rei@サブアカウント(@Shanice79540635)さんの人気ツイート(いいね順)

251
愛子様が4℃を身に着けた事により、Twitterの女衒が主張していた「本当のセレブはハイブランドを身に着けて大衆ブランドを忌避する」は普通にデタラメで、正しくは「女衒はそういう嘘を真に受けるような社会性が乏しく心と☓☓が弱い女性を狙いコンプを煽って売春させる」事が白日に晒されてしまったな
252
統計的には貧困少女より多い貧困少年に行政は金を出さないけど「貧困少女を救いたい」にはジャブジャブ出すし、男性自殺者が幾ら増えてもノーリアクションだけど女性自殺者が増えると「女性の自殺対策」で、男性が遭難したら救助隊は6人だけど女性は200人。良い悪いは別にして、これが日本の男女平等
253
若い頃は性的奔放に振舞ってアテンションを得ていた女性が、加齢すると今度は「私は性的搾取された被害者だ」と主張してアテンションを集めるのは1見矛盾に思えるけど、実際は1貫して「女を武器にして世の中を渡ってる」だけなので、イジメっ子ほどイジメ絶対許さないマンになるのと同じ現象なんだよな
254
米国が「アメリカンドリーム」に反して完全なる貴族社会になってる象徴の1つに、「就活人間をレストランに招いてテーブルマナーを見る」というのがあるんだよな。「リラックスして話せれ」という名目で普段レストランに行かない&フォーマルな私服を持てない貧乏人を弾く仕組み thebalance.com/etiquette-for-…
255
「女性は他の女性が幸せになる事を妨害する」理由について、進化心理学では「雌は雄と違い遺伝子拡散に制限があるので、他の雌の生殖妨害して自らの価値を高めたり遺伝子を淘汰から守ろうとする」という仮説があるけど、なんか少子化支援のヒステリックな反応見てると、事実上の答え合わせな気がするな
256
マリリン・モンローは芽が出るまでは「田舎でウェイトレスでもやってろw」と馬鹿にされまくったし、諫山創は「ジャンプっぽくない」と却下された。人間はスペシャリストさえも才覚等を見抜けるとは限らないので、第3者の素人が適当言ってるだけの「駄目な奴は何やっても駄目」を気にする必要は全くない
257
「女性が男性に殴り返される動画」で1部女性が「殴っただけなのに殴るなんて酷い!体力の差を考えろ!」と主張してるけど、これは典型的な「傲慢な権力者」仕草であり、例えば18世紀白人や19世紀資本家も「黒人/労働者を殺しただけで逃亡や反乱するなんて酷い!体力の差を考えろ!」と同じ事を主張した
258
「男女賃金格差」は日本においては30歳頃まで発生しなくて、何故30歳頃で発生するのか?というと単純に「女性はそれくらいでフルタイム労働をやめるから」であり、従って男女賃金格差の1番の原因は「労働時間格差」なんだよな。またフルタイム労働者に限っても男性の方が女性より長時間働く傾向がある
259
今の日本の若者が「最適解を選んで努力を嫌う」というの、正確には「上がり目が残されてないので今この場での満足を追求するしかない」なんだよな。この手の現象は日本だけでなく行き詰まった格差社会全般で見られる傾向で、例えば中国でも「躺平主義」として家や車や恋愛を諦める生き方が流行ってる
260
「男性に殴りかかった女性が殴り返される動画」を面白がるミームは先進国全般にあるんだけど、これの何が面白がられてるか?というと、真の男女平等主義者の目には「調子に乗ったキンキンうるさくてブヨブヨしたキモいチビが無様を晒してる」と映るらしく、文脈的にはイキりオタク叩きのそれに近い
261
男性が何者かになりたい理由、あまり語られないけど「人権を得たいから」という側面もあるんだよな。公園で休んでいたり道を聞いたりしただけで通報される独身中年男性とか典型だけど、地位権力金家庭等を持たない何者でもなき男性は年を経る毎に人間様からの扱いが「不快害虫」のそれに近付いていく
262
男性が自殺しやすいのは散々指摘されてる通り「助けを求めず周囲を信じられないから」だけど、今の世は個人から国に至るまで「私は貴方みたいな困窮男性にリソース割きたくありません」というメタメッセージを発してるので、良い悪いは別に自殺は思い込みや狭視ではなく正しく現実認知した結果だろうな
263
人生って実は「成功さえすればそれまでの過程が如何に駄目でも“逆境に打ち克った”的な文脈がついて評価される」というバグがあるんだよな。例えばJ・K・ローリングは離婚生保精神疾患と色々駄目だったけど、ハリーポッターヒット後はソレも「あの時の経験がハリーを作った」的な文脈で好評価されている
264
例えばレイプ被害者に向かって「犯人は貴方のことが大好きだったけど表現方法を間違えただけ。本人は凄く反省&後悔してるから許してあげれば?」と言うのは、あまりに極端過ぎる論法だと分かるけど、これが毒親/虐待親/パワハラ上司の話になると、わりとこの論法が通ってしまうバグがあるな
265
最近の若者論 ・令和「Z世代」…デジタルネイティヴでやる気がない ・平成「悟り世代」…不景気でやる気がない ・昭和「新人類」…戦後を終えてやる気がない ・大正時代…日清日露戦争が終わってやる気がない ・明治時代…西欧被れでやる気がない ・江戸時代…合戦が無くなってやる気がない
266
「弱者を切り捨てると貴方もいずれ切り捨てられるのです」は正論なんだけど、極端な格差社会においては中間層が消滅して「絶対切り捨てられない上級国民」と「既に切り捨てられてる下級国民」しかいなくなる形で空論へと変わってしまうんだよな。今の日本がやたら弱者に厳しいのも、つまりそういうこと
267
高所得女性、男性目線ではそれで養ってくれるわけでも贅沢させてくれるわけでもなく、失業等したら離婚されるだけなので保険にもならずのメリット皆無で敢えて選好する理由がないんだけど、当人は「私に釣り合うのは高所得男性」と思ってるから、婚活では非モテ化しがちだし統計的にも未婚率が高くなる
268
ひろゆき氏は2ch経営陣としては無能だったことが2ch乗っ取り事件を廻る連邦裁判で認定されており、尚且つCode Monkey氏(現5ch技術担当者)によればプログラミング等はしてない・出来ないみたいなので、ひろゆき氏を起業家としてフラットに評価するなら「既存システムの流用が上手い」の1言だと思う
269
実際に労災や失業で死んでる若年男性より、困窮はしてるが死にかけてるわけでもない若年女性にばかり支援が差し伸べられるの、良い悪いは別にして「男性の命より女性の快適な生活の方が大事」というメタメッセージなんだよな。男女の命の価値は違うとかじゃなく、そもそも比べる対象にすらなってない
270
発達障害を敵へのレッテル貼りにする流れ自体はカサンドラ症候群をはじめとして、最近ちょくちょく話題にあがる「職場の発達障害人間問題」とか止められない流れだと思うけど、精神科医が政敵を発達障害認定して精神疾患ネガティブキャンペーンやったとなると、いよいよ最後の1線が超えられた感がある
271
留年したり就活失敗しやすい社会不適合人間に共通するのは「他者不信感と諦観の強さ」で、過去の様々な経験から他者は助けてくれないし物事は悪い方向に転がると学習してしまってるんだよな。それ故に1人では対処出来ない問題を抱えると合理的判断として「無駄に苦しまないよう力を抜く」を選ぶという
272
これが私が常々言ってる「コミュ障ほどコミュ障に厳しくなる」で、真のコミュ障は自分に不足があるとすら思い至れないから、コミュニケーションで齟齬が生じると即相手を100%悪いと認知し、無限に被害者感情を募らせる。簡単に言えば「相手が自分を100%理解出来ない事を理解出来ない」のが真のコミュ障 twitter.com/11yc4/status/1…
273
大学の履修登録は「興味より4年間を見据えて計画的に講座を入れる」を要求されるのに加え、「制度を理解出来てる友人や先輩に相談する」も要求されるので、マイルドな発達障害人間フィルターとして機能してる面があるんだよな。前者はADHDに、後者はASDに鬼門であり、両者併存してる人間は大体ミスる
274
Twitter見れば1目瞭然だけど「親に生意気言ったり反抗する悪い子」より、「親の欲しい言葉を言うし言う事をよく聞く良い子」の方が社会不適合を発症しやすいんだよな。後者は「これぐらいは傷付けたり甘えても大丈夫」を学習出来てないので、人間関係が「全我慢」「ブチ切れ/逃亡」の2択に陥りがち
275
電通の高橋まつりさんの件で再び「女性だから過労自殺が騒がれた!」と話題になってるけど、現実問題として電通は高橋まつりさん以前に1991年にも男性社員に靴の中に注いだ酒を飲ませて自殺させたんだけど(電通事件)、これが全く定期的に話題にならず忘れられているのが良い悪いは別に答えなんだよな