51
52
53
「アトランタはプラモ初めて?暁、部品切り離すの得意なのよ」「・・・ねえOYODO、提督さんに相談したら、なんかコレと”これ”を押しつけられたんだけど・・・アタシ騙されてない?」
アトランタ・トラウマプラモ療法
pixiv.net/artworks/98367…
54
しかもこの漁船、帰港後はいつも軍部にお土産として大量の蟹を持って行ってたらしく、ああそういう気遣いが命を救ったのねとちょっと納得してしまう
55
57
58
ココ1~2年くらいか、宇宙機表現の考証が割としっかり目のアニメの話をボチボチ聞くようになった。JAXAで質問するマスコミの質問レベルが格段に向上してることもそうだけど世のリアル宇宙開発の知識が大分底上げされれてきたんだな感じる今日この頃。
59
「こうのとり」級9番艦、打上げライブ中継今夜2600時から。11年に渡り運用された、こうのとり+H-IIBロケットの最後の打上げとなります。
youtube.com/watch?v=3lBZVN…
60
「はやぶさ」がもたらした発見の一つ。「小惑星は小さな石の集まりで内部はスカスカ」という事実。それは天文学としても、地球を小型天体の衝突から守る為のスペースガード情報としても重要
「イトカワはラブルパイル小惑星( isas.jaxa.jp/ISASnews/No.30… )」
61
62
掃海母艦「ぶんご」描かせて頂きました。リサーチ諸々恐ろしく時間かけたお仕事なので、めちゃめちゃ見せびらかしたい。 twitter.com/JMEGF_PAO/stat…
63
64
65
東大が開発した、水を推進剤とする超小型衛星用の姿勢制御エンジン。わずか10cm角サイズでエンジンと推進剤タンクがモジュール化されてる。つまりはもう何にでも推進器が載せられる時代になったということです
engineer.fabcross.jp/archeive/19061…
66
67
福島県沖地震について経産省のプレスリリース。太平洋沿岸の火力発電所10基が停止するも連系線を通じて北海道、西日本から送電によりブラックアウト等の恐れは現状なし。
電力融通能力の拡大は震災以降ずっと頑張ってきた事で、過去の戦訓が活かされた例、なのだと思う。meti.go.jp/press/2020/02/…
68
トンガ、海底ケーブル切断+衛星通信は噴煙に遮られて使用不能で国際通信が寸断されているとの話。南北に長い日本は全てが一度にダウンすることはないだろうけど、やはり他人事では無いよね(海底ケーブル切断は日本でも震災時に経験している)
69
70
輸送船が馬鹿正直に定時連絡の電波出して米軍に居場所捕まれて沈められていく一方で、やっぱり上手く生き残った艦はそういうとこ上手くごまかしてるケースをポツポツ見かける。伊13と伊14もそれが明暗分けちゃったケース
71
テクノロジーの祝福を受けた夜戦装備の数々は、艦娘の夜間行動能力の水準を大きく引き上げ、装備なしでも夜間戦闘をこなす高練度艦娘達であっても「人間に誤射されないためのお守り」としてそれなりに評価していた
#夕立進水日
72
75
最近知って感激したこと。ヨコハマ大仏のロボット制御OSはクラタスと同じく「V-Sido(ブシドー)」が採用されているという話
asratec.co.jp/2020/12/18/289…