101
									
								
								
							今、ESAT-Jについて同じことが起こっているのではないか、知らぬは都教委だけではないかと懸念する。
ちなみに、2019/10/21の校長協会シンポジウムを6試験団体のうち唯一欠席したベネッセだけが9/8の下村博文の次男の結婚披露宴に出席していた。これが日本の公教育の実態。
news-postseven.com/archives/20191…
							
						
									102
									
								
								
							試験監督どころか,各試験会場の正・副運営責任者まで1日だけの単発アルバイトにさせるのか😱 そのうえ,受験会場を中学校に知らせることになっている10月上旬になっても,
まだそのバイトを探しているとは😱 これでCBTの入試を問題なくできると言い張る都教委は究極の楽観主義者の集まりか? twitter.com/ootukaemiko/st…
							
						
									103
									
								
								
							やはり、ESAT-Jの導入に固執しているのは小池都知事だった😱
>会派方針を無視し、都教育委員会に再考を求めるなどした都議5人に、参院選後に発足した新執行部は「知事がやりたいんだ」として処分をちらつかせた。 
tokyo-np.co.jp/article/207088
							
						
									104
									
								
								
							単発一日雇いの会場運営責任者は時給2500円。人の使い方がどんどんイビツになってきている。これが都立高校の入学者選抜とは😱 こうなることが2019年秋に大学入試改革が同じ理由で頓挫した時に何故わからなかったのか? twitter.com/IayATjqeCGd5Q5…
							
						
									105
									
								
								
							本日 (10/14),東京都の浜佳葉子教育長 および 5人の教育委員に,令和5年度の都立高校入学者選抜に中学校英語スピーキングテスト (ESAT-J) の結果を使用しないことを求める要望書を提出しました。
大津由紀雄 (代表)
阿部公彦
鳥飼玖美子
南風原朝和
羽藤由美
要望書
app.box.com/s/xbf8l2oaloma…
							
						
									107
									
								
								
							ちょっと待って!私達が要望書に挙げた2つの問題点はそこじゃないし、何より、先生や生徒の意見を聞くのに学校に行かないで塾に行ってどうするの? 記者や局の常識を疑うな。学校外で準備したかどうかで成績に差が出ることも問題視されているのに、「学習の現場」が塾とは😵
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
							
						
									108
									
								
								
							この部分、私は、もし私の言うことが間違っているなら、ベネッセあるいは都教委に名誉毀損で訴えてもらいたいと思うくらいの確信をもって、ESAT-Jの採点者はGTECの採点者であると言っています。そうでなければ(短期間に限定してESAT-Jの採点だけのために雇われる採点者では)むしろ不安ですし、→ twitter.com/cafe_trico/sta…
							
						
									109
									
								
								
							10/14付で東京都の教育長と教育委員に令和5年度の都立高校入学者選抜にESAT-Jの結果を使わないことを求める要望書 ( bit.ly/3fViNgv ) を提出した私たち5人 (大津,阿部,鳥飼,南風原,羽藤) は,10/31付で東京都公立高等学校長協会に以下↓の書簡を送りました。
							
						
									110
									
								
								
							入札時の事業仕様や協定上では,ESAT-Jの実施はベネッセが行うことになっている。その仕事のサポート (ベネッセとの打ち合わせや道案内、トラブル発生時の緊急報告など) を東京都の職員がするの? 日曜日に? 本来の業務は代休で休んで? おかしいでしょう,小池知事!
tokyo-np.co.jp/article/211275
							
						
									111
									
								
								
							試験監督バイトの応募締切は11/3,受験者への試験会場通知は11/4以降にすべきで「これは危ういな」と思っていたら,なんと試験監督バイトの応募締切が11/16に延期されていた(11/3に更新)😱。これは完全アウト。ESAT-Jは入学者選抜の資料としては使えない。都教委,デタラメもいい加減にしてください。 twitter.com/umestutsemu/st…
							
						
									112
									
								
								
							メディアはこの事実を広く報道してください。バイト申込はwebで完了, 履歴書提出なし,1親等以内または同居人に東京都公立中学校に通う3年生がいないことの確認は当該欄にチェックするだけ(試験当日に誓約書に押印捺印との指示もない) →受験生の関係者が当該会場の試験監督バイトにどんどん応募できる twitter.com/KITspeakee/sta…
							
						
									113
									
								
								
							都立高入試英語スピーキングテスト、民間試験GTECとそっくり 都教委は「似ていても違う」 - 朝日新聞EduA asahi.com/edua/article/1…
							
						
									114
									
								
								
							@hirotourasaki 推薦していただけでなく、「GTEC for STUDENTSのテスト開発に関わ」ったと。事実なら完全にアウト、不正です。入札を不成立にすべき案件です。 twitter.com/mami_tanaka/st…
							
						
									115
									
								
								
							>円滑な運営を担えるスタッフの確保について取材すると、ベネッセは「答えられない」という回答だった。一方、都教委の担当者は「事業者が適切に確保する」と答えた。
つまり,この惨状の責任をベネッセも都教委もとるつもりはないということ。黙認している文科省も同罪。
asahi.com/articles/ASQCL…
							
						
									116
									
								
								
							国にも東京都にも8万人の中学生を混乱に巻き込むことに責任を感じる役人はいないのか? 文科大臣や都知事は一体何をしている! 入試相当の試験(それもCBTスピーキングテスト)の実施日(11/27)までに10日を切った時点でまだ試験監督(バイト・派遣)を確保できていない状況。これを黙って見ているのか?
							
						
									117
									
								
								
							
									118
									
								
								
							11/21の都議会。子供がESAT-Jの受験申込時にベネッセのアカウントに個人情報を登録したことに同意していない保護者がいるという池川都議の指摘に、浜教育長は全生徒にプリントを配布したので受験申込をした生徒は保護者の同意をとったと考える(つまりプリント配布というアリバイがある)と答えた。→
							
						
									119
									
								
								
							試験直前の都職員(670人)の動員決定、臨時バスや増便に関する協議など、ESAT-Jに関わる何もかもが泥縄対応であることを報じるべき。都教委は「必要な人員は確保した」と言ったそうだが、当たり前。危惧されているのは、単発日雇いバイトに起因するトラブルや受験生の被害 
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
							
						
									120
									
								
								
							で,そのナビダイヤル(携帯電話では30秒ごとに90円)の向こう側で,追い詰められた受験生に対応するのは,岡山のベネッセ本社にいる単発日雇いバイト。都教委は徹頭徹尾ベネッセに「丸投げ」で,その犠牲になるのは中3生。電話代まで。 twitter.com/taka19846/stat…
							
						
									121
									
								
								
							>専門家や保護者などからは採点の基準や方法が不透明などと問題点を指摘する声もあがっています。
 
その声を受けて、報道各社は果たすべき役割を果たしたと言えるのか? 都教委が用意した(ベネッセが答える)コールセンターは朝10時の時点で既にパンクしているそうだが。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
							
						
									122
									
								
								
							手引きp.5を確認した。まず当日欠席の連絡は11時までにすることになっている。その11時を過ぎてから都教委がこんなツイートをして何になる? 何のアリバイづくりか? さらにメール連絡が難しい場合は電話連絡でも構わないことになっているではないか。この時点で既に制度崩壊。 twitter.com/tocho_kyoiku/s…
							
						
									123
									
								
								
							事実なら,そのテストの成績を高校入試に利用するなんてありえませんね。前半組があまりに気の毒。都教委どうですか? twitter.com/mitarasi_taro/…
							
						
									124
									
								
								
							本日(11/27) ESAT-Jの試験監督バイトをした方からの報提供
・担当会場の試験監督バイトは大学1年〜40代後半で,試験監督の経験がない人もいた。
・バイトの中には,この試験が入試に使われることを知らない人もいた。個人の問題もあるが,試験の重要性を共有しない運営側にも問題があると感じた。→
							
						
									125
									
								
								
							・それどころか,実施責任者(ベネッセ社員らしい)が「ほんとこのイヤーマフ使いにくいんですよね」と笑いながら言ったり,「皆さん慣れてるようなので,試験監督の発声練習は要りませんよね」と決めつけたりと,試験(GTEC?)慣れしていて緊張感が足りないのが問題と思った。→
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									