しきしま(@shikishima)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
「HAKUTO-R」。月面着陸は難しい。小惑星とは桁違いに大きな重力があるから、着陸機がエラーを吐いても止められない。地球から操作を介入する時間的余裕もなく、エンジンを噴射して元の高さに戻ることも出来ず、一度GOを出したらただ月面に向かって落ちてっちゃう。小惑星着陸とは全然別の難しさがある
27
弊鎮守府、ガンビアベイが指輪艦認定を取得。これからもどうぞよろしくね。
28
物知りで人当たりがよく、近くに居ると御利益がある気さえしてくるが、ふらっと現れては消える神出鬼没のレア艦娘。”鎮守府の座敷童”の異名を持つ「宗谷」。新設された結界施設教導隊の主力として人知れず南洋を周回し、人間と深海棲艦の間で微妙にバランスしている生存圏境界線の守護と維持を担う
29
「別に戦場に出たいわけじゃないんです。でも鎮守府でみんなの帰りを待ってるだけなのはやっぱり寂しくて」 洋上給油ユニットの増設など多目的洋上支援艦改修を受けた給糧艦娘「伊良湖」。
30
戦場管制ユニットを試験搭載した山城。電探・発電・制御・(妖精サイズの)CIC管制室の4モジュールで構成される。結局採用には至らず倉庫で長期保管処理とされていたが、国防省/鎮守府協調作戦を前提とした国防省戦術データリンク接続試験艦として再生。現在、ひっそりと再運用が行われている
31
艦これ描くようになって、ああみんなが知っているモノを描くことはとても大事なことなんだと、心の底から思い知った。宇宙機ばっかりかいてた頃は、他の絵描きさんから全然相手にされて無かった思い出
32
ウクライナで鹵獲されたT-90Aが米ルイジアナ州で目撃される。しかもこの車両はトレーラー故障で民間施設の駐車場に放置されてるとのこと。(なのでよじ登ったりのぞき込んだり詳細な写真多め)thedrive.com/the-war-zone/r…
33
夜な夜な枕元に立つ大淀さんの圧がいいかげん凄いので、弊鎮守府もようやく2020年梅雨期大規模作戦発動を命じました
34
ナウシカ見るたび良かったなあと思うんだけど、上映当時みんなが漠然と思ってた「工業排煙と排水で全てが汚染された未来の日本」という結末を、何とか頑張って回避に成功したんだなあ、ということ。海が綺麗すぎて魚が捕れないことが問題になるくらいに
35
どうぶつ自衛隊の作画、ディティールの取捨選択が凄くいいんですよ。線が少ないのにすごく精密感があるmod.go.jp/gsdf/eae/conte…
36
同じ香取型ながらも、対照的な艦生を送った姉妹。魂の柱がヒトを「育てたかった」香取と、「救いたかった」鹿島。でも木甲板の貼られた優美でゆったりした船体に由来する情の厚さはいっしょ #鹿島進水日
37
なんだか再掲とか許されそうな雰囲気なので、お気に入り3枚。 #何度でも見てほしいお気に入りを貼るタグ
38
探査機DARTの最後の画像。画像がブツッと切れてるように見えて、「はやぶさ(初号機)」同様、画像の上1/8だけ絵が届いてるところがいじましい。息絶える最後の瞬間までDARTは探査機であり続けたんだなと。お疲れ様。
39
「はやぶさ2」帰還報道のときよく使われる映像って本設の観測装置による映像じゃなくて寄附金原資のCAM-H映像なんだよね。このマスコミと科学者の需要ギャップを意識出来ること、そしてカメラ3つ積んでるのに広報用に4つ目を積もうと判断できるそのセンスがプロジェクトを救ってきたのだと思う
40
津波で壊滅した松島基地は発災翌日には被災して流されていたF-2Bを整然と格納庫前に整列させた(機材がないので人力で)。あの行動の裏には、偵察衛星で被災地を観測している各国に松島基地はいまだ稼働状態にある事をアピールする意味もあったのだとか
41
日本くらいの打上げ規模の国が再使用型ロケット作ってもコストダウンにはならないんじゃ無いかとちょっと疑問。でも米欧あたり、自国の再使用ロケットが実用化に成功した途端、フェアリングや打上げ機の海洋投棄禁止を環境問題に絡めてぶちかましてきそうで、やっぱり開発しておいた方がいい気はする
42
艦これ7周年。艦これやってなかったらたぶんもう絵描いてなかったなと思うことが度々あったので、艦これには感謝してます。
43
「(艤装付)艦娘通行帯」標識を補修する沖波。「古い艤装はさ、海の上でないと起動しなかったんだ。でもそれじゃ不便だから工廠の床に「海」と描いたまじないの札を貼って艤装を騙して動かしてたんだよ。今の艤装は札も不要だけど、この表記だけは伝統として今も残ってるってわけさ。めでたしめでたし
44
ベラボット、近所のショッピングモールでもぶいぶいいわせるようになってきたし、すっかり浸透した感じ。高機動型やスナイパー、サイコミュ試験型の登場が待たれる
45
世界を騒がせているAI会社の人がきちっとスーツ着て自民党の会合でてる様子をみてメフィラス星人みたいってコメントしてるの、何度見返してもジワジワくるし、こーいう日本人好みの回答を用意してたりするのが、ちょっともう怖すぎる感じ
46
しかもこの輸送ユニット、トラック輸送時には尾部を折りたたんで直方体になるとか、凄い事を考える人がいるもんだ
47
しきしま鎮守府ファッション(作業服)。広報用(秋月)と鎮守府敷地内用(長月)。一部艦娘のこだわりであった作業服+セーラー襟だしスタイルは他の組織と区別が付きやすさが評価され、鎮守府の標準的な着こなしの一つとして認められた。
48
新装備の無人輸送艇を運用する阿武隈。輸送艇は輸送機からの空中投下によって艦隊に合流、その自律機能によって艦隊に随伴しながら通信や警戒を補助。物資供給後は後方拠点に自動帰還する機能を持つ。「これのない生活には戻れない」、「これが居るといつまでもオカに帰れない」など、艦娘の評価は様々
49
ネット版国勢調査、本当に良く出来ているので、回答させる側にとっても回答する側にとっても、これが成功体験になってほしい
50
艤装の航海灯について考える #艦隊これくしょん #吹雪 pixiv.net/artworks/84924…