「黄電メモリアルトレイン」名城線・名港線バージョンが本日より運行中🚈出会える確率は36分の1👀!?目にするとちょっぴりいいことがあるかも… ※令和5年1月下旬まで運行予定です。 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #黄電
レゴ🄬ブロックでできた地下鉄案内図のお披露目がありました! 本日より名古屋駅、栄駅、市役所駅で見ることができます😃ぜひ探してみてね~ #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #レゴ🄬ブロック地下鉄案内図 #路線図
昭和44年(1969年)6月13日、市営電車廃車車両20両 漁礁用として赤羽根沖(渥美半島南方)に沈める 市電🚊の転職!魚の棲み処である漁礁🐠として二次利用されました。 市営交通100周年まで、あと49日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
東山線の黄電車両(5177編成)は1月22日(日)までの運行予定です🚋 ※予定は変更となる場合がございます。 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #黄電
フォロワー総勢5000人を突破しました~👏 いつもツイートを見ていただきありがとうございます🙇フォロワーのみなさんあってのアカウントです! さよなら黄電😢 写真は先月惜しまれつつ引退した黄電メモリアルトレインの様子🚈 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #黄電
『鶴舞線3000形イベント』 鶴舞線3000形車両は地下鉄鶴舞線の開業当初に導入された車両で、導入時期はなんと昭和52年~59年!👀 30年以上使用されている車両ですが、現在でも最後の1編成が運行しています!🚃 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #3000形
🎊祝500回ツイート記念🎊 (ご祝儀「いいね!」お願いします) 東山線、名城線・名港線の両黄電の共演👏こうして並べてみると違いがわかりますね ここだけの話、名城線・名港線黄電のヘッド部分の塗装には苦労したそうですよ😢 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #黄電
本日、藤が丘駅で「黄電メモリアルトレイン」出発式が開催されました! 東山線で1編成運行。 車内は寄附者(1万円以上)のお名前等の掲出📜や市営交通100年のあゆみを掲出🚃 名城線・名港線のメモリアルトレインも準備中…登場をお楽しみに👍 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #黄電
名古屋市営交通は、令和4年8月1日に100周年を迎えます。 交通局では令和3~5年度にかけて市営交通100年祭を実施中☺ このアカウントでは、市営交通に関する出来事「あの日あの時」や、100年祭のイベント・グッズ情報などを発信します、お楽しみに😊 ※画像は100年祭ロゴマーク #市営交通100年祭
4月11日から、#ウィンザーイエローを再び!『#黄電復活 』応援プロジェクトを開始🚇 平成12年の今日、惜しまれつつ引退した #黄電 をラッピングで再現運行!クラウドファンディングで寄附金を募集します✨ furusato-tax.jp/gcf/1617 市営交通100周年まで、あと112日 #市営交通100年祭
昭和57年(1982年)2月10日、地下鉄6号線(#桜通線 )中村区役所・野並間の路線免許を取得 この頃、東山線の混雑率が200%を超えることも…。桜通線による混雑緩和を目指し、平成元年(1989年)に、中村区役所・今池間が開通しました🚇 市営交通100周年まで、あと172日 #市営交通100年祭
平成5年(1993年)8月12日、鶴舞線上小田井・庄内緑地公園間が開通し、鶴舞線の全線が開通 名鉄犬山線との相互直通運転も始まり、犬山~名古屋市~豊田を乗り換えなしで移動できるようになりました☺ 市営交通100周年まで、あと354日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
名城線・名港線の黄電車両(2134編成)は1月29日(日)までの運行予定です🚋 ※予定は変更となる場合がございます。 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #黄電
平成10年(1998年)5月12日、地下鉄廃車車両を他社へ譲渡  東山線・名城線車両30両をメトロヴィアス株式会社(🇦🇷ブエノスアイレス地下鉄)へ譲渡。 集電装置をパンタグラフに改造するなどして、この年を端緒に計4回譲渡されました。 市営交通100周年まで、あと81日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
昭和53年(1978年)8月15日、名城線のダイヤ改正により、終電を30分延長 現在と変わらない午前0時30分頃まで運行することとなりました。 市営交通100周年まで、あと351日 ※写真は当時の名城線車両 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
交通局オリジナル「鉄道コレクション 東山線5000形5114ラストラン仕様」発売💐 11月25日(金)から12月12日(月)の期間で事前予約のみの受付!お申し込み多数の場合は抽選です🥠 結果発表は12月22日(木)です。 100th.kotsu.city.nagoya.jp/goods/detail11 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
本日より地下鉄4駅の名称が変わりました! 写真は「名古屋城駅」です🏯 新しい駅名もよろしくお願いします🙇 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局 #名古屋城駅 #徳川家康 #徳川宗春 #はち丸 #ハッチー
昭和52年(1977年)3月18日、鶴舞線伏見・八事間が開通 名鉄との相互直通運転に向けて建設を行ったほか、車両やホーム等の施設もそれまでと比べて大型化。地下鉄車両の3000形は、神戸と並んで、初めての冷房設備を導入しました❄️ 市営交通100周年まで、あと136日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
昭和54年(1979年)7月29日、地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線相互直通運転開始 名鉄豊田市駅から地下鉄伏見駅の間で相互直通運転を始めました🚊上小田井駅が作られ、名鉄犬山線と接続するのは平成5年のことでした。 市営交通100周年まで、あと3日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
昭和56年(1981年)11月27日、鶴舞線浄心・伏見間が開通 水道管やガス管をまとめて収容する共同溝の下に建設され、特に浅間町駅は、地表面からホームまで20mと、当時の地下鉄駅では最も深い駅となりました❕❕ 市営交通100周年まで、あと247日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
昭和47年(1972年)5月18日、 地下鉄3号線(鶴舞線)上小田井・八事間の事業免許取得 車庫用地確保の都合から八事・赤池間の敷設免許を名鉄から取得し、上小田井・赤池間を結ぶ路線となりました。🚊 市営交通100周年まで、あと75日 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
昭和51年(1976年)11月24日、地下鉄3号線の愛称を「#鶴舞線」に決定 翌年3月18日の伏見・八事間開通を控え、愛称を一般公募。応募総数は4,000通以上で、最終的に選考委員会で #鶴舞線 に決定しました🦤🦢🦩(←鶴!?) 市営交通100周年まで、あと250日✨ #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
平成12年(2000年)4月12日、地下鉄車両の冷房化率100%を達成 前日に名古屋市営地下鉄のシンボル的存在であった #黄電 が引退。昭和52年に初めて冷房車を導入し、車両更新に合わせ順次導入していきました。 市営交通100周年まで、あと111日 #市営交通100年祭 #ウィンザーイエローを再び#黄電復活
名古屋市交通局のロゴマークができました!シンボルマーク(左側の青いマーク)のコンセプトは「人のつながりが街を支える」👥 🚌次の100年へ走り続けます🚋 #市営交通100年祭 #名古屋市交通局
皆さんお気づきですか??🤣 今日と明日は、ハッチーサンタが登場🤶🎄✨ #メリクリ #名古屋市交通局 #名城線・名港線