【オンライン上映決定】本日から! TNM & TOPPAN ミュージアムシアターのVR作品『鳥獣戯画 超入門!』を特別にオンラインで上映します。 詳しくはこちらをご覧ください cluster.mu/e/787536e2-9ab… #鳥獣戯画 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
#天台展 】当館では、この秋、特別展「最澄と天台宗のすべて」を開催予定です。東京での開催後には、九州、京都へと巡回する本展。去る4月に3館合同で開催した報道発表会の模様を、東京会場における見どころとあわせて1089ブログでご案内します。 tnm.jp/modules/rblog/… #東京国立博物館
特別展「国宝 #鳥獣戯画 のすべて」では現在、伝来の過程で本来の巻物から離れてしまった断簡(だんかん)を5件展示しており、まさに「鳥獣戯画のすべて」をご覧いただけます。断簡と模本について1089ブログで紹介します。 tnm.jp/modules/rblog/… #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
古代エジプトでは、鴇は知恵の神であるトトを表す聖動物で、「鴇像(ときぞう)」などの鴇の彫像や、ミイラが大量に制作されました。 鴇像 エジプト、トゥーナ・アル=ジャバル出土 プトレマイオス朝時代・前323~前30年頃 エジプト文化情報省寄贈 東洋館3室|7/18(日)まで #博物館で動物めぐり
4/1より全面リニューアルオープンした本館北側の庭園の見どころを、桜の花びらが舞う春の庭園映像とともに、白澤環境整備課室長がご案内します。 以前よりも歩きやすくなった園路や、ゆったり景色を一望できる腰掛石など庭園の新しい魅力をお届けします。 youtu.be/5Qfdsta4Ie8
当館は4月25日(日)より休館しておりましたが、総合文化展および特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」は6月1日(火)より開館いたします。 tnm.jp/modules/r_free…
臨時休館中ですが、特集「#鳥獣戯画展スピンオフ」の作品をご紹介します。 「鳥獣戯画 甲巻(模本)」(山崎董詮模 明治時代・19世紀)は、兎、猿、蛙をはじめとする動物たちが生き生きと描かれる、国宝「鳥獣戯画 甲巻」の模本です。 #東京国立博物館 #鳥獣戯画 #MuseumAtHome #StayHome
臨時休館中ですが、特集「#鳥獣戯画展スピンオフ」で再開を待つ動物を紹介します。「月宮八稜鏡(げっきゅうはちりょうきょう)」(中国 唐時代・8世紀)に描かれたのは東アジアで親しまれる月世界の情景。兎と蛙は生死を司る神・西王母のもとで不死の仙薬をつく役でした。 #MuseumAtHome #stayhome
紫陽花に燕(つばめ) 葛飾北斎筆 江戸時代・19世紀 葛飾北斎による花鳥図の代表作で十図のシリーズもの。各図で描き方を変える意欲的な試みがなされており、本作品では、墨を面的に使い強弱を付けています。北斎七十歳代前半の錦絵(多色摺りの浮世絵版画)の作品です。 #東京国立博物館 #所蔵品紹介
当館所蔵品にも「#紫陽花」がモチーフの作品があるのでご紹介します。 色絵紫陽花文鉢 讃窯(さんがま) 江戸時代・19世紀 乾山(けんざん)風の色絵陶器の鉢。白泥と青い上絵具の組み合わせで、立体的に紫陽花が表されています。 #東京国立博物館 #所蔵品紹介
東京国立博物館の北側庭園にある応挙館と九条館の間の通路に #紫陽花 がきれいに咲き始めています。 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
#博物館で動物めぐり から、休館によりご覧いただけくなってしまった、本館7室の作品「蝦蟇鉄拐図屛風」(曽我蕭白筆 江戸時代・18世紀)をご紹介します。 蕭白の水墨画の特色として、大胆な画面構成や荒々しい筆致をみせるなどの描写があげられます。 #東京国立博物館 #MuseumAtHome #StayHome
休館により、ご覧いただけくなってしまった展示作品をご紹介します。 #博物館で動物めぐり から、本館8室に集まったサルの面々です。ぜひあなたのお気に入りのサルを教えてください。 #東京国立博物館
たくさんのメッセージ、誠にありがとうございます。大変励みになっています。再開に向けて一同準備しておりますのでお待ちいただければ幸いです。 皆さまの健康をお祈りいたします。   朝顔狗子図杉戸(部分) 円山応挙筆 #東京国立博物館 #ありがとう
5月14日(金)の再開はなくなりましたが、番組で本展をお楽しみください。 twitter.com/Bura_Bi/status…
当館は総合文化展を5月12日(水)、特別展「国宝鳥獣戯画のすべて」を14日(金)より開館する予定でしたが、東京都の要請を受けて、新たに示された文化庁の方針により、当面の間、休館を継続いたします。 tnm.jp/modules/r_free…
当館は4月25日(日)より休館しておりましたが、文化庁の方針により、総合文化展は5月12日(水)より開館いたします。 また、特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」は、5月14日(金)より開館いたします。 (5月17日(月)は特別展のみ臨時開館いたします) tnm.jp/modules/r_free…
臨時休館中、特集「#鳥獣戯画展スピンオフ」で再開を待ちわびる動物を紹介します。 「獣形帽額縮図(じゅうぎょうもこうしゅくず)」(大正4年11月25日 吉田静峯模、大正5年 森田亀太郎彩色)は、中央の日輪に向かって駆け寄る12組の瑞獣(ずいじゅう)を描いた幕の図案です。 #MuseumAtHome #StayHome
臨時休館中ですが、特集「#鳥獣戯画展スピンオフ」で再開を待ちわびる動物を紹介します。 「藍釉兎(らんゆううさぎ)」(中国 唐時代・8世紀 横河民輔氏寄贈)は唐三彩の野ウサギ。唐三彩とは、主に王侯貴族の墓に埋葬された陶磁です。野性味のある精悍な顔立ちです。 #MuseumAtHome #stayhome
特集「#鳥獣戯画展スピンオフ」会場で再開を待ちわびている動物たちを紹介します。 「埴輪 鶏」(古墳時代・5世紀 群馬県伊勢崎市 赤堀茶臼山古墳出土)のような鶏の埴輪には、邪悪なものが暗躍する闇夜を退ける役割がありました。被葬者の魂を守っていたのかもしれません。 #MuseumAtHome #stayhome
振袖 縹羽二重地茶摘風景模様 江戸時代・19世紀 本日は #八十八夜 。立春から数えて八十八日目で「夏も近づく八十八夜…」という茶摘み唄もあるように、新茶が摘み頃になります。 江戸時代後期には、描絵友禅染で季節の風物や名所を裾模様に表した小袖が流行しました。 #東京国立博物館 #所蔵品紹介
今は展示をご覧いただけなくなってしまいましたが、特集「#鳥獣戯画展スピンオフ」会場で再開を待ちわびている動物たちをSNSで紹介します。 「蛙形水滴」(明治時代・19世紀)は、みずみずしい緑色の釉に濃淡が出て蛙らしい肌となり、上を向いて今にも飛び上がりそうです。 #MuseumAtHome #stayhome
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために緊急事態宣言が発令され、政府からの要請により、当館は4月25日(日)より当面の間、休館致します。 総合文化展及び特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」の予約されたチケットはすべてキャンセルとなり、代金を払い戻しいたします。 tnm.jp/modules/r_free…
特別展「国宝 #鳥獣戯画 のすべて」では海外からお借りした作品も展示しています。作品が日本に到着し、展示されるまでの一端を1089ブログでご紹介します。tnm.jp/modules/rblog/… #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum