男尊女卑は自民党の党是みたいなもの。直せと言う方が無理である。
安保法なんて、批判するのが学術的には当たり前である。
安保法に反対しない学者なんてそもそも
官僚でも学者でも何でも、賢いほうから飛ばしていくスタイル。この国はどんどんバカになっていく。
早い段階から、安倍政権は反知性的と言われてきたでしょう。彼らが最初から学問の敵だということは明らかでした。
政治の介入「か」じゃねえだろよ。東スポかお前は twitter.com/mainichijpnews…
何が正しいかを決める規準と権限を学者から奪えば、歴史は修正し放題、憲法も曲げ放題。白を黒に、黒を白にできるんだよ。 「学問的正しさ」はすでに最後の砦となっている。いま本丸が攻撃されてるんだよ。本当に気づいてほしい。
奪われたのは人事なんだけど、もっと深く言えば「規準」なんです。 権力者も法に従うべきだけど、奴らはその「法」を奪おうとしてるんですよ一貫して。
誰かも言ってたけどこれ「令和の天皇機関説事件」だからね。
命題「自民はいくらでも嘘をつく」は真ですよね。間違いないよね。
え、地上波は学術会議ほとんどやってないってほんま?
菅野完氏YouTubeでブチギレてた。「人類社会への挑戦」だと。そりゃそうだよな
こういうまともな研究者と、まともでない政府の全面戦争の火蓋が切って落とされたわけです。 「まとも」側についてください。でないと研究者以外の人もいずれ焼かれます。 「前例ない決定、菅首相がなぜしたかが問題」学術会議任命外された加藤陽子氏コメント - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
反対しないほうがおかしい法案ばかり twitter.com/ika_you_banana…
任命権は、人事権ではない twitter.com/x_ichigo_tofu_…
任命権は、人事権ではない。 twitter.com/pVJD7BqK24PMNb…
「任命権」っていうけど、権利ちゃうね。義務やね。任命義務。
学問が関係ない人いませんよ。 「何が正しいか」の基準を、時の政府に強奪されかかってるところなんです。 あったことをなかったことに、なかったことをあったことにされるんです。
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます!」 chng.it/TXnvtHQM @change_jpより むしろ総辞職を求めます。
私たちの敵はこういう連中。どうすればいいかわからん。 twitter.com/mahjp2100/stat…
オフレコ懇の出席者名簿って開示請求できないかな
憲法にある、なんちゃらの自由というのは、すべて政府権力からの自由というのがポイント
学問固有の探究活動に、権力者が恣意的に介入することを防ぐのが「学問の自由」。これが突破されれば、正誤の判断は権力者の思いのままだ。今でさえ「何が科学的か」でもうじゅうぶん分断されているのに。完全に白が黒になり黒が白になる。
あいちトリエンナーレと、杉田の科研費叩きと、スガの学術会議介入とかは一続きなので、そういうものとしてトータルに考えんと。
学術会議はこういうの訴えたほうがいいんじゃないの? まずは情報開示請求から。 twitter.com/tweetsoku1/sta…