226
227
【本日より開催】本館2階の特別2室では、本日より、親と子のギャラリー「日本のよろい!」を展示(~9/23)します。現代に作られた甲冑(かっちゅう= #よろい )の製作工程を示した製作見本と、室町時代から江戸時代の甲冑を同時に展示。本国で高度に発達した工芸技術のすがたを分かりやすく紹介します。
228
【本日発売】10/14(月・祝)より開催の御即位記念特別展「 #正倉院 の世界-皇室がまもり伝えた美-」の前売券が本日より前売開始!当館正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、展覧会公式サイト、各種プレイガイドで、10/13(日)まで販売。 #東京国立博物館 ow.ly/SQks50v3Fl0
229
【 #三国志 】現在開催中の特別展「三国志」。本展では、一部を実寸大で再現した #曹操高陵 (そうそうこうりょう)の墓室をご覧いただけます。 #曹操 が残した遺言を元に作られたであろう墓室とはどんなものなのでしょうか。本特別展を担当した研究員が紹介します。 ow.ly/B9De50v5xAG
230
231
【展示替え情報】毎週のように展示替えを行っている当館の総合文化展。今週は本館13室「 #刀剣 」などを展示替えします。国宝「太刀 三条宗近(名物 #三日月宗近 )」をはじめ各地域の刀工による作品を16口展示。その他、最新の展示替え情報はこちら。 #JapaneseSwords ow.ly/zs1r50uku2K
232
【ミュージアムシアター】現在、上演中の『VR刀剣』。そのテーマとなる国宝の刀剣「 #三日月宗近 」「 #岡田切吉房 」を本館13室で実際に展示しています。VRで鑑賞ポイントを学習しつつ、また実際の展示を観ることで、#刀剣 の魅力を一層お楽しみください。 VR作品について→ow.ly/390G50uZ3xk
233
【予告】いよいよ今週 金・土曜日に開催の「トーハク BEER NIGHT!」。今年のオススメは、おトクなビール3本セット「トーハクの誓い」! 3本セットご購入で「桃に誓いを」ステッカーをプレゼント(なくなり次第終了) #Beer #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #东京国立博物馆 #도쿄국립박물관
234
235
【本日開催】本日の「トーハク BEER NIGHT!」は予定通り実施いたします。なお、雨の際は一部テーブルエリア等を縮小する場合がございます。予めご了承ください。 #Beer #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum #东京国立博物馆 #도쿄국립박물관
236
237
【 #三国志展 】この後18時半頃よりニコニコ生放送にて、担当研究員が生中継の中で本展の見どころを解説します。
▼7/30(火)18:30
ow.ly/J9nn50vgcSZ
■出演
市元塁(当館 主任研究員)ほか
#ニコ美 #トーハク
238
【VR作品関連グッズ】「VR刀剣」の上演を記念して、オリジナルグッズ「VR刀剣プレミアムポストカードセット 三日月宗近」を当館各所で限定発売中!高精細画像と特殊印刷で三日月宗近の美しさを再現したポストカード4枚セットです。 #刀剣 #JapaneseSwords
詳しい商品情報は→ow.ly/Tv1V50veFbM
239
【#三国志展 】8月に入り暑さも増してきました。特別展「三国志」は絶賛開催中です。1089ブログでは、本展の見逃せないポイントをご紹介しています。行こうか迷っている方も、ブログを読んでぜひ三国志展に、いざ参らん!
ow.ly/puG350vkBsg
240
【#三国志展 】小さいながらも超絶技巧に驚かされる蟬文冠飾。なぜ蟬が冠の飾りに使用されたのでしょうか?そこには三国志の時代を生きた人々のある思いが込められていました。1089ブログをご覧ください。ow.ly/H77h50vkBwd
241
【 #三国志展 】本品は蜀の礎を築いた劉備を支えた名武将、関羽の像です。本品は明時代(15~16世紀)に制作されたもの。凛々しい顔立ち、引き締まった体躯、堂々としたたたずまい、必見の「美関羽」です。お好みのアングルを見つけてじっくりご覧ください。
ow.ly/Ghzj50voZCa
242
【 #三国志展 】呉軍を迎撃した「石球」を紹介します。魏は対呉最前線を後方に下げて、そこに合肥新城を構えました。「石球」は合肥新城から出土した兵器の一つです。丁寧に加工しており投石機で敵方めがけて飛ばしたとも考えられます。
7/25のブログも合わせてご覧ください。
ow.ly/HkWZ50vc5C8
243
【 #三国志展 】石牌「魏武王常所用挌虎大戟」は曹操高陵(曹操の墓)からの出土品。「魏武王が愛用した虎をも打ち取る大きな戟(げき)」とありますが、魏の武王は曹操を指すので、発掘された墓が曹操高陵であることの決め手となりました。7/18のブログと合わせてご覧ください。
ow.ly/DECe50voZFw
244
「讃岐院眷属(さぬきいんけんぞく)をして為朝(ためとも)をすくふ図」は歌川国芳による #浮世絵 です。書物にある鰐(わに)からヒントを得たと思われる鰐鮫の表現や、当時西洋から入ってきたばかりの色である青を使うなど、洋風への関心がみてとれます。本館10室にて8/25まで。
ow.ly/NclX50vvXVo
245
「十王像」を紹介します。仏教では人が亡くなると49日目までの間の7日ごと、百ヶ日、1周忌、3回忌を合わせた10回にわたり生前の罪が裁かれ、次に生まれる環境が決まるとされます。その時に裁判官の役割をするのが閻魔王などの十王です。本館3室にて、8/25まで。
ow.ly/jiEd50vvY7Y
246
約2千年前、#ローマ帝国 内で珍重された酒杯「両把手付杯(りょうはしゅつきはい)」を紹介します。鑑賞ポイントは器の表面の鉛釉(えんゆう)です。当時貴重品だった銅の食器を模して外側は深みのある緑色、内側は蜂蜜のような黄色に発色しています。東洋館3室にて、9/8まで。
ow.ly/67cv50vvZvl
247
下村観山の作品「鵜(う)」を紹介します。無限の空間に飛び去ろうとする鳥と絶叫するかのように岩上で見送る鵜。そこには38歳の若さで他界した学友の菱田春草(ひしだしゅんそう)に対する観山の悲痛なる哀悼の辞が込められいます。本館18室にて、9/1まで。
ow.ly/VgB250vw0yl
248
【 #日本のよろい! 】本館1階の特別4室で開催中の日本文化体験「日本のよろい!」では、会期中の金曜・土曜に「よろい着用体験」ができます。 #よろい って、どんな風に着るのでしょうか?着方について1089ブログでご紹介します。
ow.ly/ygsh50vDZoL
249
【 #三国志展 】ベルトを留めるための金具を帯鉤(たいこう)といいます。本展では魏と呉の地で作られた似た形状の帯鉤を展示しています。端獣(ずいじゅう)という空想上の生き物が魚を抱えているデザインですが、素朴で愛嬌があり現代のゆるキャラのような可愛さがあります。
ow.ly/Ghzj50voZCa
250
「火焰型土器」は縄文時代中期中葉に信濃川流域で盛んに作られた土器で、煮炊き用の鍋として使われました。使い勝手を度外視したかのような力強い装飾が見どころの火焰型土器ですが、その造形美には当時の人びとの技術や世界観も映し出されています。本館1室にて、12/25まで。
ow.ly/8TrA50vBy22