しきしま(@shikishima)さんの人気ツイート(新しい順)

126
夕張(MANPADS運用試験) #艦これ #艦隊これくしょん #夕張(艦隊これくしょん) pixiv.net/artworks/97358…
127
命令を受けてから100年以上、皆から忘れ去られても海の底で哨戒配置についたままになっている潜水艦隊に帰国命令を伝えにいく。まるゆたちにはそんな任務に就いていてもらいたい
128
出撃前の弾薬チェックを行う「まるゆ」。深海棲艦撃破後の海域除染に「酒が効く」ことは現場の経験則として知られており酒・米・塩などが携行される。一方でその効果は定量的に測定できる訳でもないため「現場の判断」で戦闘消費される酒量について、現場と上で激しい駆け引きが幾度となく行われていた
129
今日の電力戦線・・・もう何が起こるかわかりませんので停電前提のこまめのバックアップ。 tepco.co.jp/forecast/
130
国際宇宙ステーションの軌道制御はロシアだけでなくアメリカでも出来るという事実はアクティブに発信しておかないと、ISS落としネタが面白おかしく無責任に広められてしまう。できれば公式側からもひと言触れてもらいたいところだけど
131
泥海の中の逃げ場の無い1本道に60km以上にわたって軍用車両が渋滞し、それがだいたい燃料切れを起こしてるわチクチク攻撃されるわで渋滞解消の対策も打てず、意味不明な捕虜収容所と化している、という話。震災の例をみても日本の国土でも同じ様な事は起こりそう
132
H-IIAロケット・F23打上前のご祈祷の様子。国内では表に出ない光景を、海外のお客さんが表に出してくれたありがたい事例。 blessing ceremony for the rocket #flickr flic.kr/p/kwgiq3
133
ウクライナに投入された大量の衛星通信アンテナのインパクトはすごい。日本では震災で壊滅した気仙沼にきずな衛星用可搬型通信アンテナを持ち込んだり、現在では一部防災機関にこの手の可搬アンテナが配備されてもいるけど、今回のスターリンク衛星アンテナの大量投入はその理想型じゃないかと思う
134
「こうのとり」の開発が始まったとき、ロシアの宇宙ドッキングシステム?そんな宇宙技術のキーの部分をロシアに頼ったりしないよと、日本独自にランデブー技術を開発して今に至るけど、あの時クルスシステムを採用していたら今頃HTV-Xはどうなっていたことか
135
小惑星探査機「はやぶさ2」プロジェクトチームさまより感状を頂きました。 広報用のカットなどでお手伝いさせて頂いたご縁かと思いますが、こういうところまでしっかり気を遣ってくださるところが、はや2のチーム運用の強さなのだと実感します。ありがとうございます。家宝にします。
136
3ヶ月後に大規模作戦があるから、輸送船を手配して資材を集積し、艦隊の練度を上げ、装備を充実させ、戦訓を積み上げ・・・を、リアル時間で体感できるの艦これの面白い所ですよねとしみじみ twitter.com/shikishima/sta…
137
タイガー魔法瓶の宇宙実験用の輸送容器、ISSから2度目の帰還 新規に開発された宇宙用魔法瓶。この輸送容器の何が良いかというと、保温能力が格段に優れてる輸送容器があると、冷蔵設備やその電源供給能力がない宇宙船でも輸送が出来る、という事なのですよ sorae.info/space/20220217… @sorae_jpより
138
高齢者施設・障害者施設の新型コロナウイルス感染対策事例集 >消毒薬は噴霧ではなく拭き取ることが重要です 施設とか関係無しにこの資料が役に立つ人は多いと思う fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
139
『地球外少年少女』観た。ストレスの無い王道な作りは観ていてとても安心出来るしとてもよかった。コイルに比べてキャラデザを今風に寄せたのも素直に歓迎したい。アニメに於ける宇宙で暮らすことについての施設や生活描写は、この作品の登場で10年進んだと思う。
140
なんだか宇宙系の方から一杯フォローして頂いたようなので自己紹介がてら、宇宙機ネタをもう少し貼ってみます。 この年代の宇宙機はもうデジタルアーカイブスを追っかけても高解像度の写真なんか出てくるわけもないので、ひたすら論文と展示模型を追っかけてた思い出
141
大昔に商業でこういう本を出したりしてたんですが、JAXAさんの広報部にご挨拶して、色々お世話になりました。取材はもちろん、原稿の下読みもして頂いたりしてとても感謝してる。税金で動いている組織なので付き合い方にもルールはあるけど、クリエイターさんはもう少し気軽に門を叩いても良いと思う
142
地球の周りにどの位の濃度で人工物体が周回しているのかを示す分布図です。やんわりと空気抵抗の発生する高度400km以下は人工衛星はほぼ存在できず、短期間で地球に落ちてしまいます。なのでスカスカです。一方で便利に使える高度700~1000km、1500kmと36000kmには人工衛星の濃密な帯があります。
143
反面、もう昔の様に国産宇宙機同人誌を出してる、というだけで喜んで貰える時代じゃ無いし、宇宙モノ描いて叩かれるリスクも格段にあがって来ちゃうのでむずかしい。萌衛星図鑑もあの頃だから描けた話で、今はもう無理だろうなと。資料の入手コストはあの頃より格段に低くはなってはいるんだけど
144
ココ1~2年くらいか、宇宙機表現の考証が割としっかり目のアニメの話をボチボチ聞くようになった。JAXAで質問するマスコミの質問レベルが格段に向上してることもそうだけど世のリアル宇宙開発の知識が大分底上げされれてきたんだな感じる今日この頃。
145
巨大技術開発における七転八倒ついて、民間だったら出てこないような資料が公式から逐次供給される。宇宙開発の追っかけやってて面白い所の一つ H3ロケット第1段エンジン(LE-9)の開発状況について jaxa.jp/press/2022/01/…
146
トンガ、海底ケーブル切断+衛星通信は噴煙に遮られて使用不能で国際通信が寸断されているとの話。南北に長い日本は全てが一度にダウンすることはないだろうけど、やはり他人事では無いよね(海底ケーブル切断は日本でも震災時に経験している)
147
昔、同人買専だった頃、ひと言くらいの感想をサークルさんに話す事もあったけど、不機嫌ぽくなる人も居たので辞めてしまった。 でも売側に回ってみると、自分も当日はテンパってて、落着いてから「あそこであの返しはないだろ~」と申し訳なくなることもあるので、あの人達もそうだったのかなとも思う
148
[C99お品書き] ・艦これ本[7]+[6]+[3] ・宇宙機自由研究本[はやぶさ2][こうのとり] [書店委託] メロン:melonbooks.co.jp/circle/index.p… とら:ec.toranoana.jp/tora_r/ec/cot/…
149
「はつゆき」型護衛艦が全て引退。お疲れ様でした。
150
冬コミ新刊の艦これ本、これまでと同様に予約はいってるようでかなりホッとしてます。ありがとうございます。 TRUK・NOTE 7(teardrop)の通販・購入はメロンブックス melonbooks.co.jp/detail/detail.…