ワダツミ(@WadatumiG)さんの人気ツイート(新しい順)

51
多くの和製ライトファンタジー世界の文明レベルってこんな感じ(ワダツミ主観 生産力:近世 治安:近代 軍事力:近世 衛生感覚:現代 庶民の食文化:近代 庶民の経済力:近代 中世どこ?と思うかもしれないが、ぶっちゃけこのくらいソフトな異世界じゃないと俺は転生したくない(真顔
52
和製ライトファンタジーじゃ当然のように「貴族が戦争してる時以外でも軍隊を保有している」のだが、これは「常備軍」といい、「悪夢のように金がかかる仕組み」で、現実では国家が相当豊かにならないとまともに持てない夢の戦力だった。 その豊かさの要因の一つがイモだ!!
53
異世界イモ問題? 中世に存在しない? そもそも異世界作品の舞台の主流である「和製ライトファンタジー世界」って、現実と比べたら中世どころか近世末期の経済力がなければ無理な豊かさなのが基本なわけで。 これはイモに相当するチート作物でもないと無理な繁栄なんだからあるんだろ、と逆算してOK。
54
そういった意味で、ちょっと年頃になると多くのプレイヤーが「わかりやすく善人なキャラ」へ抵抗を持つようになるのに対し、D&Dの「善人は超強い。マジで強い。善属性の制約を受け入れて余りある強化を与えよう」ってスタンス好き。「善行へ明確に見返りがあるので善人が多い」って言えるのも好き。
55
「悪人プレイが可能なゲーム」は大好きだが、「悪人プレイのほうが得するゲーム」はそんな好きじゃないんだけど、わかって貰えるだろうか( ・`ω・´) 「トータルで見たら明らかにデメリットのほうが大きいが、趣味に合致するというメリットが全てを補える」みたいなバランスが好き。
56
ある意味優秀で爆笑してる
57
不敗の将軍アレクサンドル・スヴォーロフはロシア人だし、独ソ戦の名将ゲオルギー・ジューコフもロシア人だし、赤いナポレオンことミハイル・トゥハチェフスキーもロジア人だしねー。有能しか存在しない国なんて無いんだから、いくらでもこういった弄り方は出来ちゃうから、皆勘違いしないようにね。 twitter.com/dominate_game/…
58
ア・バオア・クーの戦いでベテラン兵がゲルググを嫌がってザクに乗ったことを「高性能機なのになんでそんなことを」と思ってる人には、「皆だってWindowsをいつまでも『自分が一番使い易い』と思ってるバージョンで使い続けたがるでしょ』でだいたい納得してもらえると思ってる。
59
なお当然ながらこれはこれで「反撃する力が無いやつは常に泣き寝入りを強いられる」っていうことに他ならないんで、別に「こっちの方が正しい」とかいうつもりもない。 ただ「文明人さん、自分が思ってるよりもだいぶ品性下劣だよね」って皮肉が利いてて好きな指摘だなって話なだけー。
60
コナン・ザ・バーバリアンの「文明人より蛮族の方が礼儀を弁えてるよ。蛮族は相手を軽率に侮辱しようもんなら、ぶっ殺されるの知ってるからね。文明人は侮辱してもそうならないと思ってるから無礼な態度を平気で行える」みたいはフレーズがまさにそれよ。
61
×「暴力はよくないから言葉で済ます」 ○「殴って自分が犯罪者になる覚悟を背負う程の責任を持ちたくないから、安全に傷付けられる言葉で攻撃するぜ。(相手の)遵法精神様々だな! 犯罪はよくない!」
62
ぶっちゃけ「何発か殴られる方が遥かにマシ」な「悪意のアプローチ」の方が多くない?
63
「暴力は絶対に例外無くダメ」に「言葉の暴力」が例外的に扱われるのが納得いかん
64
これメチャクチャ複雑なんだよね。 「アゼルバイジャンの領地だった所を、アゼルバイジャン内のアルメニア人が独立宣言して、国際的には認められずにずっと揉めてる場所を、アゼルバイジャンが奪還した」とも言える話なんで……。単純な侵略とかではない。 ちなみにこっちでのロシアはアルメニア側。 twitter.com/AstghikHovhann…
65
ゼレンスキー氏がアメリカ相手に真珠湾持ち出すのは「日本よりアメリカ味方につける方がメリットが大きい」以上は「そりゃ使うよね」だし、ここから更に日本相手には「アメリカの戦略爆撃で民間人大量虐殺」使ってプレゼンして来るまでやったら「プロだな」って感心するまである。
66
なお「現実がそうだから」で説得力を持たせることの放棄が許されるわけではない。今までだって「フィクションでやったら絶対叩かれる現実」は幾らでもあったけど、だからって別に許されてないわけで(笑) なにせ「核爆発の爆心地で生きてた人間」だって実在するのだから。
67
経済的にも政治的にもメリットが無い戦争を仕掛ける →リアリティねーな!!! 圧倒的な戦力で攻めあぐねて、2週間で兵站崩壊する →作者はもう戦争作品やるな!!! 間違いなくこうなる。
68
軍事ノウハウが蓄積されてない、地域紛争の武装勢力や歴史の浅い弱小軍隊とかじゃなく、世界に知られた軍事大国の正規軍が杜撰なプランで勝手に兵站崩壊する展開とか、フィクションでやったら「リアリティ皆無」「作者の軍事知識が杜撰過ぎ」って叩かれまくってるだろうな。
69
経済制裁はねぇ 「それで一番困るのは国民じゃん」ってのは事実として全くその通りで、「困った国民が国を動かして戦争継続を困難にさせる」ことが目的の一つだからなぁ。 「国民が困ってくれないと意味が薄い」んだよな。 要は「敵国の農地を荒らして兵糧攻めにする」の現代版だから。
70
あまりに超人的過ぎてまぐれと思うかもしれないが、そもそもアムロ来る前にすでに一機撃墜してるし、戦車砲相手に機動戦する兵器であるザクに更にデカい岩当てるし、素手でマシンガン装備相手に勝つしでだな。 超達人描写しか無いのよ(笑) #ガンダム
71
「ドアンが普通のパイロットだからあの話は良かったのに後付けでエース格扱いされるのは嫌」という感情を否定はしないのだが、作中描写を見る限りは「投石でミサイルを迎撃し、その爆発でアムロのコアファイターを撃墜」という離れ業をやってるので、超絶技量の持ち主と自分は解釈してる。 #ガンダム
72
エヴァ完結1周年だそうなんで、感想漫画を読んでくださいよ( ・`ω・´) #エヴァ
73
TRPGは一つのシステムで無限に遊べる最高コスパ遊戯だが、新作が出たら買わないとジャンルが衰退するので買い支える必要があり、それが転じて「絶版システムで遊び続ける人間は異常者でジャンルの害悪」として扱われるという構造的欠陥を抱えているのである。悲しいねバナージ。 #TRPG
74
「ミリオタは戦争の怖さを知ってるし、兵器が壊れるから戦争が起きるのは誰よりも嫌がってる」は個人的にもそう信じたい言葉だが「ニュースで戦場の兵器が映ると嬉しそうに『◯軍の◯だ!』ってテンション上げたツイしてるじゃん」って意見もあるのは事実なので、そうはならないよう常に気を付けてる。
75
「私がしたのは『転売』じゃなくて『転売相場に合わせた価格を付けて、出元を偽装するために別名義で売った』だけです」って書いてあるように見えるけど俺誤解してる? twitter.com/metalboxstore/…