本物さながらの蟹。鉢は歪み、釉薬のかかり方も奔放で、蟹のリアルさが際立っています。初代宮川香山は、卓越した技術で写実的な装飾を伴う作品を多く作りました。 重要文化財 褐釉蟹貼付台付鉢(かつゆうかにはりつけだいつきはち) 明治14年(1881) 本館18室|展示期間: 8/23まで #東京国立博物館
明日は七夕です。振り袖姿の若い娘が思案顔で筆を手にしています。どんな願いをこめて短冊に書いたのでしょうか。 七夕の短冊を書く美人 鈴木春信筆 江戸時代・18世紀 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #所蔵品紹介 #七夕
本日7/7から本館2階の一部と東洋館8室が再開しました。総合文化展の展示替えもおこなわれ、日本や東洋の様々な美術品をお楽しみいただけます。本日から始まる展示室の詳細はこちら。ow.ly/7iZP50ArlZb ※ご入館には事前予約が必要です #東京国立博物館 #総合文化展 #TokyoNationalMuseum
#きもの展 】会期を変更し、満を持して先週開幕した特別展「きもの KIMONO」。会場を埋め尽くす華麗なきものの数々が、ため息を誘います。本展はオンラインでの事前予約制。詳しくは展覧会公式サイトをご確認ください→ kimonoten2020.exhibit.jp/reservation.ht…
#平櫛田中 作の彫刻、「森の仙人」と「木によりて」が本館18室(近代の美術)にて公開中です。2駆の共演は2018年の2月~3月に展示して依頼、約2年半ぶりとなります。ぜひご覧ください。公開は8月23日まで。 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
【展示替え情報】本日7/14から特集「日本美術の記録と評価―調査ノートにみる美術史研究のあゆみ―」が始まりました。日本の美術史研究のあゆみを、研究者の調査ノートと実際の作品によってご紹介します。 本館14室|展示期間: 8/23まで 詳細はこちら:tnm.jp/modules/r_free… #東京国立博物館
東洋館レストラン「ホテルオークラレストラン ゆりの木」に新たにカフェテラスがオープンしました。 抹茶セットやソフトクリーム、みたらし団子などメニュー豊富です。 展示をご覧になった後、カフェでひと休みされてはいかがでしょうか。#東京国立博物館 #カフェ
7月21日(火)、本館2階(日本美術の流れ)が全室再開し、浮世絵、きもの、調度、屛風、書画、甲冑など、トーハクならではの日本美術の名品をご覧いただけます。臨時休館前と同様、トーハクを満喫できるよう、総合文化展の予約受入数も増やしましたので、ぜひお越しください。 ow.ly/cFkx50AzyM3
明日は #土用の丑の日 。宮戸川は隅田川の別称で、遠くに筑波山を望み、葦が青々と茂る川に入って鰻搔きで鰻をとる様子が描かれています。細い墨線を重ねた葦の描写などは、西洋版画の影響と思われます。 東都宮戸川之圖 歌川国芳筆 江戸時代・19世紀 #東京国立博物館 #所蔵品紹介
重要文化財「風神雷神図屛風」、浮世絵「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」など、そうそうたる名品が本日7月21日から展示中です。本館2階(日本美術の流れ)全室が再開し、トーハクのほぼすべてをご覧いただけます。総合文化展の予約受入数も増やしましたので、ぜひお越しください。 ow.ly/KtWl50AzOCl
ミュージアムシアター(東洋館B1F)では、VR作品『風神雷神図のウラ-夏秋草図に秘めた想い-』を上演中!高精細VR+生解説で、「風神雷神図屛風」「夏秋草図屛風」の美しさと関係性に迫ります。尾形光琳筆「風神雷神図屛風」は本館7室で展示中です(8/10まで)。 ow.ly/tFMH50ycERO
ザパーンと音も聞こえてくるようなダイナミックな波の表現は北斎芸術の真骨頂。「グレート・ウェーブ」と称され世界で最も有名な日本絵画のひとつです。 冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏 葛飾北斎筆 江戸時代・19世紀 本館10室|展示期間: 8/16まで #海の日 #東京国立博物館
獅子に乗る文殊菩薩が4人の侍者を従えて海を渡る姿を表現した作品。獅子の乗る岩の下に海が描かれています。 (参考)ow.ly/FPmh50AzOia 重要文化財 文殊菩薩騎獅像および侍者立像 康円作 奈良・興福寺伝来 鎌倉時代・文永10年(1273) 本館11室|展示期間: 9/13まで #海の日 #東京国立博物館
本日は #スポーツの日 。蹴鞠はいかに優雅に鞠を蹴り上げるかを競う遊びであったため、優雅で美しい色彩の装束を着用しました。革の鞠靴を履く様式は近世以降から始まりました。 鞠装束 紅遠菱文(まりしょうぞく べにとおびしもん)・鞠靴(まりぐつ) 江戸時代・19世紀 #東京国立博物館 #所蔵品紹介
本館2室の国宝室は貴重な国宝から選りすぐった一作品をゆったりとご覧いただける展示室です。現在は「地獄草紙」(平安時代・12世紀)を8/10まで展示しています。簡潔で印象的な色づかいが生み出す生々しい地獄の様相に、優れた絵画表現を見ることができます。 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
舟を迎える芸者猫の着物には好物のあわびや鰻、船で待つ客の着物には小判、船頭の腰には「又たび」文字の手拭い、タイトル「猫のすゞみ」には鰹節。猫好きの国芳が団扇に描いた作品です。 猫のすゞみ 歌川国芳筆 江戸時代・19世紀 本館10室|展示期間: 8/16まで #東京国立博物館
夕顔棚の下で、夕涼みをする三人の家族。みな無言で月を眺めていますが、父のそばに座る子の表情の穏やかさに癒されます。その子を思う親の心が強く感じられる作品です。 国宝 納涼図屛風 久隅守景筆 江戸時代・17世紀 本館7室|展示期間: 8/10まで #東京国立博物館 #夕涼み #おうちで博物館
若冲53歳の時の作品「玄圃瑤華(げんぽようか)」をモチーフに6種類のポスターを作りました。 玄圃瑤華 伊藤若冲自画自刻 江戸時代・明和5年(1768) colbase.nich.go.jp/collection_ite… 作品は白と黒のコントラストと大胆な構図で草花と虫、野菜などが描かれています。 #東京国立博物館
本日8月12日に本館、東洋館、法隆寺宝物館で展示替えがありました。その中から伊達政宗による一行書「十暑岷山葛」をご覧ください。「十」の意表をつく筆順に始まり、刀が筆に乗り移ったような、鋭い気迫にとむ作品です。 ow.ly/sfbk50AR2RM #東京国立博物館 #伊達政宗 #おうちで博物館
伊藤若冲自画自刻の「玄圃瑤華(げんぽようか)」をモチーフに、今夏新しく作成した6種類のポスター。その掲示風景をご紹介します。48図ある中から厳選した6図、一斉に並ぶと新たな世界観がうまれます。 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #伊藤若冲
北斎が「冨嶽三十六景」とほぼ同時期に、同じ版元から出版した花鳥図シリーズです。風に吹かれて揺れる桔梗(ききょう)や、足や頭を動かすとんぼの特徴が、ダイナミックかつ精緻に表現されています。 桔梗にとんぼ 葛飾北斎筆 江戸時代・19世紀 #東京国立博物館 #所蔵品紹介 #桔梗 #とんぼ
本日8月18日に本館と東洋館で展示替えがありました。 本館15室「歴史の記録」から伊能忠敬「日本沿海輿地図(中図)東北」(江戸時代・19世紀)をご紹介します。 精密さは現代の地図と比べても見劣りせず、絵としても見ごたえがあります。 今週の展示替え情報 ow.ly/sfbk50AR2RM #東京国立博物館
皆様は一部リニューアル後の庭園をご覧になりましたか。 本館背面と池の間の広場の傾斜が緩やかになり、以前よりも池に近寄れるようになりました。 また、広場には大小100枚以上の石の通路を設置しました。 ご来館の際はぜひ庭園もご覧ください。 #東京国立博物館
10月6日(火)から平成館にて特別展「桃山―天下人の100年」を開催します。 豪壮で華麗な「桃山美術」を中心に、室町末から江戸初期にかけて移り変わる美意識を、数々の名品によってたどる本展。 主な見どころを1089ブログでご紹介します。 ow.ly/WJMm50Bbuzd #東京国立博物館 #桃山展
9月より #夜間開館 を再開します。 金曜日と土曜日は21:00まで開館しますので、会社帰り、お買い物帰りのご予定にいかがですか。※入館は事前予約制です 昨年の夜間開館の様子をお届けします。夜のトーハク気分だけでもどうぞ。 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum