という人はまずいない。 日本は安いから行こうと見た駆け込みもない。 飛行機代は3倍になったケースが多い。
日本の財政が悪い原因:税収が少ないのに、支出が世界平均 国の税収を見れば、下から4番目。 社会保障まで含めると、下から6番目、OECDの比率より少ない。 にもかかわらず、高齢化の影響によって、日本の政府支出は大きく増えている。
今日のお昼に、いつもの定食屋に行った。サラダを少し多くして貰えますか、と頼んだが、お支払いの時に、反映されていないので追加はいくらですかと聞いた。サービスです、と。払いますからと言っても断る。次回は追加を頼めない! 価値観の違いかもしれませんが、だれのためになっているのかな。
消費税廃止は馬鹿げた考え方。 低所得者は、消費税がなくなって、少しだけ家計は良くなる程度で、所得水準が低い根本的な問題の解決の誤魔化しにしかならない。 消費税廃止は高所得者と脱税をする企業の社長を優遇する政策。 消費税廃止は極めて浅はかな政策。 賃金をどう上げるかを考えるべき