渡部陽一(@yoichiomar)さんの人気ツイート(いいね順)

2076
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフリカ東部ケニア情勢。不正疑惑で再選挙となったケニアの大統領選挙。来月の17日に2度目の大統領選挙が行われます。二人の候補者・ケニヤッタ氏とオディンガ氏どちらが勝利しても双方の支援者による衝突の懸念。
2077
こんにちは、戦場カメラマンの渡部陽一です。中東シリア情勢。国際テロ組織アルカイダの流れをくむイスラム組織ヌスラ戦線が、日本人拘束・人質交渉を発信してきました。この組織は、ヌスラという言葉が意味する“勝利”を掲げ、反シリア政権打倒を目指して戦闘を広げていました。
2078
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。インドとパキスタン国境地帯のカシミール情勢。カシミール地方の領有を巡る問題。カシミールのインドからの分離独立を目指す武装組織ヒズブル・ムジャヒディンの司令官がインド軍に殺害されたことで支援者が暴徒化。警察隊との衝突で320名以上の死傷者。
2079
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イラク情勢。世界中で新年を迎える折に過激派によるテロ事件が発生している中、イラク首都バグダッドでもシーア派を狙った爆破テロが連続して発生し25名の犠牲者がでています。過激派組織イスラム国が犯行声明。
2080
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフリカ東部ケニア情勢。8月に行われたケニア大統領選挙。現職のケニヤッタ大統領が過半数を獲得し再選となった選挙過程に不正疑惑。最高裁判所は選挙のやり直しを宣告。ケニヤッタ大統領側も再選挙を了承。
2081
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。イスラム過激派組織イスラム国が首都カブールにあるイラク大使館を襲撃。アフガニスタンでは治安復興を担った多国籍軍ISAFが撤退して以降、イスラム組織タリバーンだけでなくイスラム国関係組織ホラサンがテロ攻撃を拡散しています。
2082
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。イラン情勢。19日行われたイラン大統領選挙で、現職のロウハニ大統領(68歳)が再選。穏健派としてイランの門戸を世界に開いていくことでイランの存在力を高める姿勢が支持されました。今後、アメリカ・トランプ政権との関わり合いに注目が集まります。
2083
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。バングラデシュでの外国人襲撃テロ事件。背景には過激派組織を増幅させたバングラデシュの政治闘争の関わりも指摘。政教分離を掲げる与党アワミ連盟によるイスラム色の強い野党バングラデシュ民族主義党への支配的な締め付けへの反動が深まっていました。
2084
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。アフガニスタンを拠点とするイスラム組織タリバーンは、アメリカ・トランプ新大統領に対して宣戦布告とも取れるメッセージを発信しています。アフガニスタンに駐留するアメリカ軍が標的になることを宣告。
2085
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。インドネシア情勢。首都ジャカルタで発生したテロ事件。世界のイスラム教国の中で最もイスラム教徒の人口が多いインドネシア。中東を拠点とする過激派組織イスラム国から帰国した若者たちが繰り返し事件を引き起こしてきています。
2086
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。南アジア・パキスタン情勢。パキスタンを拠点とするイスラム過激派組織パキスタン・タリバーン・運動(TTP)。インターネット上にタリバーンの女性用電子雑誌を創刊。ジハード(聖戦)を訴える内容。タリバーン雑誌のタイトルは『スナット・エ・ハウラ』。
2087
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。トルコで来月4月に行われる憲法改正の国民投票。今回の憲法改正の最大の狙いはエルドアン大統領への権力の集中を認めさせること。言論統制や政敵の拘束などエルドアン独裁体制ともいえる現在の強権の姿勢には世界から批判が集中しています。
2088
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。軍事クーデターやテロ事件での混乱を引き締める為のエルドアン大統領の独裁体制ともとれる強硬な締め付け策は、さらなるテロ事件の連鎖を引き起こしています。南東部で再び爆破テロ、さらに東部のクルド独立闘争が再燃してきています。
2089
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。東南アジア・インドネシア情勢。首都ジャカルタでイスラム教徒約5万人の大規模デモが発生し、一部が暴徒化。ジャカルタのキリスト教徒であるバスキ知事がイスラム教を批判したことが発端。世界で最もイスラム教徒の人口が多い国がインドネシアであります。
2090
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。パキスタン情勢。パキスタンのナワズ・シャリフ現首相が、議員資格を剥奪され首相職を失うことが発表されました。不正蓄財を暴露したパナマ文書の中にシャリフ首相の親族が絡んでいたことが引き金。
2091
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。キューバ情勢。先月亡くなったフィデル・カストロ元議長。キューバ国会は今後、『フィデル・カストロ』という名の公共の場所で使用、新たな記念像建立などを禁止する法案を可決。既存のものはそのまま継続。カストロ氏の思想信条への敬意を第一にすると宣言。
2092
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。首都カブールで再び自爆テロ事件が3件連続して発生。100名以上の死傷者。アフガニスタンではイスラム組織タリバーンの攻撃が続発しており、特に9・11という時期前後に事件を起こすことは毎年際立っていました。
2093
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。インド・パキスタン国境カシミール情勢。インド北部ジャンムー・カシミール州でインド軍の拠点が武装集団の攻撃を受け銃撃戦が勃発。17名の兵士が死亡しました。カシミール領を巡ってはインドとパキスタン双方が自国領であると主張しています。
2094
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフガニスタン情勢。アフガニスタンでの反政府組織ヒズビ・イスラミが、アフガニスタン政府側と和平協定。ヒズビ・イスラミを率いるヘクマティアル元首相は90年代のアフガン内戦では市民虐殺の戦犯、さらにテロリスト登録されていた人物でもあります。
2095
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アメリカ情勢。トランプ大統領が、中東のイラクやシリア、東アフリカのソマリアやスーダン国籍の渡航者にアメリカへの入国制限をかけることを発表。テロとの関わりが疑われる人物の越境を避ける狙い。すでにイラク人難民の入国が拒否される事件が発生。
2096
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。フランス情勢。大統領選挙を控えるフランスで再び発生した銃撃事件。現場で射殺された実行犯カリム・シャルフィ容疑者が、過激派組織イスラム国との関わりを示す手紙を所持していたことが確認されています。細かく多数の地域でテロを繰り返していく特徴。
2097
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。トルコ情勢。トルコでの政権転覆を狙ったクーデターから約1ヶ月が過ぎました。エルドアン大統領は、敵対する勢力や批判的なメディア機関、教育関係者など、数万人単位で拘束・職務停止を強制。大統領への権力集中は独裁体制の面持ちとなってきています。
2098
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。中東イラク情勢。イスラム過激派組織イスラム国掃討作戦を展開するイラク軍とクルド人部隊。北部の要所モスル奪還作戦を展開する中、モスル南方30km地点のハマムアリルで約100名の市民の遺体が発見されました。イスラム国が市民を虐殺している現状。
2099
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。アフリカ・南スーダン情勢。2011年7月に建国、2013年末には内戦状態に陥った南スーダン。約500万人が食料不足に立たされる中、世界中から復興支援隊が現場入りするも、武装組織による襲撃で現在までに80名近い支援関係者が犠牲になっています。
2100
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。エジプト情勢。エジプトで多発しているキリスト教の流れをくむコプト教徒を狙ったテロ事件。エジプト中部でコプト教徒の巡礼バスが襲撃を受け、29名の乗客が殺害されました。先月にもアレキサンドリアでテロ事件が起きたばかりでした。