市営交通100年祭(名古屋市)(@nagoya_kotsu100)さんの人気ツイート(リツイート順)

皆さんお気づきですか??🤣 今日と明日は、ハッチーサンタが登場🤶🎄✨ #メリクリ #名古屋市交通局 #名城線・名港線
平成12年(2000年)4月12日、地下鉄車両の冷房化率100%を達成 前日に名古屋市営地下鉄のシンボル的存在であった #黄電 が引退。昭和52年に初めて冷房車を導入し、車両更新に合わせ順次導入していきました。 市営交通100周年まで、あと111日 #市営交通100年祭 #ウィンザーイエローを再び#黄電復活
昭和47年(1972年)5月18日、 地下鉄3号線(鶴舞線)上小田井・八事間の事業免許取得 車庫用地確保の都合から八事・赤池間の敷設免許を名鉄から取得し、上小田井・赤池間を結ぶ路線となりました。🚊 市営交通100周年まで、あと75日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
昭和50年(1975年)2月4日、名古屋バスターミナルが開設 当時、松坂屋等が入るビルの1、2階部分にあり、路上に分散していたバス停を集約。リニア中央新幹線開業に向けた再開発の一環で建て替えとなり、平成22年に閉鎖しました。 市営交通100周年まで、あと178日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
平成14年(2002年)7月31日、上飯田線2駅「上飯田」「平安通」決定 日本一短い(約0.8km)公営地下鉄路線ながら、利便性の向上に多大な貢献をすることになりました! 市営交通100周年まで、あと1日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
平成23年(2011年)3月27日、上飯田線上飯田・平安通間が開通 上飯田線は、わずか0.8㎞の、日本の公営地下鉄で最も短い路線😲さらに、東海地方で初めて可動式ホーム柵を設置し、安全第一で運行しています👏 市営交通100周年まで、あと127日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
昭和52年(1977年)の鶴舞線開業時から、40年以上活躍し続けている鶴舞線3000形車両🚋の「銘板」がキーホルダーに! 11/17(木)発売!こうご期待👀 100th.kotsu.city.nagoya.jp/goods/detail10 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #オリジナルグッズ
昭和63年(1988年)12月14日、地下鉄6号線の愛称を「#桜通線 」に決定 翌年の中村区役所・今池間開通を前に、お客さまにより親しんでいただくため、愛称を募集。約6,000通の中から選考委員会で #桜通線 に決まりました🌸✨ 市営交通100周年まで、あと230日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
制服が変わるということは… ハッチーもリニューアル👀 新たな気持ちでPRします👋 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #ハッチー
レトロカラーバスを紹介!(第7回) 昭和52年~平成元年に使用された市バス 緑とクリームのツートンカラー🚌 こちらは令和元年6月に市バス90周年を記念して復刻されたものです✨ 運行は3月12日(日)までの予定となっていますので、今のうちに探してみてね🔭 #名古屋市交通局 #レトロカラーバス
平成9年(1997年)5月16日、地下鉄廃車車両を他社へ譲渡 東山線車両8両を高松琴平電気鉄道株式会社へ、名城線車両2両を福井鉄道株式会社へ譲渡。 様々な改造をして譲渡されました。カラーリングが変わると印象が一変しますね💡 市営交通100周年まで、あと77日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
平成16年(2004年)10月6日、名城線名古屋大学・新瑞橋間が開通 1周26.4キロメートルの環状線となり、全国初👏現在も日本唯一の地下鉄環状運転を行っています⭕️ 市営交通100周年まで、あと299日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
平成12年(2000年)3月21日、東山線でメモリアル列車「さよなら#黄電 (きいでん)」を運行 地下鉄開業以来、名古屋市営地下鉄のシンボル的存在として親しまれた黄電。貴重な写真を車内に展示し、引退式の4月11日まで走り続けました🌻 市営交通100周年まで、あと133日 #市営交通100年祭
昭和32年(1957年)11月15日、のちに東山線と呼ばれる、地下鉄1号線名古屋・栄町間(2.4㎞)が開通 東京、大阪に次ぐ日本で3番目の開通で、その日の乗車人員は、当時の市の人口の約1割にあたる13万人😲!! 市営交通100周年まで、あと259日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
昭和41年(1966年)6月1日、地下鉄「栄町」駅を「栄」駅に、「伏見町」駅を「伏見」駅に駅名変更 新住居表示の実施に伴いそれぞれ名称変更しました!駅名変更を辿ると、街の変遷を垣間見ることができますね🧐 市営交通100周年まで、あと61日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
平成27年(2015年)8月10日、交通局研修所にある「地下鉄運転シミュレータ」の運用を開始 安全・安心・快適な運行のため、運転士や車掌が、基本動作や異常発生時などの訓練を行っています。 市営交通100周年まで、あと356日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
平成27年(2015年)8月30日、地下鉄 #東山線 5000形車両の引退記念イベントを開催 高畑を出発した5114編成は、大勢のお客さまが待つ藤が丘までのラストランを行いました👏 おつかれさま~! 市営交通100周年まで、あと336日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
昭和58年(1983年)10月31日、東山線の250形車両を導入 100形車両の廃車により不足した先頭車を補うため、中間車(700形)を先頭車(250形)に改造。62年までに18両を導入し、平成11年度まで活躍しました🚋 市営交通100周年まで、あと274日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
平成元年(1989年)7月9日、金山総合駅供用開始 詳しくは、市営交通のあゆみ番外編100th.kotsu.city.nagoya.jp/history/column…を見てみてくださいね!🚉 市営交通100周年まで、あと23日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局