201
「男性の性欲由来の甲斐性が無くても私は何の問題もなく生きていける!」という女性達、その尽くが「性欲抜きでも老人や子供に対する優しさが〜」というだけで、決して「私は例え扱いが弱者男性と同じになり周囲から優しさが消えても生きていける!」とは言わない辺り、本人も実は分かってるんだろうな
202
ADHDの「悪い事態が起きて手遅れになってる可能性が怖過ぎて封筒を開ける等の確認作業すら出来ない」的なやつは、悪い予感に過集中が働いてしまってる状態なので、声を出したり動画を見る等して確認を「ながら作業」にすれば、「マルチタスクすると集中が散じる」特性が発動しフリーズ解除されたりする
203
「筋肉は裏切らない」は嘘。筋肉は少し構わないと去っていくし、沢山色々なものを与えても穴の空いたバケツみたいに流れ出て少ししか留まらないし、テストステロンに敏感だしで、むしろメンヘラのそれに近い。真に辛い時に寄り添ってくれるのは脂肪だけ
204
散々腐女子達の間で「誰も傷付かない作品」として持て囃されてたゴールデンカムイが、幅広い人間の目にとまるようになった結果、その政治的正しさについて色々物言いがついてるの、良い悪いは別にして腐女子達の「身内ルールの内輪ノリを世間1般の正しさと思い込む」性質が完全に可視化されてるな
205
206
207
Twitterでは全く指摘されないことだけど「子供の前で夫/妻の悪口を言う」行為は「面前DV」と言って、子供の脳に深刻な悪影響を及ぼす事が明らかになってるし、児童虐待防止法で禁じられてる立派な犯罪行為なんだよな。配偶者が如何に酷い人間であっても、それは子供を殴っていい理由には決してならない
208
「就活は恋愛と似てる」というのは確かにそうなんだけど、更に悪いことに企業は
・自分から構って構って(求人)やりながら「何故私に構うの?」と理由を聞きたがる
・「私が本命なの?」「妥協してるだけでしょ?」と問い詰める
・「私の良いところ」を言わせる
…と結構なメンヘラ気質なんだよな
209
210
毒親の原因について概念開発者のスーザン・フォワードは「父権の衰退と母権の拡大に伴い家庭内暴力はパパの拳骨からママの涙…恐怖から罪悪感による支配に移行する」と述べ、毒親問題は「女性の涙は暴力」という部分に踏み込まない限り延々と被害は拡大し続けると予言したけど、結果はごらんの有様だよ
211
「fateの間桐桜は非処女だから人気なかった」という言説、2003年時点でTYPE-MOONの前作である月姫の琥珀(非処女ヒロイン)が型月全作品人気投票において2位をとってる事を顧みれば、如何に雑な分析か&オタク=極端処女厨というのはキモオタエアプの証なのか分かると思う
typemoon.org/etc/rank/rank4… twitter.com/suna_kago/stat…
212
「SNSで勝ち組を見続ける事で劣等感に苛まされる」はあると思うけど、それ以上に「SNSで負け組を見続ける事で危機感が麻痺する」が深刻だと思ってる。特に社会不適合芸は実家が太い等の命綱ある人間の遊びだったり、なんとかならなかった人間は発信出来ないだけだったりするので注意が必要
213
「努力は報われる」という言葉、昔は不遇な人間に対する励ましの意味合いが強かったけど、環境や遺伝の研究の進歩や格差拡大によって今では「自分が生まれつき与えられた環境や遺伝を努力の賜物として、それらを生まれつき与えられなかった人間に対して行う道徳マウント」ぐらいの意味になりつつあるな
214
「嫌な人間とは即縁を切る!違和感を覚えたら離れる!我慢なんてしない!」と言う人間、その時点で自分も嫌な人間になってしまってるので、人間関係は紡いでは破綻させる焼畑農業が基本になるし、積み上げるものがないので加齢と共に土地は痩せてくしで、最後は不毛の大地に1人取り残されるという
215
☓男性は男らしさの呪縛から他者に弱音を吐いたり助けを求める事が出来ない
△男性が弱音を吐いたり助けを求めても応じてくれる人間はいないので、援助希救するインセンティブがない
○男性が弱音を吐いたり助けを求めると4方8方から「貴方が悪いことをしたからでは?」と責められトドメを刺される
216
貧乏が話題になる度に「こうすれば〜」的な正論が出るけど、往々にして問題は「正論が無いことではなく正論を実行出来ないこと」の方にあるんだよな。例えば肥満の正論や解決策は「ダイエットは適切な食事制限と運動」に尽きる事は皆知ってるわけだけど、それでも肥満の方はいなくならないわけでな
217
218
Twitterの主婦クラスタの「段取りが苦手」「タスクの全体像を把握出来ない」「他者想像力に欠ける」的な特徴はまんま発達障害のそれとして、「旦那の家事が少しでも意に沿わないとブチ切れる」も拘りで、「少しのインシデントでパニックに陥る」も反復常同性で説明がついてしまうところが…
219
親がハッとしたり感動したりするような事を言う大人びた子供、往々にして「親の言って欲しい台詞を察して生存の為に媚てる」だけなんだよな。本当に親の愛を感じて信頼してる子供、親の愛を感じて信頼してるからこそ「これぐらいは受け止めてくれる」と安心して生意気やる子供らしい子供になるという
220
出生率低下の直接要因は未婚化、未婚化の原因は「男性は低所得、女性は高所得」までは結論が出てるんだけど、なら改善方法は?という話になると必然的に「女性の所得/社会進出を抑える」的な政治的に正しくない議論に発展するので、みんな薄々分かっていながら分からないフリをするしかないんだよな…
221
女性は攻撃手段として相手に冤罪を被せるという話、多分メンヘラ界隈だとヒステリー起こして暴れ回るママの身体を少し掴んだり強目に言い返したら、「痛い!痛い!折れちゃう!」「そんな怖い声だして私を殺す気なんだ!」と大袈裟に痛がりコチラを凶悪な加害者扱いするのが1番分かりやすい例だと思う
222
若年層に広がる女性嫌悪、男女平等の浸透で性欲フィルター外れて女性が「キンキンうるさくてブヨブヨしたキモいチビ」に見えるようになったうえに、その☓☓から「萌えキャラ等を通じて私をいやらしい目で見てるんだろ?」「キモい!(貴方に私は抱けません)」等とセクハラされるのも原因だろうな
223
男の娘から「サンタコスして」と頼まれて「男性のサンタコスとか誰得ですか!?」と断ったけど、今になって冷静に考えてみればサンタクロースは元々男性だった
224
ママに対して「綺麗だよ」的なドキッとする事を言う息子は、要するに「ママが怖いので顔色を伺って先回りして機嫌をとる」という萎縮癖が身に付いてしまってるだけなので、小中高では萎縮癖=弱者のシグナリングとして虐められっ子になりやすくなるし、社会に出れば確で非モテになるという
225
上級国民は進む道が整備されてるので「努力した分だけ報われる」世界に生きており、中流は道はあるが整備はされてないので「努力は前提として運が良ければ=道に障害や途切れ等なければ報われる」世界に生きており、下級国民はそもそも道がないので「努力を強制されるが報われない」世界に生きている