101
企業の人たちには、あなた方がそういう火種を公共の場に落とすたびに、無数の無用な争いが起きて、傷つく必要のない人たちが傷つくってことを、もっと知っておいてほしいです
102
トイアンナさんのやってること、政治的なツイートした芸能人に「ファンだったのにガッカリです」とわざわざ言いにいくやつにも似て、自分の意見に重みや意味を持たせるために「中にいた」存在証明やたらしてくる
103
国があの手この手で私たちの心を折ろうとしてるのが分かるので、私はしつこく言い続けます。バカにすんなよ、国民を、科学を、スポーツを
#CancelTokyoOlympics
#東京五輪の開催中止を求めます
104
レプロのサイト、親のワクチン予約のときくらい入れない
105
ちなみに小学校で配られた布マスクを子どもにさせてたら「これ暑いのでもっと涼しいタイプのものに変えてあげてください」って先生に言われた、これが現実
106
特集【女芸人の今】第二回はモリマンのホルスタイン・モリ夫さんです。→
90年代を駆け抜けた女芸人モリマン・モリ夫が語る「なぜ過激な下ネタで勝負したのか」 | 女芸人の今
モリマン ホルスタイン・モリ夫さんインタビュー#1 #モリマン #ホルスタインモリ夫 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/414…
107
108
あれだけ問題があり政治不信の導火線になったマスクをまた配ろうというのは、国民をナメくさってるはとうに越えて、もはや私たちの存在は「無」なんでしょうね。
布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN7W…
109
文春オンライン連載【女芸人の今】、Dr.ハインリッヒ回、後編です。よろしくお願いします。
「M-1で優勝すれば、すべてがひっくり返ると思っていたのに」ラストイヤーで決勝を逃し…漫才コンビDr.ハインリッヒが語る「その後に待っていたもの」 | 女芸人の今 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/515…
110
松屋で流れていた松屋レイディオ、いつのまにか「松屋で聞きたい秋の歌」という強烈むずいお題のリクエストを募っており、さらにかかっていたのが『負けないで』でセンスが段違いすぎた
111
その作法極めると人は佐々木俊尚さんになっていきます
112
「アスリートは、自分たちが頑張ることで、社会に元気になってもらいたいと思っているし、スポーツはそういうものだと俺は思ってるよ」こういう社会的な「圧」もアスリートを追い詰めるひとつの要因なんだと思いますよ twitter.com/junichi_tuka/s…
113
こちらが後編です。大変な時に取材を受けてくださりました。よろしくお願いします。
自分を責める気持ちが湧いてきて…呉座勇一氏“中傷投稿”問題、北村紗衣氏が語る「二次加害の重み」
北村紗衣氏インタビュー #2 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/444…