76
オシムの挽歌としてサラエボ出身のロックバンド、Bijelo Dugmeの「Ima neka tajna veza」(ある秘密の繋がりがある)が流れ、サポーターは「Volimo te, Ivica Osim!」(我々はお前を愛している、イヴィツァ・オシム!)のチャントで名将とお別れ。その動画はこちらで観られます。
youtube.com/watch?v=5RKzKx…
77
昨日、グラーツのシュトゥルム・メルクール・アレーナのピッチ上に故イヴィツァ・オシムの棺桶が設置され、約5000人のサポーターがお見送り。彼の生涯にちなんで81本の蝋燭が棺桶を囲み、81本の発煙筒が炊かれ、81分間の照明が灯されたとのこと。こちらで動画が観られます。
youtube.com/watch?v=wQ6qKd…
78
79
クロアチア公共放送でワールドカップ抽選会を観ていますが、インファンティーノFIFA会長が登場した途端、「これから一番退屈な時間が始まります」と通訳もするコメンテーターがさらっと言ってて笑えました。
80
コートジボアールに関しては「あれは政治が決めた。大統領が関与したんだ。あなたが知るように私は腐敗していない。そうなるとしばしば代償を払うハメになる。でも私にとって最重要なことは大きな結果を達成したことだ。モロッコでも大きな結果を達成したが、批判を受けている。これは私の運命だ」
81
(続き) そのスポンサーたちは日本サッカー協会にもお金を拠出している。日本ではお金を出した者が物事を決める。ある選手たちを私が連れて行かないかもしれないと聞き、そして私に解雇を言い渡した。そうなると助けなどない」
82
ただし、過去2度は本大会前に解雇されたことにハリルホジッチは「ある時は政治が決め、ある時はビジネスが決める。そうなると結果など重要じゃない。日本ではビジネスが決めた。あちらの"偉大な"選手たちを起用するスポンサーたちが、私がW杯に彼らを連れて行かないかもしれないと耳にした。(続く)
83
モロッコ代表をW杯出場に導いたハリルホジッチがクロアチアの『SN』紙で独占インタビュー。「4カ国をW杯に導く」という世界新記録についてはモロッコを引き受ける際に念頭にあったそうで、「歴史に名を刻んだことはもちろん嬉しいし、そのことを楽しんでいる」とコメント。
sportske.jutarnji.hr/sn/nogomet/nog…
84
ディナモ・ザグレブのサポーター「BBB」がセビージャ戦でウクライナ国旗と横断幕を掲げていました。私が知るBBBも以前にウクライナの義勇兵として参加してました。ロシアとセルビアが兄弟国家という位置づけにあり、「敵の敵は味方」という理由でウクライナにシンパシーを抱く、という複雑な構図です。 twitter.com/GoalJP_Officia…
85
ドラガン・ムルジャが鹿島のコーチになると聞いて調べてみたら、2年半前のインタビューではAライセンスを受講中で、この時点ではコーチ業に100%進むかは決めていなかった模様。ヴァイラー監督とはシオン時代に戦っており、その時にドイツ語を学んだそうです。
youtube.com/watch?v=Nb5tE-…
86
ちなみにハリルホジッチがモロッコ代表を率いて以来、公式戦は負けなし。親善試合を含めると14試合連続負けなしで現在7連勝中。18試合を指揮して11試合はクリーンシートで35ゴールを挙げているとのこと。
twitter.com/MVN_EN/status/…
87
W杯2次予選を全勝で終えたモロッコ代表のハリルホジッチ監督は、ギニア戦後にTVインタビュアーから試合中の戦術変更を後悔してないかと聞かれ、「このチームに何を期待しているのかわからない。あなたの質問にはうんざりしている。信じられない」と切れて立ち去ったそう。 twitter.com/ouamoussi/stat…
88
マドリー相手に決勝点を挙げたシェリフのMFティルは、昨年夏まで母国ルクセンブルクでスタジアムの芝を管理する市役所職員だったそうで、ベルナベウの芝に関して「なんら特別ではなく少しガッカリしたかも。大きな芝ロールを敷いたばかりで1か月後には最高の状態にはなると思う」と仏メディアに発言。
89
UEFAに対する挑発が好きなレギア・ワルシャワのサポーターが、発煙筒を理由にゴール裏使用を禁じられた腹いせに昨日の試合で「ひらめきクイズ」のようなメッセージを投下。 twitter.com/TroublemakersE…
90
ペルコヴィッチは大会中の粗末な練習環境で金メダルの米国選手より調整不足となり、競技中に急な大雨にもやられて記録が伸びなかったのですが、試合直後のインタビュー動画では「残念じゃない」と強気に答えるも「次こそもっと幸運が……」と言った瞬間に大泣きしています。
fb.watch/7cqoazjtQH/
91
ペルコヴィッチ続き。
「あの選手村に長くいればいるほど私たちは弱体化し、高揚感を失ってしまうと察した。(中略)。まるでサーカス団員のように感じたわ。EUROは観客が許されたのに東京五輪は6万人収容できる競技場も完全に空席。墓場のようだとは言わないけど、それ以上に良いようには見えなかった」
92
ペルコヴィッチ曰く
「この14日間に限らず、1年間に渡って五輪渡航の準備において私たちは虐げられてきた。常に検査が行われ、選手村の外を歩くのは許されず、刑務所にいるように常に感じ、食事をするにも40分は歩かねばならない……これらすべてが私以外にも他のアスリートの結果にに影響した」(続く)
93
東京五輪では4位に終わった女子陸上円盤投げ五輪2連覇のサンドラ・ペルコヴィッチがクロアチアに帰国。記者会見で「リオ五輪のほうが10倍は組織化されていた。日本人はスイス人のように組織化されていると思ったら何年も遅れていた。働き者だけど適応力は……」と批判を展開。
sportske.jutarnji.hr/sn/sport-mix/a…
94
CL3回戦で対戦するディナモ・ザグレブとレギア・ワルシャワのウルトラス同士が昨夜にザグレブ市内で決闘。事前に企画されたものらしく200人が参加し、今のところ怪我人はゼロ。 twitter.com/HooligansTV_eu…
95
陸上女子円盤投げで五輪2連覇中のサンドラ・ペルコヴィッチ曰く、約130人の投擲選手が一つの競技場で過密練習を強いられる一方、米国の選手だけが独自の競技場と公式の輸送手段で練習することをIOCが許しているそうで、「ロンドンでもリオでもこんなことはなかった」と激怒。
sportske.jutarnji.hr/sn/sport-mix/a…
96
東京五輪に合わせ、クロアチア国営放送のゲストにミキッチが出演。ステレオタイプではない等身大の日本について多岐をわたって語り、日本人や日本文化、スポーツ界やJリーグへの愛情と敬意を感じる内容となっています。 twitter.com/HRTsport/statu…
97
クロアチア代表での食事の様子を語るロヴレンによると、彼がサラダバーで野菜を皿に盛ってくると横のモドリッチが「健康なサラダを作れ」「何を入れたんだ?」「グラム単位で塩を入れろ」などとすぐにプレッシャーをかけてくるとのこと。
98
クロアチア代表はチーム内でのコミュニケーションを深めるべく、昼食時と夕食時において携帯電話の持参を禁止中。これにより若い選手もベテランと会話する機会が増えているよう。モドリッチ曰く、かつては昼食時に20人中18人が携帯電話を眺めている状態だったとか。
99
ミハエル・ミキッチがディナモ・ザグレブとコーチ契約にサイン。12年半ぶりとなる古巣復帰で、ディナモでの16タイトルは歴代2位になります(1位はアデミの19)。
gnkdinamo.hr/hr/Novosti/Cla…
100
ディナモ・ザグレブの来季のアシスタントコーチにミハエル・ミキッチが加わることが明らかに。現監督のクルズナールとは現役時代のチームメイトで仲が良く、これを機にU-21スタッフを離れるとのこと。この流れはもしや原大智獲得の伏線かも……。
sportske.jutarnji.hr/sn/nogomet/hnl…