志位和夫(@shiikazuo)さんの人気ツイート(古い順)

201
(続き)ウイルスによる災厄は、富めるものと貧しいものに平等に襲いかかっているのではありません。パンデミックのもと、日本でも世界でも、貧困と格差の問題がより深刻な形で浮き彫りになっているのではないでしょうか。 twitter.com/shiikazuo/stat…
202
(続き)私は、訴えたい。新型コロナを克服したその先には、よりよい未来をつくろうではありませんか。社会保障を大切にし、人間らしく働けるルールをつくり、環境破壊を抑え、すべての人びとが人間らしく生きることのできる社会を、ご一緒に力を合わせてつくろうではありませんか! twitter.com/shiikazuo/stat…
203
「十分なPCR検査を実施している国の死亡者数は少ない 検査の陽性率を低下させることが必要」 千葉大学のこの研究は、世界で初めて新型コロナ感染症での「PCR陽性率と死亡者数との相関」を見出したものとのこと。結論は「PCR検査の拡充は急務」。注目して読みました。 dm-rg.net/news/2020/04/0…
204
専門家会議に試算を提示している北大の西浦教授は「現在確認されている感染者は氷山の一角。実際は10倍以上」と語った。 「氷山の一角」の増減だけで全体の判断をするのは困難もあろう。 政府は、PCR検査を抜本的強化、抗体検査も行い、感染の客観的データを国民と共有し、対策を立てるべきだ。
205
20年度予算にはコロナ対策費は1円もなし。 補正予算は、国民の要望も一定反映したが、医療対応、補償の問題できわめて不十分だ。 政府の対応は後手後手にまわっている。 政府は速やかに第2次補正予算案の検討に入り、野党の提案も真摯に受け止め、対策を質量ともに拡充し、後手から先手に転換を!
206
「感染者は発表の『少なくとも10倍超える』 北大教授、慶大病院事例も『貴重な情報』」 厚労省クラスター班のメンバーがこうした認識を表明している。政府は、PCR検査、抗体検査の両面で感染の広がりについて真実を明らかにし、それを国民と共有し、戦略をたてるべきだ。 nippon.com/ja/news/thepag…
207
BS朝日『激論!クロスファイア』に出演(収録)。田原総一朗さんとコロナ対応について討論しました。感染の現状をどうみるか、緊急事態宣言延長、医療崩壊をどう止めるか、暮らしと営業をどう守るかなどについて、お話しました。3日、午後6時~6時55分に放映されます。どうかご覧ください。
208
田原さんから「安倍首相のコロナ対応のどこが問題か」との質問が出されました。私は、「コロナ禍で苦しんでいる現場の方々に対する想像力が欠けていることが問題だと思う」と答えました。「マスク2枚」「動画」「GoToキャンペーン」などにそれは現れていす。今からでもあらためてほしい問題です。 twitter.com/shiikazuo/stat…
209
今日は憲法記念日。 医療を受ける権利、暮らしと営業、子どもたちの学びの場、基本的人権が危機にさらされています。コロナ禍のもとでこそ自由、民主主義、人権、平和など憲法の先駆的値打ちを守り、生かし、未来を開きましょう! 危機に乗じて分断を持ち込み、憲法を壊す逆流を許してはなりません!
210
感染爆発を抑えるため、外出自粛を行うことはもちろん大切です。しかし、言論・表現の自由は、こうした状況下でますます重要です。SNSなどふさわしい方法で、「政治のここはおかしいよ」「ここを変えていこう」という声をあげていこう。危機だからと言論まで自粛してしまったら、未来は開けません。 twitter.com/shiikazuo/stat…
211
自民党改憲案の「緊急事態条項」は、いま行われている緊急事態宣言とは全く違う。国民の自由や権利を国会の関与なしに制限する強権・独裁政治に道を開くものだ。 国民に向かって一致協力を訴えながら、多数の国民が反対する改憲を、この機に乗じて押し付けることは絶対にやってはならない。
212
全国公私病院連盟・邉見公雄会長、「赤旗」で語る。 「医療従事者は命がけで働いています。そんな時に安倍首相が『ステイホーム』だからといって犬を抱いたり、お茶を飲んだりする動画を出しているようではいかんのです。現場を見て、現場を理解し、現場が必要としている財政支援を進めるべきです」!
213
「雇用調整助成金、上限額『引き上げの方向』西村担当相』」 与野党こえて強く求めてきたことであり、一歩前進です。問題は引き上げ幅だ。先日の質問で求めたように、月額16・7万円の上限を英国(月額33万円)なみに引き上げよ!! mainichi.jp/articles/20200…
214
安倍政権は「政治姿勢」をあらため、「能力」をつけてもらなければなりません。 twitter.com/koike_akira/st…
215
いま行われている緊急事態宣言とは全く違う、政府の一存で国民の人権を停止できる「緊急事態条項」を憲法に盛り込むことを、この機に乗じて行うとは火事場泥棒そのものだ。コロナ対応で国民に一致協力を求めている今年は、せめて持論を棚上げにするという判断もできないのか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
216
PCR検査センター、医療機関への財政支援、雇用調整助成金の抜本拡充、家賃補償、授業料の減免――どれもこれも本来、与野党協力でとりくめる課題です。 共産党としても、野党としても、戦後最悪の危機を収束させ、人々の命と暮らしを守るための提言を続けていきます。政府与党も真剣に耳を傾けてほしい。 twitter.com/gekiron/status…
217
「神戸市民4万人に感染歴か 試算の病院長『公表患者260人と隔たり。本当に大きな驚き』」 「出口戦略」を云々する議論がありますが、感染の広がりとトレンドを客観的に把握し、それを科学的に評価することが前提になると思います。大量検査が必要です。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
218
今日、首相はぜひとも「今度こそ補償をやります。安心して休める態勢をとります」と、バシッと言わなくてはならない。医療も補償も中途半端では、「緊急事態」がいつまでも続いてしまいます。 twitter.com/yagainstfascis…
219
戦後最悪のコロナ危機のもと、世界でも日本でも民主主義が試されています。 危機をテコにした分断・強権・独裁の道を許すか。 危機のもとでこそ人権と連帯を大切にし、希望ある未来を開くか。 私は、世界は、後者の道に進むと信じます。そのために力をあわせましょう! twitter.com/jcp_cc/status/…
220
●すべての日本在住者に1人10万円給付。 ●PCR検査センター設置の動き。 ●雇用調整助成金の限度額(1日8330円)の引き上げ。 まだとても不十分だけど一つひとつ前に動いています。国民が「おかしいことはおかしい」と声をあげれば、政治を動かせます!! twitter.com/yagainstfascis…
221
(昨日のBS朝日で)「病院、介護施設、福祉施設のような、とくにリスク管理が大事な施設については、そこで働く職員さん、患者さん、入所者さん全体にPCR検査をやって、安心できる場所、安心て働ける場所にしていくことを求めていきたい」 院内感染・施設内感染を防ぐうえでも急務です!
222
緊急事態宣言延長なら新たな補償措置が必要。しかし首相会見では、「家賃支援、雇調金拡充、アルバイト支援について与党で検討して追加措置」と述べたが、その具体的内容は示されず。医療機関への財政的補償についての言及もなかった。補償と医療についての具体的措置を速やかに示すことを強く求める!
223
「新規感染者の減少が不十分だった要因をどう分析しているのか」との問いに、首相、答えられず。この根本的問いに答えられずに、どうして5月に収束できるか。 減少が不十分だった要因は、補正予算に示されたように、医療対策も補償措置も極めて不十分だったからだ。ここを改めなければ先は開けない。
224
雇用調整助成金の上限を1日8330円から倍増。 持続化給付金を1回だけでなく継続的に支給。 PCR検査センターを全国規模で一気に設置・稼働。 医療崩壊を止めるため数兆円規模の財政支出。 こうしたメニューを具体的に示し実行すべきだ。それをやらければ「緊急事態」がズルズル続くことになる。 twitter.com/shiikazuo/stat…
225
首相は「新規感染者の減少傾向」を繰り返したが、感染の実態を本当に把握できているのか。 厚労省クラスター班・北大の西浦教授は「今の患者数は氷山の一角」「少なくとも10倍を超える感染者」と。PCRと抗体の両方で検査をしっかり行い、実態を把握してこそ、「出口戦略」を立てることができる。 twitter.com/shiikazuo/stat…