ワダツミ(@WadatumiG)さんの人気ツイート(新しい順)

26
人の心がないコラボ商品選手権
27
親と「昔は鯨肉が安かった」って話をしてて、改めて具体的な値段を調べたら(鳥や豚と比べて)凄まじく安くて驚いた。 「庶民は鯨肉、金持ちは豚肉食べてた」とか聞いてたから、安いという認識はしてたけどこんなにとは。
28
水星のスレッタと終末のイゼッタ どっちも百合ドンパチ
29
ひと目見たその時からめっちゃ「ティターンズじゃん」となった人は世界に40兆人くらいいるはず
30
これ見て「雨雲レーダーにミサイルの弾道あとが!!」ってツイートしてる人たくさんいるけど、これレーダーの設置場所の都合による死角ってだけだから皆んな騙されないようにねー。 てか弾道ミサイルが雲のある高度を長々と水平飛行してたら、迎撃に苦労はしない。
31
チクショウ! オールユーニードイズキルの映画、眼鏡っ娘を髭面のオッサンに改変しやがって!! 映画としては面白かったけど絶対ゆるさねーぞ!! バーカバーカバーカ!!!! BD買ったけど絶対にゆるしてないからな!!!!
32
タイトルが「指輪物語演義」とか「指輪グランドオーダー」とかで、「これはモデルとなった作品がある別作品です」って明確にわかってれば「あ、はい」で済む人増えたんじゃないかなー。 キングアーサーにカンフーの達人ジョージ出てきたの面白かったよ。 twitter.com/yoshizawa81/st…
33
かつてブリジットが登場した時、「いやだからこっちの方が先に世に出てるから! ブリジットの方が後発だから!!」とクロノクルセイドファン(俺)が何度も主張することになったロゼットさんです。
34
僕のこのツイート読む人にはうちのサークルの過去の頒布物から察して欲しいんだけど、KONAMIはマジで神だから。感謝しかしてないから。 黙認してくれてるだけで最高に神だとサティスファクションして欲しい。 twitter.com/wtnb_1111/stat…
35
「遺品だけど価値がわからない」って鉄道模型なんだけど、有識者の意見を求めたい( ・`ω・´)
36
@murajidash リアルに寄せたら絶対ハッピーエンドになれないじゃないですかぁぁぁぁぁ
37
誰か「Twitterの名前に作品やキャラ名とかの固有名詞入れるな高校の校歌」唄って。
38
ヘヴィ電書利用者の多くは別に紙の良さがわからないんじゃなくて、マジでガチで置き場所が無くて使ってるわけなので(いやもちろん電書ならではの長所も当然あるけど。楽に寝ながら片手で読めるとか)、紙派の人が「やはり本は紙で読んでこそですよね」的なことを言っているとションボリします。
39
電子書籍のメリットとして「場所を取らない」が圧倒的と日頃から申しておりますが。 「帯でネタバレを食らわない」もあるよね。
40
なので「昔から言われてたネタを具体的に計算するとどうなのか」を「出版した」のが空想科学読本で、「映像作品にした」のがシン・ウルトラマンというだけであって、「空想科学読本のネタをシン・ウルトラマンが拾った」と確定的に扱うのは早計だよな。コメント待ちだよなと個人的には思うという話。
41
というか、庵野さん&樋口さんという2人の「ガチ勢の中のガチ勢の中のガチ勢の中のガチ勢」みたいな人が、「空想科学読本でネタにされるまでそんなこと考えもしなかった」なんてあるわけがないよね、というやつ。 昭和の時代から「そーいう考察」してた人達なのだから。
42
「ゼットンの1兆度の炎がヤバ過ぎる」と「世界で最初に言い出したのが空想科学読本」って思ってる人が多いみたいなんですが、怪獣ファンの間ではそれ以前から普通に出てたネタだったので、「シン・ウルトラマンは空想科学読本の着想を参考にしてる!」は余りに短絡的なのでは、と思う次第。
43
マジな話として「命に関わるレベルのアレルギー持ちの人」って、「他の料理で小麦粉使って宙を『舞った』のが、『たまたま皿に付着』した」程度のアレルゲン入り料理が供されても致命傷になりかねないので。 「一般の店を利用することのリスク」が凄まじいのね。正直店の配慮にも限度がある。
44
酷なことかもしれないけれど、「あらゆる店員は一切のミスも許されない」ってレベルを求めるのだとしたら、客の側も「完璧なミスの無い自衛を徹底」するのがフェアな関係なのではなかろうか。 もしくは、完璧な接客レベルをコストに反映しているお店、とかかな?
45
とどのつまりまぁ「この世の全ての店がアレルギー対策を完全に周知徹底され、加えて『絶対にミスをしない』のを前提とし、即座に命に関わるレベルの子供と外食する」のはかなり無理があるので、自衛の為にも外食はしない方が無難なんじゃないのかな、とは思っちゃうね(´・ω・`)
46
「グルテンフリーはグルテンの含有量が基準より低いことを意味する言葉で、小麦アレルゲンを完全に含まないことを保証するわけではないのだが、勘違いされる危険がある」とは前々から言われてのよな。 「カロリーオフ」が「ゼロってわけじゃない」みたいなもんで。 「ノングルテン」で1ppm以下。 twitter.com/nakamuramarina…
47
通常漫画は元よりエッセイ漫画好きでかなり読む方だけど、「通常は面白いが、エッセイはつまらん」「通常はつまらんがエッセイは面白い」の、それぞれ珍しくないしなー。 荒川弘みたいにどっちも超面白いのは反則。 あと「自虐がキツ過ぎて面白さよりも作者への不快感が勝る」とかも割とある(笑)
48
Amazonの「売れない漫画家が都会を離れて〇〇をして暮らす様子を描いたエッセイ」系の漫画へのレビューで「売れない漫画家が描いてるのだから、当然面白くない」とか身も蓋もないぶった斬り方をしてるのを見かけて切なくなった午後。
49
オタク、なんでもすぐに「エロ過ぎだろ……」と嬉しそうにする割に、外野から言われると「これがエロいとかおかしくない?(すん」ってダブスタになりがちだから、そこは「エロいけど問題無いですね」とキッチリ言い切ることが大事だと思ってる。 twitter.com/iroa1991/statu…
50
「世間の中世イメージって近世じゃね?」は、この記事読み物としてメチャクチャ面白いから、みんな是非とも読んで笑い転げて欲しい(笑) 【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ omocoro.jp/kiji/189935/