102
ラピュタの世界では、忽然と消えた飛行戦艦ゴリアテが、未来永劫ムーみたいな雑誌で語り継がれて、ある事無いこと言われてるんだろうなと想像。多分、地底世界に行ったり異世界行ったり火星に行ったり、そういう空想科学冒険活劇の主人公になってると思う
103
「でも人工林が増えすぎた結果、花粉症対策としてやっぱりマスクが必要」なんて、さすがの姫様も予想できまいて
104
105
106
107
「はやぶさ」が捉えた地球写真。今では感動写真扱いだけど、カプセルは設計保障期間を過ぎていて回収信号が出るか落下傘が開くかも分からなかった。だからもしカプセル回収に失敗していたら、あの写真は「はやぶさ」が地球近傍まで帰還していたことを示す証拠写真になる、という意図もあったという話
108
昨夜の大地震から一夜明けての混乱を見るに、もうそろそろいい加減、大災害の翌朝朝イチに交通機関に大挙して押しかけて復旧作業を阻害する出勤群衆についても、一歩踏み込んで対策を検討してもいいんじゃないかと
109
110
112
113
114
115
何故ロケット打上げを国が行うかについて。人工衛星は国民の生活に欠かすことが出来ません。ですが今現在、ロケットはどの国であっても30本打上げれば1本吹っ飛ぶのが当たりまえで、技術開発費は膨大で、ロケット打上げ業務は民間企業の商売として成立しない世界です。(続)
116
[お仕事情報]今井哲也先生原作の映画「ぼくらのよあけ」に登場する宇宙状況把握衛星「SHⅢ」について、メカデザ宇宙機監修面でのお手伝いをさせて頂きました。SHⅢの勇姿を、ぜひ映画館のおっきいスクリーンで見てやってください
#ぼくらのよあけ
117
pixivFANBOX を更新【期間限定全公開】9周年の敷波
次回更新まで鍵あけてるのでどなたでもどうぞ
shikishima.fanbox.cc/posts/3767580?…
119
120
121
海の上ではともかく、オカの上では制服っぽいモノを着ている(こともある)。
#公式設定ではないということは重々承知しているがなぜか自分の妄想の中でデフォルトになってしまっている二次創作設定
122
建築研究所による、水害に対してあらかじめ修復の容易な住宅を建てる事へのコスト効果の検討。エアコン室外機の高所配置は次のエアコン更新の際には検討したい
「水害に強い住宅づくりへの取り組みを開始しました」
kenken.go.jp/japanese/infor…
124
125
pixivFANBOX を更新
【期間限定全公開】伊19と駄日報
shikishima.fanbox.cc/posts/4446375?…
伊19+潜水艦隊用サマーコート。眼鏡なし版も作りました
次回更新まで鍵あけてるのでどなたでもどうぞ