羽藤 由美(@KITspeakee)さんの人気ツイート(古い順)

76
元首相の銃殺という大きな事件が起きたときに,なぜこのような事件が起きたのか,今後どうすれば同種および関連の事件を防げるかを検討するのは当然のこと。「目を逸らせ」と言うような人をテレビに出すのがおかしい。まともに相手にできる人ではない。 twitter.com/JapanPoliticsC…
77
「高校、大学に入れないよ〜」と入試で不安を煽って学力を伸ばそうする国や自治体も霊感商法と変わらない。英語のスピーキングも情報も、必要な予算を投じて確実に能力を育める体制をつくることが先でしょうに。(こんなセコイ国、国際競争なんてもう諦めたら、と言いたくなる。)
78
勝共連合幹部・青津和代氏「(下村博文が)事務方の秘書を呼びつけて下さって。『家庭教育支援法、青少年健全育成基本法を必ず入れるように』ということで。文面もちゃんとお渡しすることができまして..。」で、実際に衆院選の政権公約や政策集に。昔じゃないよ、去年のこと bunshun.jp/articles/-/574…
79
都民ファースト、これは酷いなあ。都が進める英語スピーキングテスト(E-SAT)事業について、教員や保護者の声に耳を傾け事業に疑問を持った都ファの都議が文教委員会で質問に立つ前日に所属委員会を変えて質問を阻んだ。重大スキャンダルだな。メディアは追及を! twitter.com/ai_ota/status/…
80
他人の学力検査の結果で自分のスピーキングテストの成績が決まるのも入試としてありえないが、自分が学力検査で頑張るとスピーキングテストを受けていないライバルのスピーキングテストの得点を押し上げて、結果として自分が落ちる可能性があるというのはさらにありえない。→
81
「8万人もいたら受けられない人も出てくる。救済するのが当然」と、まるで親切かのように語気を強めて繰り返す都教委のどなたかには、「そんな救済しかできないテストは中止しましょう」と言っているのがわからない。そんな理解力だから、こんなことになってしまったのか?
82
9/15の都議会文教委の中継を見て感じたのは、ここは国会以上の男性社会だということ。女性の理事は一人のようだし、市民の声を聞き勉強もして問題のポイントをしっかり理解した女性議員の質疑を、トンチンカンなヤジで邪魔をするのは、問題の深刻さも質疑の内容も理解していない男性議員。→
83
議論する気はハナからなく質疑を聞く前から態度を決めているのに、何の準備もせず「スピーキングは重要」レベルの前知識しかないのに、「オレ様を説得してみろ!」という横柄な姿勢。突っ込んでも突っ込んでも都教委の答弁は論点ずらしに終始。心の耳を塞ごうとしても汚いヤジに動揺するのは当然。→
84
なんだよ、これ! これが女性が首長を務める東京都の議会か。異なる意見には耳を傾けず、男性議員が寄ってたかって、頑張る女性議員を小馬鹿にするのが都議会か。あの場にいた男性議員に女性議員の質疑内容を正確に理解したかをテストしてみたくなる。子供には見せられない情けない光景だった。
85
制度として破綻している高校入試改革をなんとか止めようと動いているのは主にお母さんたち。その声に耳を傾け、都政に反映させようと頑張っているのも主に女性議員。子育てを担っていて(時には一手に担わされて)子供により近いところにいる女性の生活感覚がこういう問題を放っておかせないのか。→
86
#ESATJは中止を 入学者選抜に必須の公正性・公平性を欠く制度の導入に反対しています。東京都教委や推進派の都議は「英語四技能・スピーキング力の育成は大事」という総論的な目くらましで制度の決定的な欠陥を隠すな! 生徒を、保護者を、有権者をだますな!
87
京都に維新の市長は要りません。市民の生命や生活を大事にしながら財政を立て直す市長を選びます。 twitter.com/aomurasaki_ll/…
88
このツイートに付いているレスをちょっと見てみて! 今までの京都市長選ではありえない品のなさ。Twitter歴ウン年の私にとっても初めての経験。こんなのを京都に持ち込まないでほしいわ。 twitter.com/KITspeakee/sta…
89
自由作文どころか面接後の退室の仕方までマニュアル指導。普通はそんなところ見てないけどマニュアルどおりに退出したら減点しようか? 話が終わってほっとしてその辺りで転んでも減点なんてしないけど。意味のない定型に押し込む指導が日本の生徒の可能性を狭める。少し考えればわかるでしょうに。 twitter.com/benesse_hs_inf…
90
くどいですが何度でも。この動画を海外に出せば,驚かれ笑われますよ。「なるほど,だから日本人は...」と納得する人も多いのでは。意味のない「型」に子ども達をはめ込み,不安をあおり消耗させる。教育の至る所で同じことが行われている。 twitter.com/benesse_hs_inf…
91
【拡散希望】この政治家が利権につながることにしか関心を持たず,自らの欲のために日本の教育をズタボロにした張本人。以下は2019/8/30の記事だが,その直後に2020大学入試改革(共通テストへの英語民間試験導入,国数の記述式導入等)が延期になり,その後中止が発表された → nikkei.com/article/DGXMZO…
92
にもかかわらず,改革破綻の直前になってもこんなことを言っていた。 >「今回の改革のコンセプトは『一点刻み入試』をやめること。民間試験の活用方法も、例えば『一定水準以上の成績ならばよい』とすればいい」 →
93
>「大学には、一点刻みではない多様な入試をしてほしい。ただ、『公正公平ではない』という社会の批判に耐える覚悟と決意が大学にあるかという問題はある」
94
とうに辞めてなければいけない政治家。今回こそは許すまい! 二度と教育に手を出すな! あのとき文科省前であげた「下村辞めろ!」のシュプレヒコールとプラカードをもう一度!
95
定員管理の厳正化と両立できない不合理を大学に押しつけた挙句の破綻。50万を超す受験生と教育現場を混乱に陥れ,膨大な税金を無駄遣いした。それでも責任をとっていないどころか「文教族のドン」のまま。野党議員までもが分け前欲しさに周りをうろつく。 twitter.com/KITspeakee/sta…
96
見飽きたかもしれませんが念のため。今回の統一教会の件と同じく2020大学入試改革についても,内幕を暴くこういう記事がメジャーメディアに出始めたのは延期が決まってからだった。dot.asahi.com/aera/201911120… @dot_asahi_pub
97
こういう物分かりの良いふり、反省したふりは萩生田氏の得意技。2020大学入試改革大失敗の時もそうだった。しかし、その後1年以上かけて、大学入試における英語民間試験の利用をより確実に推進し、下村博文ら自民党清和会の利権を拡大する方法を軌道に乗せた。狡猾な政治家。 mainichi.jp/articles/20220…
98
情けないけどその通り。本年3月にベネッセが提出した「最終報告」を読んだ上で、ESAT-J導入したさに、「トラブルはなかった」と受験生・保護者・教員をだましたのは都教委。テスト運営は丸投げなのに、「共同実施」と受験生を煙に巻いて個人情報をベネッセに渡させるのも都教委。 twitter.com/mami_tanaka/st…
99
大混乱の末、制度導入直前に破綻した共通テストへの英語民間試験導入とESAT-Jは並行して準備が進められた。有識者として両方の事業に深く関与した研究者はベネッセGTECとの関係も深い(GTECとCEFRの対応づけを行い、GTEGの宣伝にも一役買っている)。どちらも明らかな利益相反である。→ twitter.com/corydo2019/sta…
100
大学入学共通テストへの英語民間試験導入の延期は2019/11/1に決まった。その直前まで、私達は文科省に「会場、監督者など物理的な面でも50万余の受験生が受検できる態勢が整っていない」とあの手この手で訴えた。私は政治家や記者さんに文科省への直接の伝言を頼んだりもした。→