126
我が国が新型コロナウイルス対策に注力している状況下、中国海警局が尖閣周辺で領海侵入など活発な活動を続けている。
海上保安庁が領海に近づかないよう警告監視を続けているが、この状況下においても領土領海を脅かす行為から海保担当政務官として海保一丸となり断固守り抜くwww3.nhk.or.jp/news/html/2020…
127
靖国神社で位牌のようなものに火をつけて逮捕された中国人・郭紹傑容疑者が、6年前にも靖国で同様の事件を起こし逮捕されたとネットメディアのJ-CASTニュースが伝えている。確認を取りなぜ入国できたのか調査するとともに、最低限、今後の対応は厳正なものにしなくてはならないj-cast.com/2018/12/133460…
128
本日、CBC社長は謝罪に来ませんでした。
選挙が終わるまでには来るのでしょうか?
129
本日のフジ「バイキング」などで、スタッフ、家族がメンタル面で大分大変なことになっています。元々は私の言葉が原因ではと言われるかもしれませんが、既に議事録で削除された部分、ネットなどで理財局長への過ぎた発言の部分は、撤回します。引き続き理財局を中心とする書き換え問題は解明を続けます
130
池上彰氏の言い訳に呆れて物も言えない。
トランプ大統領は「全然人権問題に関心が無かった」との番組内での発言について池上氏は、ウイグルや香港問題で後ろ向きだったとの「証言がある」と、信憑性不明な証言を根拠に弁明。制裁実行等の事実より信憑不明な証言が優先するのかameblo.jp/wada-masamune/…
131
LGBT理解増進法。
修正しても課題山積の法案に変わりはない。
しかもジェンダーアイデンティティとの言葉は「性自認」が含まれ、立憲共産案に近くなる修正。
心を決めている衆参の同僚議員達と、断続的に協議している。… twitter.com/i/web/status/1…
132
先の大戦での日本の敗戦を振り返ることは重要だが、なぜ日清戦争や日露戦争を振り返る番組は少ないのだろうか。
卑屈に「ただ悪い」という番組が並ぶことは他国にはない。
なぜ勝ったのかなぜ負けたのか、イデオロギーや「そうだったのである」という決めつけではなく冷静なしっかりとした分析が必要だ
133
朝日新聞の編集委員がツイッターに新型コロナウイルスを「痛快な存在」と投稿。
新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになった方々のことを考えれば、こんな投稿は絶対にできない。
あまりに無配慮で、こうした投稿をする人物を編集委員としている新聞社自体が問われるのでは
sankei.com/life/news/2003…
134
毎日新聞。森友が購入した国有地について「業者がごみ撤去費を約9億6000万円と見積もっていたことが分かった。国は約8億2000万円と算定し値引きの根拠としており、国の主張にほぼ沿う内容」と。結局「問題だ」とメディアも野党も騒いだのは何だったのかということに。詳細は→ameblo.jp/wada-masamune/…
135
「あいちトリエンナーレ」の「表現の不自由展・その後」再開。
他のメディアは、再開に抗議する名古屋市の河村たかし市長が持っているプラカードをしっかり映しているのに、NHKが映さないのはなぜなのだろうか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
136
津田大介氏は「表現の不自由展その後」について確信的に「公立の部門」で開催したと述べた。国の助成事業で、ある主張の展示を利用しようともくろめば「日本が国として認めた」と利用される可能性が。国民は、展示が過去どういう主張に使われてきたのかを考え声を挙げたのでは
ameblo.jp/wada-masamune/…
137
全国各地の方々と安倍晋三総裁の笑顔での触れ合いを動画にまとめました!
この総裁選でも安倍総裁は人の輪の中にどんどん入っていき、会話をすると自然と皆さんに笑顔があふれます!
138
英国・ガーディアン紙が、中国による世界各国のメディアを通じたプロパガンダについての記事。
中国を良い形で伝える記事を書かせるなどの手法が取られていると。
世界各国少なくとも30のメディアで行われており、日本では「Mainichi Shimbun」で行われていると報じている。
theguardian.com/news/2018/dec/…
139
中国公船が尖閣で領海侵入をした上、操業中の漁船に接近し追尾。海上保安庁の巡視船が警告を行い退去させた。
我が国領海での今回の行為は断じて許せず、外交ルートで中国に抗議した。海上保安担当の政務官として改めて、厳しい任務にあたっている海上保安官に敬意と感謝を表すyomiuri.co.jp/national/20200…
140
新潟知事選。野党側敗北の要因に、相手側を汚い言葉で中傷する人物の存在が。有権者は賢く冷静に見ている。「バカウヨ」発言の平川秀幸阪大教授や、週刊金曜日にまで性的暴行賠償訴訟(110万円支払判決)で被害女性を省みない主張を批判された菅野完などが前面に出たことで、野党支持者も有権者も引いた
141
朝日新聞はこのまま開き直るのだろうか。森友の設置趣意書が「開成小学校」だった件。提出した設置趣意書のコピーを籠池氏は持っているはずなのに、朝日はそれを確認せず報道。やるべきことをやらずに報道。福島伸享氏も質問者として籠池氏の証言に頼り客観的裏付けを取らず質問。その姿勢はどうなのか
142
中国共産党は、弾圧をやめるべき。
中国における民主化や民族独立の動きに目を背けることはできない。
日本国民として、日本の政治家としてアジアの民主化の動きを全面的に支援する。 twitter.com/chowtingagnes/…
143
NHK「NEWSウオッチ9」。財務省文書書き換え問題で元官僚の話に対し、桑子アナが「財務省は簡単に三途の川を渡る組織ではないという話が印象的でした」。NHKは印象で報道する放送局なのか?NHKは終わった。国民のために事実に基づく報道ができないなら受信料制度も見直すべきだs.ameblo.jp/wada-masamune/…
144
145
昨日の産経。日経でも既に報じられたが、外国人労働者の特定技能2号の対象拡大は実質的な移民解禁となる可能性が高く、反対だ。
自民党での議論も行われていないし、総選挙でも問うていない。
岸田政権が掲げる賃上げ3%実現も危うくなる。
やる意味が分からない。明確に反対だsankei.com/article/202111…
146
仮に行き過ぎた発言があったとしても民間人であり、言論には言論で反論するのが筋では。
商店前での抗議活動は営業妨害との声が。
私は条例案反対の街頭演説を妨害され、神奈川新聞石橋学編集委員がそれを支援するという、民主主義への挑戦を受けた。
皆様はどう思いますか?agora-web.jp/archives/22080…
147
ついに朝日がやるべき取材をしてなかったことを暗に認めた。だが謝罪なし。森友の小学校設置趣意書に「安倍晋三記念小学校」とあると籠池氏の証言に頼り記事にした件。その経緯をまとめたが、籠池氏の手元にあるはずの趣意書コピーを確認したかはスルー。してないから書けないasahi.com/articles/DA3S1…
148
産経記事。
「理解増進法」について、反対と議論継続の意見が賛成を大きく上回るのに「一任」など有り得ず、「一任」ならば自民党のガバナンスは崩壊し、党や所属議員に投票した有権者の意見は無視する党運営で良いということになる。
党内民主主義が無くなる。無茶苦茶だ。
sankei.com/article/202305…
149
拉致被害者の田中実さんが、平壌で妻子と暮らしていると、北朝鮮が日本政府に過去に伝えたとの報道。記事は、共同通信の記者が政府関係者に質問し判明という体裁だが、共同通信はどこから情報を入手?北朝鮮は「拉致被害者は生きているが帰国の意思はない」と発信させ世論を誘導しようとしているのでは
150