𝘮𝘪𝘳𝘶(@juju__miru)さんの人気ツイート(いいね順)

51
呪術廻戦における"灰原雄"という人物は、傑の「非術師を尊ぶ気持ち」を具現化した存在だったのかなって思う。 九十九が訪ねてくる直前まで灰原が傑の隣に座っていたのは、傑の"尊ぶ気持ち"がまだ残っていたから。そして灰原が亡くなる描写は、傑の"尊ぶ気持ち"が死んだことを表現している気がする...
52
芥見先生が湊かなえ先生の『告白』とコラボした時に添えたコメント「若さを肯定しつつも、はりぼての達観が青ざめ、挫けていく様を見るのが、私達は大好きなのです。芥見下々」が呪術廻戦の話においても心当たりがありすぎる件について。
53
連載〇〇周年の表紙、 虎杖・伏黒・五条(1周年) 虎杖・伏黒・五条・釘崎(2周年) 虎杖・伏黒・乙骨(3周年) 虎杖・伏黒・乙骨(4周年) 虎杖・乙骨(5周年) っていう感じで本誌の状況に合わせたメンバーになってて、渋谷事変後は五条・釘崎が抜けて、ついに伏黒もいなくなったの本当に辛すぎる... #呪術本誌
54
呪術廻戦って"夢"というワードがたまに出てくるんだけど、私の中のイメージ 乙骨「逆夢」 実際には逆のことが起こるといわれる夢 五条「正夢」 事実と一致する夢 伏黒「白昼夢」 目を覚ましたままで空想を夢のように映像として見ていること(恵のイメソン) 虎杖「残夢」 目覚めてからも心に残る夢
55
おそらく作中で恵が寝ている描写は4回ほどあったと思うんだけど(悠仁入学時・八十八橋・天使降臨・今週の本誌)、どれも寝相が胎児型なんだよね。 もし前々から意図的に「恵は呪胎(受胎)」っていう描き方してたのなら怖い。
56
懐玉・玉折では傑と理子ちゃんが、渋谷事変では野薔薇と悟が立ってるの......本当にやめて....... #呪術2期
57
宿儺の魂胆、「伏黒に術式を使ってもらう」じゃなくて「自分が伏黒に受肉して術式を使う」だったのは予想できなかった 最初から自分が魔虚羅を調伏するつもりなら、渋谷事変の「味見といった所だな」の意味も繋がる。 これで未完成の領域展開や未調伏の式神の全貌も明らかになるんだろうな。 #呪術本誌
58
宿儺、「術師連中と戦うのであればこのままの方が都合がいい」って敢えて顔変えずにいたのに、一番手加減して欲しかった五条悟が「(あの親父と顔が似てる)恵なら本気で殴れる」って超逆効果だったの面白いな。 #呪術本誌
59
アニメ呪術廻戦のキャラデザを担当された方が『五条先生の手を描くときには、大きくて表情豊かなストコフスキの手をイメージしてました。オーケストラを、音楽を、自在に操る怪しい力を。』と仰っていて、思い当たる節しかなかった...
60
ミゲルの「12分強」という台詞は原作にはないのですが、このシーンから時間を気にして見てみてください。 (cmとか入らなければ)しっかり約12分後に新宿を治めた悟が傑の元に現れます。MAPPAさんの脅威のこだわりですね。 #呪術廻戦0
61
呪術廻戦0で「乙骨憂太と夏油傑の戦いに完全な決着をつけなかった」のがとても好きで... 2人の間に優劣の差はあったけれど、乙骨先輩の"愛"も傑の"大義"も否定することなく、最終的にこの物語を「憂太と里香」「悟と傑」でケリをつけたっていうのが個人的に""美""を感じます...
62
呪術廻戦の最後は「虎杖、伏黒、釘崎、五条の中で1人死ぬか1人以外全員死ぬか」らしいけど、託された呪い(遺言)的に 悠仁→オマエは大勢に囲まれて死ね 恵→オマエは運命に翻弄され道化となって死んでくれ 悟→最期(死ぬ時)くらい呪いの言葉を吐けよ と、この3人が少し危ない。もう全員生きてくれ。
63
“悟がしゃがんで傑の目線に合わせる”という原作にない演出が素晴らしいし、本編では口パクの悟の台詞、現場では中村さんが台本通りに演技して、それを聞いた上で櫻井さんが「はっ最期くらい呪いの言葉を吐けよ」って言ったんですって。 #呪術廻戦0
64
アニメだと漫画より戦闘時の迫力が増すけど、呪術廻戦だと23話の悠仁が野薔薇を抱えて森を駆け抜けるシーンの追加演出が特に好きで。森を出た後ガードレールに突っ込むとき、野薔薇を守るためにちゃんと背中から着地してるんだよね。10点案件です。
65
呪術廻戦1期と劇場版を見てて「MAPPAさん神やん...」と個人的に思った瞬間 ①アニメ13話(順平死後)のOPで涙を流す虎杖悠仁 ②五条先生のギュルンギュルンの六眼(特に劇場版) ③野球回のアニオリテロップ(内容は芥見先生考案) ④甘党の五条先生だけミルクorガムシロたっぷりで飲み物の色が薄い表現
66
伏黒恵オタクによる伏黒恵のド偏見50選 1. 「お月様」「お星様」も言う 2. 動物番組とか動物可愛い動画とかめっちゃ見るけど、いつも思うことは「うちの子の方が可愛い」 3. 玉犬白が破壊された時、初めてペットロス本を買った 4. 趣味は犬の動画を無断転載してる垢のブロック作業
67
2人で育んだ愛は一生の宝物だけど、憂太が別の誰かを好きになれるっていうことは、その愛に縛られていないっていうことだから。 "絶対に生涯誰も好きにならない"っていうのは非現実的だし、それはつまり、まだ呪縛から解き放たれていないことになっちゃうものね。
68
#呪術本誌 ピンチのとき助けに来る登場の仕方が全員主人公なんだよなぁ 東堂「いけるか!?マイフレンド!!」虎杖「応!」 五条「さて、どこからいこうか」 七海「仲間の数と配置は?」 伏黒「領域展開嵌合暗翳庭!!」 九十九「どんな女が好みだい?」 高羽「危なーい!!」 秤「少し痩せたか!?パンダ!!」🆕
69
呪術廻戦7月のスケジュール 1日 浅草花やしきコラボ 2日 じゅじゅフェス 3日 ナナミン誕生日 4日 単行本23巻発売 5日 劇場版地上波初放送 6日 2期放送開始 7日 「燈」先行配信・西宮誕生日・ジャンショフェア 10日 CTDV「青のすみか」 19日 OP/ED発売 22日 アニメイトフェア 圧倒的供給過多
70
今友達から「武器庫呪霊がピカチュウだった世界線の伏黒甚爾」って送られてきて爆笑しちゃった。
71
小説版呪術廻戦0の悟と傑の最後のやり取りで『それが呪いになる前に五条は口を開く』という描写があるんですが、「青のすみか」の歌詞『君を呪う言葉がずっと喉の奥につかえてる、また会えるよねって』とリンクしていて... 悟が言わずに飲み込んだ呪いは「また会えるよね」だったのかもしれない...
72
間取りとか構図が少し違っているけど、ナナミンと灰原がいる場所、劇場版の回想で傑が塞ぎ込んでた場所と同じっぽいな #呪術廻戦
73
「傑の肉体を弔いに来た」 「命日が2つもあったらややこしいだろ」 悟が紡ぐ一つ一つの言葉から、ただただ「夏油傑の人生を夏油傑のまま終わらせてあげたい」っていう強い念いが伝わってくる。 #呪術本誌
74
最初は「なんで俺が死刑なんだって思ってるよ」だったけど、渋谷の大量殺人で「自分だけ!死ねよ!今!」に変わり、今は「死んでやるよ。安いもんだ。」 どんどん虎杖自身が"死ぬこと"に意義を見出す心情変化になっていて辛い... #呪術本誌
75
『「呪力」を「電気」、「術式」を「家電」に例えようか』っていう五条先生の分かりやすい授業がもはや例え話じゃなくなってる事実 #呪術本誌