1951
新型コロナウイルス対応で応援に行けませんが、愛知の弥富市議選「高橋やえのり」候補、頑張ってください!
地域のために必死に頑張る熱い方です!
私も弥富市や周辺地域の課題について様々教えていただき、先月には国土交通大臣政務官として河川防災について弥富市を視察させていただきました! twitter.com/yaenori8103/st…
1952
今夜からあさってにかけて在京で、国土交通省にいる時間以外でも、緊急時には30分以内で国交省に参集します。
国交省の安全危機管理担当政務官として、新型コロナウイルス対策に注力します。
1953
特に西日本で雪に警戒をしてください。
上空の強い寒気の影響で、きょう17日昼過ぎからあす18日にかけ西日本を中心に広い範囲で雪が降り、平野部でも大雪となるおそれがあります。
路面の凍結などに注意してください。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1954
官房長官が会見で、新型肺炎の治療薬開発で、抗エイズ薬の臨床試験開始に向け準備を進めていると表明。
世界各国で患者が増える中、水際対策を超える対策を考える必要性が。
なお入国拒否の拡大について、総理は「必要であれば躊躇無く判断」と述べており、適切に判断していくheadlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-…
1955
武漢からのチャーター便で帰国した方が滞在した勝浦ホテル三日月で、3月1日の営業再開に向け消毒作業が行われている。消毒の専門家である日本ペストコントロール協会の方々が徹底して消毒を。
勝浦ホテル三日月の皆様、日本ペストコントロール協会の皆様、誠に有難うございますasahi.com/articles/ASN2J…
1956
足らざるところがあれば政府として改善していきます。
岩田健太郎医師の指摘に対し、ダイヤモンドプリンセス号の中の状況を知る沖縄県立中部病院感染症内科・高山義浩医師が、事実関係について詳細に述べています。
m.facebook.com/story.php?stor…
1957
新型コロナウイルス対応に引き続きあたっているが、封じ込めが相当難しい。
専門家は、SARSはほとんどの感染者が発症し感染者を見つけられたが、今回は無症状感染者がおり感染連鎖が見えにくいと。
手洗い、うがい、消毒など徹底した感染予防策と、かかっても軽症が8割でパニックにならないことが重要
1958
天皇誕生日にあたり謹んでお慶び申し上げます。
1959
尖閣諸島を守る海上保安庁石垣海上保安部を国交政務官として視察激励。
新型コロナウイルス対応に海保も注力する中、中国公船の接続水域や領海侵入が活発に行われている。
こうした状況の今だからこそ視察激励に。
絶対に尖閣を守り抜く。
『尖閣周辺に中国船5日連続』(産経)
sankei.com/smp/world/phot…
1960
1961
政府の新型コロナウイルス対策本部会議で、感染が広がっている韓国大邱市と慶尚北道清道郡に過去2週間以内に滞在した外国人の入国を、明日午前0時より拒否することを決定しました。
yomiuri.co.jp/politics/20200…
1962
「クレベリン」など、亜塩素酸ナトリウムや二酸化塩素を含む製品を携帯している方がいると思いますが、航空機内には持ち込めません。漏れた場合、機材の腐食などが起こる可能性があり、航空法で禁止され国際ルールです。
空港で、航空会社などから乗客の皆様に周知が行われています。ご注意ください。
1963
新型コロナウイルス対応などで在京当番中。
大迫傑選手、マラソン日本新記録おめでとう!東京オリンピックへ大きく前進ですね。
実は東京マラソンは国土交通省、観光庁も後援している大会。
主催者の呼び掛けにもある通り私はテレビで応援しましたが、後援している側としては無事終了して一安心です。
1964
総理は29日の会見、本日の参院予算委で、医師の判断に応じ必要なウイルス検査が各地で実施できるよう体制を整えていくと表明。
新型コロナウイルスにかかったかもしれないと不安に思った時、検査が受けられることは不安払拭の上で重要。
また、検体が多く集まることで見えてくることも必ずあるはず。
1965
我が国が新型コロナウイルス対策に注力している状況下、中国海警局が尖閣周辺で領海侵入など活発な活動を続けている。
海上保安庁が領海に近づかないよう警告監視を続けているが、この状況下においても領土領海を脅かす行為から海保担当政務官として海保一丸となり断固守り抜くwww3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1966
臨時休校の子供達に向け、科学についてわかりやすく紹介する動画を、全国の研究機関などでつくる「科学技術広報研究会」がまとめて公開し、話題になっています。
国土交通省国土地理院でも、地図や測量にまつわる豆知識を、動画や子供向けのページで公開しています。
gsi.go.jp/KIDS/index.html twitter.com/GSI_chiriin/st…
1967
新型コロナウイルス対策で、中国と韓国からの入国者について、2週間、検疫所長が指定する場所での待機を要請。
さらに、両国民へ発行済みのビザの効力を停止します。
政府として、引き続き不断の対策を行っていきます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1968
新型コロナウイルス対策法案は、与党への説明了承が終わり、今後、閣議決定を経て国会に提出される見込みです。
「緊急事態宣言」を可能にすることを含みます。
政府として打てる手をどんどん打っていきます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1969
中韓からの入国者に2週間の待機要請、ビザ免除停止等の措置開始。
官房長官は「中韓からの入国者総数を抑制し、水際対策の強化が図られる。諸外国での感染が拡大する中、今が正念場で、国内対策はもとより機動的な水際対策も躊躇なく断行していくことが不可欠」と。
総力戦だ。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1970
3月11日。
「東日本大震災が起きて○○が進んだ」と言われることがあるが、あの震災は起きて欲しくなかったし、あまりに悲惨。
知人も何人も亡くなり、多くの人がお亡くなりになった。
そして多くの人の生活が奪われた。
二度と繰り返したくない。
1971
新型コロナウイルス対策の「特措法改正案」は、明日参議院での可決成立を目指します。
しっかり成立させ、国民の命を守らねば!
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-…
1972
新型コロナウイルス対策で「緊急事態宣言」を可能にする特措法改正案が参院で可決成立。「緊急事態宣言」は、総理が緊急的な措置を取る期間や区域を指定し宣言。対象地域の都道府県知事は、外出自粛や学校休校、人が多く集まる施設の利用制限を要請指示でき、業者に対し医薬品や食品の売渡要請が出来る
1973
世界各国が新型コロナウイルス対策に必死になっている中、何なのでしょうこの発言は。
何を根拠に言ってるのでしょうか?
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1974
思い切った手を打つところは、わが国も参考にしなくてはなりません。
ニューヨーク株式市場も大幅反転。NYダウは過去最大の上げ幅に。
『トランプ大統領 国家非常事態を宣言 感染拡大を受けて』(NHK)
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1975
朝日新聞の編集委員がツイッターに新型コロナウイルスを「痛快な存在」と投稿。
新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになった方々のことを考えれば、こんな投稿は絶対にできない。
あまりに無配慮で、こうした投稿をする人物を編集委員としている新聞社自体が問われるのでは
sankei.com/life/news/2003…